令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりにワックスがけをしました。床が大変ピカピカになりました。歴史ある清洲中の校舎を大事に使っていきたいと思います。ボランティアのワックスチームの皆さん、ありがとう!

今日から冬服

2ヶ月ぶりの制服登校です。制服は気持ちが引き締まり、学習にも一層集中できます。昼放課は、元気よく体を動かしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へ御礼

 この2日間において、体育祭と文化発表会(作品展示鑑賞)を開催させていただきました。保護者の皆様におかれましては、今年度も無観客開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。また、お忙しい中、作品展示鑑賞にもお越しいただき、重ねてお礼申し上げます。
 本校においては、2年ぶりの全校での学校行事となりました。生徒たちが全力で取り組み、応援している様子は本当に頼もしく、感動しました。生徒たち一人一人の力と保護者様のご協力によって、大成功となりました。引き続き、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

展示作品鑑賞 1日目

 本日15時〜16時30分の日程で、体育館に掲示した生徒作品を保護者の方に見ていただくことができました。お忙しいところご来校くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

体育祭 エンディングセレモニー

 今年初めての縦割りでの体育祭。優勝はB組でした。また、「みんなでジャンプ」は3年E組が学校記録を更新し、とても白熱するものになりました。おめでとうございます。
 優勝したクラスはもちろんですが、そうでなかったクラスの子も、一生懸命に競技に取り組んだり、応援したりする姿がありました。たくさんの笑顔が見られた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生代表リレー

午前の最後の代表リレーでは、選手も力が入り、応援も大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 オープニングセレモニー

 10月27日、すがすがしい秋晴れの中、全学年一斉に体育祭を行うことができました。前期生徒会会長の堂々とした宣誓や校長先生の話を受け、頑張ろうという気持ちの高まりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでジャンプの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は体育祭本番!今日の昼放課は、どのクラスも最後の練習に盛り上がっていました。

PTA役員会・委員会

 本日、PTA役員会・委員会がありました。
 来年度に向けた確認やこれまでの経過報告を行いました。
 お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 本日、後期生徒会役員、後期学級役員の任命式を行いました。校長先生からは、前期生徒会役員へのねぎらいと、後期役員へ期待を込めたお話がありました。
 後期生徒会役員、学級役員の皆さんが、学校・学級のために力を尽くしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から部活動が再開されました。久しぶりの部活動に、生徒たちは大変楽しそうに取り組んでいました。無理をせず、徐々に体をならしていきましょう

前後期委員会(給食委員会・生活委員会)の様子

2学期中間テスト後に前後期委員会を行い、半年間の活動を振り返りました。給食委員会の生徒は給食時に使用するゴミ箱をたくさん作りました。後期の生徒も進んで常時活動に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会 前後期委員会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、JRC委員会の前後期委員会が行われました。前期担当の生徒たちはベルマークの得点確認と発送準備を行い、前期の反省文を書きました。後期担当の生徒たちは、後期活動であるベルマーク回収と赤い羽根募金の活動内容を確認しました。そして、前後期委員会の生徒全員で、前期に集まったベルマークの仕分けを行いました。三菱重工サーマルシステムズ株式会社さんに、ベルマークの寄贈をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気がよく、外に出て体を動かしている生徒がたくさんいました。テスト勉強も頑張っていますが、気分転換も大事ですね。

学生ボランティア来校

今週から学生ボランティアが3名きています。校庭の除草や特別教室の整理整頓などを手伝ってくれています。大変助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 始業式

 本日、放送により、始業式を行いました。校長先生からは、現在行われているパラリンピックの「失ったものを数えず、残っているものを生かす」という精神をもとに、このコロナ禍でも、「できないことばかりを数えず、今できることを生かす」という考えで、体も心も健康に過ごしてほしいというお話がありました。
 久しぶりに生徒たちの元気な声が聞こえ、学校に活気が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期を迎えるにあたっての新型コロナ感染症に関するお願い

体育大会の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の体育大会は、学級の団結と縦割りを重視した全校で盛り上がる種目を考えています。感染対策と熱中症に配慮し、実際に先生たちが試しながら、競技を工夫していきます。どんな内容になるか、乞うご期待!

8月16日(月)まで学校閉校日になります。緊急を要する場合の連絡は、教育委員会へお願いいたします。

部活動練習

暑い中ではありますが、部活動の練習に一生懸命取り組んでいます。
適宜休憩を取りながら、声をかけあって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生本入部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染防止により延期していた部活動が、今日から本入部となりました。中学校に入学してとっても心待ちにしていたことと思います。先輩のプレーを手本に、基礎練習をしっかりとやっていきましょう。
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404