最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:204
総数:763927
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

今日の様子

 外国語活動がありました。ダスティン先生からカナダの話を聞きました。学年体育で、大縄練習をしました。国語は、おみせやさんごっこの準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日でも,みんなで大縄をがんばっています。長い縄を回すのも大変です。たくさんとべるようみんなで声を掛け合っています。跳べる人が増えてきました。

子供の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにみんなと食べる給食を楽しんでいました。

子供の様子

 青空タイムで、寒い中元気に走りました。算数は、大きな数を数え棒を使って活動しました。2組に新しいお友達が来ました。自己紹介カードを交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が始まり,普段の生活が戻ってきました。今日は「新年おめでとう献立」でした。お正月に雑煮の餅をたくさん食べた子もいたそうです。デザートのイチゴゼリーは,大人気でした。掃除は,これから,モクモク掃除(おしゃべりしない)に取り組みます。

終業式

 2学期最後、冬休みの過ごし方についてお話をしっかり聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会・遠足・南っ子発表会とたくさんの行事がありました。みんなで力を合わせて,楽しく行うことができました。ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください

おたのしみかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2学期最後の授業日クラスでおたのしみ会をして楽しみました。外遊びでドッジやおにごっこをしたり,グループのだしもので盛り上がったりしました。みんななかよしで2学期が終わります。

授業の様子

 国語の「ずうっと ずっと 大すきだよ」の発表をしました。図工は、ころころころりをころがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育

 2学期最後の学年体育は、ドッジボールをしました。いっぱい汗をかいて、寒さも吹っ飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状・ころころゆらり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年賀状作成・・持ってきた野菜の形を利用してイラストを仕上げました。ポストに投函できるといいですね。図工のころころゆらりが仕上がり,体育館で転がして遊びました。転がすときれいなもようになりました。

読み聞かせ

 図書ボランティアの方が、クリスマスの本を読んでくださいました。子供たちは、いつも何を読んでくれるかなとわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

 大好きなカレーライスでした。みんなもりもり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔話のクイズ作り

 昔話を読んで、クイズを作りました。みんなで楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

  鍵盤ハーモニカの指練習をしました。休み時間は、オセロやカード遊び、豆つかみなどをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 図工で、コロコロゆらりの転がり方を想像しながら作っています。図工の後は、自分から、ほうきをもって来て掃除をしていました。ギネス種目の三人四脚の練習をしました。「1 2 1 2 」と肩を組んで声を掛け合っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 昔話を読んでクイズ作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型紙芝居

 大型紙芝居「いすになった木」をピアノの生演奏を聞きながら読んでいただきました。
人の役に立つことの喜びを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

 国語は、昔話のクイズ作りをしました。みんなでクイズを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 算数は、問題作りをグループやみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 クラブ
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512