最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:255
総数:1052192
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

雨の日

 18日は午前中、雨がたくさん降り、昇降口の変更等を行いました。着替えや鞄をビニール袋で包んだりいつもより早く学校に来ることができていました。ご協力ありがとうございました。
 今日は昨日からずいぶん気温が上がり、とても暑くなる予報です。体操服登校も始まりましたので、うまく体温調節を行い、たくさんの水分を持参しましょう。テストもありますので、体調管理には気を配るようにしましょう。
画像1 画像1

朝礼、表彰伝達

 17日、朝礼と部活動などの表彰伝達を行いました。部活動やあいさつ運動で活躍した生徒たちが堂々と登壇し、賞状を受け取っていました。今後の活躍も期待しています。

 校長先生からは、「なぜ学ぶのか」という内容についての話でした。校長先生の体験談を踏まえ、「新しい景色を見るため」「よりよく生きるため」には、今どのようにして生活していくのかを考えるきっかけとなる内容でした。このお話で、勉強が苦手な生徒も「前向きに頑張ってみよう」という気持ちになったのではないでしょうか。

 来週から期末テストが始まります。将来を見据えてがんばれるといいですね。各学年、進路実現に向けて、テストに向けて、今やるべきことを考えて自分のために準備していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 救急法

 本日、職員は西消防署の方から救急法を学びました。動画を見てから実際に起こってしまった時を想定して教員同士で実践しました。
 もうすぐ、水泳が始まるなど命に係わる事故につながる可能性があります。子どもたちの安全を確保しながら教育活動に励んでまいりますのでご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の時間

 13日から掃除の時間に音楽が流れるようになりました。時計を見なくても、音楽を聴き今何をすべきか考えて行動できるようになりましょう。

 また、最近みなさんは掃除を真剣に取り組めていますか?毎日使う教室はもちろん、様々な場所をきれいにして心地よい学校生活を送れるようにしましょう!
画像1 画像1

前期委員会

 7日(金)の委員会活動の様子です。各委員会での常時活動を行ったり、新しい活動を考えたりしていました。各委員会で、学校をよりよくしていくための活動を行っています。さまざまな活動に協力し、学校を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404