最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:153
総数:764055
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 今日の様子

 音楽は、かえるのがっしょうの輪唱したり、階名唱したりして練習しました。
 紙鍵盤で、指練習もしました。
 今日の日直さんは、声をそろえて「いただきます」ができました。
 算数は、繰り下がりの引き算をしました。ペアで計算の仕方を唱え合い、スラスラいえるように協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 体育は、サッカーをしました。ボールを足で蹴ったり、止めたりする練習をしました。
 国語は、「〜みたいに」「〜のような」を使った文を作りました。
 給食の時間は、オアシスの先生がアマビエの話をしてくださいました。三種類のアマビエの色塗りを紹介してもらいました。さっそく色塗りをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 てつぼうの技にチャレンジ

 「こうもり」や「地球一周」など,いろいろな技にちょうせんしています。最後には,さかあがりができるように,みんなで声を掛け合ってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子

 朝は、読み聞かせがありました。「へんしんクイズ」「一日おもちゃ」を読んでいたたきました。笑顔でスタートできました。図書ボランティアさん、ありがとうございました。
 昼休みは、学級遊びをしました。けい泥をして汗をいっぱいかきました。
 外国語活動がありました。色や好きな果物の言い方を覚えました。英語を聞いて、色ぬりをしました。
 たくさんお願いごとを書いた短冊を飾りました。図書ボランティアの方が、飾りをたくさん作ってくださいました。とてもきれいな七夕飾りが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 パソコン室で、算数の勉強をしました。今まで習ったところを、ドリルで復習しました。基本コース、標準コース、挑戦コースを選んで取り組みました。自分の分かるところから少しずつ進んでいました。パソコンの操作で戸惑っていいると、お互いに教え合いながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 図工では、どんな鉛筆立てを作ろうか考えました。「動物の鉛筆立てにしようかな」「恐竜にしようかな」「お花をいっぱいにしようかな」など楽しそうに考えていました。
 自分だけの素敵な鉛筆立てができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごしています

 体育の時間は、鉄棒で「こうもり」と「布団干し」をしました。
 「こうもり」は、足をかけてぶらぶらしました。布団干しは、上手に布団を干せる子がいました。
 算数は、テストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 日直さんは、大きな声で司会をしていました。「今日のきらきらさん」では、頑張った子を発表していました。友だちの良いところをたくさん見つけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 体育は、運動場で鉄棒をしました。「つばめ」のように肘と足をぴんとのばすことや「おさる」の技を練習しました。体育係の号令や指示も上手になってきました。
 算数は、計算の仕方をみんなで唱えました。たくさんの子がチャレンジできるようになりました。
 給食は、いかのたれがお気に入りだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 朝、読み聞かせがありました。お話に集中していました。
 昼休みは、学級でフルーツバスケットをしました。服の色や朝食べたものなどを言い合い楽しく過ごすことができました。
 掃除がなかったので、みんなで気づいたところをきれいにしました。汚れているところに気づき動けるようになってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

2年生になってはじめての読み聞かせです。子どもたちは楽しみにしていたようで,とても集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子

 給食時間は、おかわりをたくさんするようになりました。残飯が少なくなってきました。
 今年度初めてのコンピューター室で電源の入れ方から終了の仕方まで一通り練習しました。ペイントで絵を描きました。
 道徳は、規則がなぜ必要かについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 掃除の時間は、雑巾がまっくろになるまで、一生懸命ふいていました。
 算数は長さをの勉強をしました。計算の仕方を黒板で説明してくれました。
 図工は、「あじさいと小人」のお話を想像して描きました。鑑賞会では、みんなの良いところを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 運動場では、みんなでボール遊びをしていました。とても仲良く遊んでいる姿が見られました。男の子も女の子も一緒にあそんでいました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本を借りています

 休み時間になると、図書館へ向かう子供たちが増えています。
じっくりと本を見ながら、楽しそうに本を手にとっています。素敵な姿がたくさん見られうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています

 汚れているところに気づく子が増えてきました。
 ゴミ集めをしたり、すみずみまでほうきで掃いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の休み時間

 雨の日が続いています。みんなで仲良くオセロやカードゲームなど楽しくすごしていました。笑い声があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介をしました

 借りた本を紹介しました。
 友達の選んだ本を見て、「面白そう」や「次、借りよう」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

 「ちいさなはたけ」を歌詞に合わせて表現しました。
 「ポッ」とつぼみがふくらむ小さな動きや「ドバッ」を花を咲かせる大きな動きを見て盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰していただきました

 昨年度応募した人権標語が入選し,校長先生に表彰していただきました。
 クラスで「おめでとう」「よかったね」とお祝いできました。
画像1 画像1

今日の様子

生活科で、野菜の観察をしました。
もうすぐ、実がじゅくします。楽しみです。
給食の準備は、少しずつ慣れてきました。
みんなで過ごせることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512