最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:36
総数:419547
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

鉄棒 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が鉄棒に取り組んでいました。

劇の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き小澤寛先生が演劇指導に来てくれています。
1、2時間目は1年生が指導していただきました。
1年生の劇は「11ぴきのねこ」です。
猫らしいしぐさを教えてもらいました。

連絡帳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が連絡帳を書いていました。
手早く黒板を写すことができていました。

授業参観 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人と心を通わせることの大切さをETゲームを通して感じていました。
この後、「かぼちゃのつる」を題材に道徳の授業をしました。

劇の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会でする劇の練習を1年生がしていました。
1年生は「11ぴきのねこ」という劇をします。

漢字の練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「学」という字の練習をしていました。
ていねいになぞり書き、写し書きができていました。

食指導 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんと調理員さんに給食センターから来ていただいて食指導を1年生でしてもらいました。
給食センターでどうやって給食を作るのかというお話でした。
大きなしゃもじを持って来てもらい、実際に持たせてもらいました。

学芸会のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学芸会で踊るダンスの練習をしていました。

にじいろのさかな 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工の時間ににじいろのさかなに取り組んでいました。
水彩絵の具を使った彩色の練習にも取り組んでいました。

国語の授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語の授業をしていました。
はじめに音読をします。すらすら読めるようになることが基礎学力の第1歩です。
次に、漢字ドリルをします。漢字の読み、書きを覚えます。
漢字ドリルは、すぐに鉛筆を持って書き出すのではなく、指で何回も書いて覚えてから、鉛筆を持ってていねいに書きます。
それから、本文の内容確認になります。

道徳 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が道徳の授業をしていました。
「おんがくかい」という題材で話し合っていました。
小さい頃に善悪の基準を作ることは大切です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

案内・お知らせ

1年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

献立表

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513