最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:36
総数:419546
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

いろいろな姿勢からのダッシュ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育の時間にいろいろな姿勢からのダッシュをしていました。
保育園の子たちが見に来ていたので張り切っていました。

丸井先生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校体験活動で来ている名芸大の丸井先生のお別れ会をしました。
2週間でしたが、子供たちはとてもなついて、丸井先生のことが大好きになりました。

音読と漢字練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語の授業のはじめに音読をしています。
今日は枕草子の冒頭の夏のところを読んでいました。
古典に1年生が取り組んでいます。
小さなうちに、美しい日本語に触れることは意味があります。
その後、漢字練習をしました。
石と右の違いを発表しました。

説明文の読み取り 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が比べて読む活動をしていました。
説明文の読み取りの方法の1つに比較ということがあります。
ライオンとしまうまとカンガルーを比較していました。

聞くテスト 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いてから、それについて答えるというテストを1年生がしていました。

これは何でしょう 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは何でしょうクイズ」をつくりました。
はじめに答えになるものを決め、それを当てさせるためのヒントを考えます。
たくさん考えて、その中から2つ選びます。
この活動を隣の子とペアで行います。

漢字指導 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貝」という漢字を覚えました。
はじめに読み、書き順を覚えます。
次に、その漢字を使った熟語を発表します。
それから、先生が黒板に書く漢字が正しいかどうかを判断します。先生はわざと少し間違った漢字を書きます。
次に空書きをします。空中に大きく書き順を言いながら指で字を書きます。
それから、プリントで書く練習をします。
はじめはなぞり書きをします。手本の上からていねいになぞります。
次に写し書きをします。手本を見てていねいに写します。
熟語も練習します。
はじめから鉛筆をもって書かないところがポイントです。

時計を読む 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が時計の時刻を読む練習をしていました。

ごめんね 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「ごめんね」という題材で道徳の授業をしていました。
2人の登場人物の気持ちを考えるものでした。
話し合いがしっかりできていて、はじめはどちらかの登場人物の気持ちしか考えられなかったのが、最後は両方の気持ちを考えることができるようになりました。
1年生でも話し合い、聞き合いがきちんとできていてすばらしかったです。

お面作り 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工の時間にお面をつくっていました。
風船がついていて息を吹き込むと風船が膨らむというしかけがあるお面です。 

ひきざんペア 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の時間に「ひきざんペア」をしていました。
ペアになって片方がひきざんプリントの問題を次々と解いて言っていきます。
もう片方はそれが合っているかどうかを確認していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513