最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:153
総数:764055
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 今日の様子

 朝は、元気に「おはようございます」や検温カードを見せる時も、「お願いします」「ありがとうございました」と言う子が増えてきました。うれしいです。
 図工は、「ストローでこんにちは」の鑑賞会をしました。また、ハロウィーンの切り絵をしました。ハートの目やにこにこ目などかわいいパンプキンができました。
 算数は、「わくわく算数ひろば」の買いものの場面を想定して、買えるか買えないかを考えました。明日は、120ページの問題を終え、復習します。
 国語は、漢字21回目のテストをしました。10回連続満点者が出ました。なかなか連続10回は難しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 晴れました。楽しみにしていた運動会ができました。子どもたちは、元気いっぱいに登校してきました。
 かけっこは、かっこいいスタートで決めました。ノリノリでした。 
 玉入れは、必死にかごを目掛けて投げ続けました。かごをもってくれたお兄さんお姉さんありがとうございました。玉が当たっても笑顔で、「がんばれ」と応援してくれていました。優しいお兄さんお姉さんです。
 応援も精いっぱい全力投球できました。一つひとつやり遂げ成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 運動会前日で少しうきうきした気持ちで過ごしました。明日は、晴れると信じています。明日が、楽しみです。
 算数は、昨日の続きの問題文はを読んで式と図を書く練習をしました。また、まとめてたす場合に使う( )を先に計算することを勉強しました。
 国語は、「がまくん」の会話文か「かえるくん」の会話文かを書き込みをしています。
 漢字テストは、20回目を実施しました。漢字の確認を繰り返し行います。
 生活の授業後、ほうきをもって掃除し始める姿が見られました。うれしかったです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 朝は、読み聞かせがありました。「ゴリラのパン屋さん」と「一寸ぼうし」を読んでもらいました。お話大好きな子供たちです。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
 4年生と玉入れの練習をしました。当日にもつポンポンを手に付けて、応援団長の声も一層力が入って、盛り上がりました。
 国語は、漢字テストをしました。算数は、「図を使って考えよう」をしました。問題場面を図にして数の増減に着目しました。
 生活は、「ストローでこんにちは」の続きをしました。物づくりが、大好きな子供たちです。
 休み時間は、折り紙の作品を、たくさん作って見せてくれました。昼休みは、ケイどろを学級でしました。笑顔いっぱい汗いっぱいになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「あったらいいな,こんなもの」発表会

2組では,考えに考えたあったらいいなと思う「発明品」を,発表しました。ひとり一人いろいろなアイデアをもっていて,聞き手の子たちからたくさん質問をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 1時間目は、運動会の全校練習をしました。控え席から整列して指令台前まで前進します。ここは、かっこよく決めたいところです。緊張します。最後のかけっこ練習もしました。全力で走っていました。
 国語は、「お手紙」を読みました。長いお話です。「かえるくん」と「がまくん」の気持ちを読み取っていきます。頑張って読んでいました。
 算数は、ひっ算のテストをしました。「しっかり勉強してきたよ」と話してくれました。
 道徳は、「ぐみの木と小鳥」というお話を読みました。嵐の中でも、「ぐみ」を届ける小鳥の姿について、自分の命の危険をおかしてまで、届けるのかという問いに対し、友達なのか親なのかで変わるという意見が多く悩み考えていました。
 休み時間は、トランプの手品や応援を見せてくれました。楽しい時間を作ってくれます。元気いっぱいの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 玉入れの応援をしました。4年生の子供たちが、気合の入った応援を披露してくれました。4年生のまねをして、かっこよくやっていました。女子数人が、応援にはまりずっと練習をしていました。チア集団ができました。
 算数は、百の位に繰り上がらない、繰り下がらないひっ算をしました。たくさんの子ができていました。
 生活は、「スロトーでこんにちは」の2つ目を作りました。恐竜の世界や動物村などいろいろな世界を作り出していました。みんなで見せ合いながら、褒め合いながらやっている姿は、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 朝は、読み聞かせをしていただきました。「楽しかった」とすごく喜んでいました。
 算数は、ひっ算の練習問題をしました。分からないところを教え合っていました。繰り下がりを書くことができるようになってきました。
 生活は、「ストローでこんにちは」をやっています。横にスイスイ動くストローを見て、車のワイパー、バスケット、おにごっこ、カニの目玉、忍者、宇宙などを考えていました。ストローの動きをまねながら、楽しそうに考えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 1組は、新しい教室での生活が始まりました。朝から子供たちは、一生懸命引っ越しを手伝ってくれました。笑顔で重い荷物を運んでくれました。
 1時間目は、体育を2組と一緒にしました。塚田先生が、スタートを教えてくださいました。スタートは、大丈夫そうです。
 算数は、ひき算のひっ算をしました。2回の繰り下がりに気を付けて、練習をしました。たくさんの問題をもくもくと解いていました。
 国語は、かん字のひろばの文づくりをしました。たくさんの子が黒板に文を書きました。うれしかったです。
 給食は、かぼちゃが残りました。少しなら食べられるというので、少しお皿にのせたら、またお代わりということで、かぼちゃ版わんこそばが始まりました。「はい。お代わり」「はい。お代わり」と二人がお皿を出し合い大笑いしながら、かぼちゃを食べつくしました。次々に楽しいことを考えられる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 明日から、1組は、新しい教室で生活します。楽しみです。
 国語は、かん字のひろばをしました。絵の中の言葉を組み合わせて、学校の様子を文にしました。「どこで」 「だれが」 「何を」 「どうしたか」を入れて考えました。
 算数は、ひき算のひっ算の復習をしました。教科書問題を全員終えることができました。明日は、繰り下がりが2桁におよぶひっ算に挑戦です。手ごわそうです。
 図工は、「ストローでこんにちは」の作品を1点完成させました。もう一点来週作ります。ストローの動きが変わります。どんなアイディアが出るかワクワクしています。
 昼休みは、紅白リレーの練習をしました。真剣な姿がかっこよかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 体育は、4年生と一緒に運動場で玉入れの練習をしました。トラックの内側が玉入れをしている学年で4年生が玉を入れているときは、外側に立つことが、難しかったようです。びょんぴょん跳ねながら玉を入れていました。大きな声で入った玉を数えることができました。
 算数は、繰り下がりが二回あるひき算のひっ算をしました。答えは、ばっちりでしたが、繰り下がりを書き忘れている子がたくさんいました。明日また復習します。
 国語は、「なかまのことばとかん字」をしました。「動く言葉」では、たくさんの言葉を探すことができました。
 図書館が新しくなり、初めて本を借りに行きました。新しい本を手にして嬉しそうに見せてくれました。本好きさんが多いです。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 1時間目は、1組と2組の合同体育をしました。4年生の中川先生に玉入れの入退場までの流れを教えていただきました。1組が最初に玉入れをします。つぎに2組が行います。立ち位置と移動場所を体育館で行いました。月曜日は、4年生と一緒に行います。
 休み時間は、「12文字の虫の名前は何」「10文字の魚の名前は何」と問題を出しあったり、写真撮影をしたりして遊んでいました。虫博士、魚博士、手品師さんなどが、それぞれ得意なものを披露しあっています。面白い子供たちです。
 算数は、繰り上がりのひっ算を練習しています。投げ出すことなく、取り組んでいます。がんばりやさんがいっぱいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 体育は、運動会の玉入れの並び方を練習しました。しっかり聞いてやろうとしていま した。
 国語は、漢字の10回満点賞を発表しました。「今日は、自信があるよ」「ばっちり」「かかってこい」と言って意欲的に取り組んでいます。
 算数は、3けたの数のひっ算をしました。楽しそうに計算をしていました。
 図工の教材「ストローでこんにちは」の説明をしました。ストローを組み合わせて、パタパタ動く仕組みを作りました。パタパタしている動きを見て、「サッカーのゴールキーパー」「ちょうちょ」「ばんざいしているところ」「バトミントンしているところ」「泳いでいるところ」「カブトムシ」「花火」などイメージしていました。何を作ろうかなとワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うごくおもちゃで あそんだよ

生活科でうごくおもちゃを作ったので,学級で交換して遊びました。それぞれいろいろな工夫やアイデアを使って,楽しいおもちゃができたので,友達のおもちゃで遊びながら,友達の作品のいいところを見つけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 生活科は、待ちに待ったお店を開店しました。どのお店も大繁盛でした。ふくろいっぱいに景品をもらっていました。何千点にもなる得点を必死で計算していました。片付けも準備もしっかりできました。
 国語は、「あいうえお」「あかさたな」を使って文を作りました。大笑いしました。10回目の漢字テストをしました。
 算数は、引き続き一の位も十の位も繰り上がるひっ算の問題に取り組みました。
 道徳は、「ぼくのサッカーシューズ」について考えました。お父さんがぴかぴかに磨いてくれたサッカーシューズで試合に出た「ぼく」の気持ちについて話し合いました。仕事で試合を見にこれなかった父に対して、「ぼく」の「きらい」という気持ちに共感するとともに「試合に勝っていたら、父が来なかったことは気にならなかった」という意見など出ました。自分を支えてくれる家族の大切さや役割について、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 算数は、一と十の繰り上がりのある計算のひっ算で練習しました。どんどん練習問題に取り組み合格していきました。
 図工は、「ミリーのすてきなぼうし」の鑑賞会をしました。全員発表できました。
 生活は、おもちゃやさんの準備をしました。お客さんとお店屋さんをやり、スムーズにお客さんがおもちゃで遊べるか考えました。明日は、いよいよお店の開店です。
 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」の「驚いたこと」は、動物が人間の病気になるもとをもっていることや、歯茎がはれたり、痛いところを隠したりするところなどを発表していました。「もっと知りたいこと」は、治療の仕方やどうして粉のくするが分かるのかなど話していました。難しい問題でも、しっかり考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 朝、紅白リレーの説明会がありました。バトンを渡す人の顔を覚えました。2年生は、一番最初に走ります。ドキドキします。
 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」のわけと工夫、毎日の仕事とその日やった仕事をわけて書き出しました。明日は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで「驚いたこと」「気づいたこと」「初めて知ったこと」などを書きます。 
 算数は、「たし算とひき算のひっ算」に入りました。百の位に繰り上がる計算の仕方を学びました。よくできていました。 
 音楽は、「森のたんけんたい」の歌のテストをしました。全員歌えました。がんばりました。
 生活は、おもちゃやさんのリハーサルをしました。お店を開店できるかお客と店員になってやってみました。「得点係がたいへんだ」「一人ひとりやっているとお客がいっぱいになっちゃう」「得点が細かすぎる」「説明が長い」など気づいていました。自分たちで考えられるようになっています。仲良くできる素晴らし子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 体育は、リレーとボール投げをしました。ボールは、距離を変えて練習しました。
 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」のわけと工夫の読み取りをしています。漢字は、それぞれのペースで進めています。
 算数は、「算数のじゆうけんきゅう」をしました。線路づくりをしました。19枚の線路をつなぎ合わせて作業をしました。4人が線路19枚をすべてつなげ完成させました。すごい集中力です。
 休み時間は、「だるまさんの一日」をやりました。「だるまさんが寝たり」「だるまさんが笑ったり」する遊びです。「きゃっきゃ」と楽しい笑い声であふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」について読み取りをしています。何度も読み返し、ノートに仕事の工夫などを書いていました。漢字テストは、7回目を実施しました。100点目指して盛り上がっています。
 算数は、「かさ」までの復習をしました。粘り強く問題に取り組めるようになってきました。
 体育は、かっこいいスタート、バックスタートや足踏みスタートで練習しました。また、2人組になりボールを投げたり受け取ったりしました。「22回もボールを落とさずできたよ」と報告してくれました。
 生活は、おもちゃづくりをしました。今日は、係分担決めをしました。得点係、説明係や道具係など話し合いました。みんなで作り上げることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

 国語は、「どうぶつ園のじゅうい」に入りました。獣医の一日の仕事についてまとめました。長いお話を頑張って読んでいました。
 算数は、「わくわく算数ひろば」と復習問題に取り組みました。
 道徳は、「ありがとうの手紙」を読みました。身近な人への感謝の気持ちを書きました。「お母さん、いつもおいしいごはんを作ってくれて、ありがとう」「生んでくれてありがとう」「愛してくれて、ありがとう」などたくさんの「ありがとう」を発表していました。学級が温かい気持ちにつつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512