最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:270
総数:1052425
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

現職研修 いじめ防止研修会

 本日、午後からいじめ防止研修会を体育館で行いました。講師の先生として子どもの権利委員会の山本弁護士にお越しいただき、ご講演をしていただきました。学校を安心できる場所にするために、教員がどのようなことをできるかということを考えながら講演を聞きました。今回ご講演していただいたことを教育活動に生かしていきたいと思っております。
 また、保護者の方々にも案内させていただき、年末のお忙しい中、足を運んでくださり、一緒に知識を深めていただきました。ありがとうございました。
 お礼の言葉で校長先生が話された5つのこと「未然予防」「早期発見」「速やかな報告体制」「迅速な対応」「長期の見守り」をしっかりと行っていきます。 
 2024年も清洲中学校としてできることを精一杯励んでいきますので、今後もご支援・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 本日昼放課に校長室にて表彰伝達を行いました。今回は、サッカー部、女子バレーボール部、赤い羽根コンクールに関する表彰でした。おめでとうございます!!自分たちの出した結果に誇りをもち、まだまだ活躍し続ける皆さんが見れることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から雨

 本日は、久しぶりに朝から雨が降りましたね。家を出る時間を早めたり、靴下や衣類の替えを持ってきたりするなど各自で工夫していました。常日頃から、事前準備をすることや時間に余裕をもって行動することができるといいですね。
画像1 画像1

人気の給食メニュー「ソフト麺」

 本日の給食は人気のソフト麺でとんこつラーメン、ごぼうつくね、ナタデココフルーツ、牛乳でした。昨日のレクリエーションの中のお題で「次の日の給食を知っている人!」というお題があり、結果を知ったみんながとても楽しみにしていました。今週の給食は特に子ども達の好きなものが多かったようです。明日の給食も楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会(JRC委員会)

 本日、後期委員会が行われました。JRC委員会では、皆さんから集めたベルマークを種別に分けたり、点数計算したりしました。引き続きベルマークの回収のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間「人権講話」

 今週は、人権週間です。本日、清須市の人権擁護委員3名にお越しいただき、人権についてのお話をしていただきました。自分らしく幸せに生きる権利は、すべての人がもっている権利です。集団生活をする上で相手を傷つけてしまうことは時として起こりうるものですが、困っている人を助けることができるのもまた人間です。相手を傷つけないように行動することはもちろんですが、勇気をもった行動を一人一人がしていけるといいですね。
 人権について真剣に考えることのできるよい時間でした。『相手を思いやり、相手の立場に立って考える。お互いを認めあい、高めあうことのできる清洲中集団になって欲しい』と願っています。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会公式SNSについて

 愛知県教育委員会では、児童生徒の保護者を始めとする一般県民向けに、県の教育施策やイベント情報等様々な情報を、ソーシャルメディアを活用してタイムリーに発信・伝達するため公式X(旧Twitter)を運用しています。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL    https:// twitter.com/aichi_kyoiku

下のQRコードからも確認できますので、ご活用ください。 
画像1 画像1

2年生 教育相談

 2年生は、テスト・教育相談週間に入り、教育相談を行なっています。面談時以外は、テスト勉強をしながら過ごしました。提出物が各教科から出されているので、この時間を活用しながら進めている姿が見られました。課題への取組について1周目が終わった子は、2周目、3周目と何度も繰り返し、自分の力で解けるまで、解き直しに時間をかけていきましょう。
画像1 画像1

生活委員 挨拶運動

 毎朝、清洲中学校では生活委員の生徒が南門に立って挨拶をしています。先日の委員会で、より挨拶をしてもらえる方法を考えました。そして昨日から、「Touch here」と書いてある手袋をはめてタッチをし、挨拶をするという新しい取り組みを行っています。この取り組みによって、今まで以上に挨拶をしようとしてくれる子が増え、朝からたくさんの笑顔を見ることができるようになりました。明日も活動を行なっていますので、是非参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 後期委員会活動

 本日、後期1回目の委員会活動を行いました。仕事内容を中心に、各委員会で今後の活動について確認しました。各委員会活動の仕事を責任をもって取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会 前日準備

 明日はついに文化発表会です。今日は、6時間目に体育館および体育館周辺の準備をしました。椅子を並べたり、作品を展示したりするなどみんなで協力して作業をする様子が見られました。合唱コンクールで皆さんの歌声を聴けること、作品鑑賞で皆さんの作品が見られることをとても楽しみにしています。保護者の皆さん、ぜひご覧いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生最終日

 本日、教育実習生の最終日です。1Aと1Fではお別れ会を行いました。お別れ会では歌のプレゼントをしたり、ゲームをしたりしました。別れは悲しいとは思いますが、また出会えたときにお互いに成長した姿を見せることができるよう、毎日の生活をがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(表彰伝達、任命式)その1

 本日、部活動の表彰と任命式を行いました。
 新チームになり、たくさんの部活動が表彰されました。次の大会に向けて、日々の練習にこれからも励んでいってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(表彰伝達、任命式)その2

 任命式では、大きな返事をする子どもたちの様子が見られました。クラスの代表として、精一杯力を発揮してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 10/13(金)に昨年度の卒業生が母校訪問に来てくれました。
 高校での授業の一環で育てたお花の紹介と高校生活の様子を教えてくれました。お花の鉢を中学校にということで1鉢いただきました。
 これからの高校生活も応援しています!

2年生 体育祭前日大縄練習

 ついに明日は体育祭です。本日、5時間目に最後の大縄練習を行いました。どのクラスも明日の本番で力を発揮できるように、最終調整をしました。結果だけにこだわらず、今までがんばってきた練習の思い出も大切にしながら明日の本番を迎えましょう。明日は全力で皆さんのことを応援します!!体調をしっかりと整え、もてる力を出し切って、良い思い出となるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科授業

画像1 画像1
 10日、2年D組にて教育実習の先生が家庭科の授業を行いました。6つの食品群からバランスよく栄養を摂ることの重要性について学びました。グループに分かれて意見交換したり全体で考え方を共有したりするなど、充実した授業となりました。

生徒会提案「お皿からっぽウィーク」

 今週1週間、生徒議会において給食委員長から提案・可決された「お皿からっぽウィーク」を実施しました。1日1つ調査する献立を決め、各クラスの給食委員がチェックをしました。たくさんのクラスがパーフェクトを取れていました。この調子で栄養をしっかりとって丈夫な身体づくりに努めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 代表リレー練習の様子

 5日ST後に、代表リレーの練習を行いました。本番を想定し、テイクオーバーゾーンの確認などを行いました。当日、とても盛り上がる競技になると思います。選手の皆さん、がんばってください!学校全体で応援しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒカ碁寄贈プロジェクト

 21日(木)に囲碁普及団体indiGO様より、コミックス『ヒカルの碁』全23巻セットを寄贈していただきました。indiGO様は、囲碁をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いで「ヒカ碁寄贈プロジェクト」をされており、今回はその一環で清須市内の小中学校に『ヒカルの碁』のコミックスを寄贈していただきました。
 図書館にコーナーを設置して生徒の手に取りやすいようにしたり、囲碁将棋部で活用したりする予定です。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404