最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:108
総数:764390
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生国語「スイミー」の授業風景です。
分からないことを出し合いながら、分かることをつなげ、読みを深めます。

2年生 明日のザリガニつりは延期します

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が明日予定していたザリガニつりは、猛暑が予想されることから、2学期に延期することになりました。実施日は、2学期の天候予想等を見ながら、後日決定します。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願い致します。
なお、明日2年生はプールに入ることにします。水着持参で登校させてください。

2年生 デカ・トマト?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の授業でミニトマトの観察をしています。
今年のミニトマトは大きい実がなります!

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生生活科の授業風景です。
明日予定している「ザリガニつり」に向け、つりざお作りを行いました。
ただ・・・天気が心配です。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は来週、北島町の自然生態園に「ザリガニつり」に出かけます。
その準備として、今日は図書館でザリガニについて調べました。
ザリガニの好物、飼うときの注意、つかまえかた、・・・。
いろんなことが分かりました。

2年生 バタ足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が2時間目にプールに入りました。
バタ足がずいぶん上手にできるようになってきました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数の授業風景です。
くり下がりのある「2桁」−「2桁」のひき算を筆算で計算し、その答えが正しいかどうかを確かめる方法について考えています。

2年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生音楽「鍵盤ハーモニカ」の練習風景です。
基本的な指づかいで、一斉に演奏したり、輪唱ならぬ「輪奏」をしたりして、楽しく練習が進んでいます。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科の授業で、ミニトマトの観察をしています。
畑にみんなで植えたキュウリも、花をつけ始めました。

町たんけんを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中に,2年生が町たんけんを行いました。
 野寄・大地西コース,中央・大地北コース,消防署コースに分かれ,安全に気をつけながら探検を行うことができました。
 友達と協力して探検していた姿に,子どもたちの成長を感じました。
 公園によってすべり台の形が変わっていることに気がついたり,たくさんの自然が身の回りにあることに気がついたり,町の人たちにインタビューをして新たなことを発見したりするなど,とても有意義な町たんけんになりました。
 子どもたちの突然のインタビューに,笑顔で答えてくださった町の皆様,そして,子どもたちの探検をかげで支えてくださったボランティアの保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。この場を借りて,お礼申し上げます。
 またこのような機会がありましたら,ご協力のほどよろしくお願いします。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が体育の授業で「ボールの投げ方・受け方」の練習をしました。
ルールを守り、役割を交代しながら、楽しく練習に取り組みました。

ねこちゃん たいそう

画像1 画像1 画像2 画像2
南小学校で体育の時間にどの学年でも取り組んでいる「ねこちゃん体操」。
1・2年生が合同で練習しました。
日常生活ではしない動きを組み合わせた、巧緻性を高める運動です。
みんなの一生懸命な姿は、とても微笑ましく感じられました。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は6月7日(金)に、生活科の授業で「まちたんけん」を行います。
現在それに向けての準備が進行中です。
現在13名の保護者の皆さんにもご協力をいただけることになっています。もし、都合がつくようになったという方がみえましたら、今からでも歓迎です。ご協力よろしくお願いします。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマトが大きくなってきました。
土を足し、生長の様子を観察しました。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生図工「ぼうしを かぶって」の授業風景です。
丸めて筒状にしたり、円錐形にした紙と、平らな状態の紙を組み合わせて、大きな帽子を作ります。さらに各自が持って来た飾りでデコレーションをして、素敵な帽子に仕上げます。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数「ひきざん」の授業風景です。
67−9=□
という問題で、67を60と7に分け、引ける方から7を引き、その答えと残った数字を足し合わせます。

2年生 芝生でリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が芝生の上にカラーコーンを置いて、リレーをしていました。
これなら一生懸命になりすぎて、転んでしまっても大丈夫。
みんな真剣に取り組みました。

トマトの植え付け

 生活科の学習の一環で,今年の2年生は,「凜々子」という品種のトマトの植え付けを行いました。1年時に使った植木鉢に土を入れ,各自が「凜々子」をしっかり植えました。子どもたちは「たくさんのトマトがならないかなぁ」と,今からワクワクしています。たくさんのトマトが実るといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が体力テストに取り組みました。
応援の声が運動場に響きます。

1・2年生 がっこうたんけん 1

1・2年生合同のがっこうたんけんを行いました。
2年生が1年生の子たちを連れて、校内を案内します。

まずは開会セレモニー

2年生の代表が挨拶をし、一緒に回るグループの中で、名刺交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512