日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

新体育館の建設が進んでいます

画像1 画像1
現在新築中の新体育館(仮称:江南市スポーツセンター)です。

トレーニング室の様子を外から見ることができました。

5月の完成が待ち遠しいですね。


ウイルスはどこから来るの?

画像1 画像1
保健室前廊下の12月の掲示です。

インフルエンザを予防するために、ぜひ見ておきましょう!

保健の先生からみんなへのプレゼント

画像1 画像1
保健室前にありますよ。

気持を受け取ってね。

いろんな見方ができる人は、誰かの味方になれる人。

画像1 画像1
朝礼で紹介したポスターです。

校内のどこに貼ってあるか、探してみてください!

下部に書かれている説明も読んでくださいね。

難問チャレンジ24 面積を求めましょう パート3 正解は?

画像1 画像1
おもしろい問題です。

まずは台形の上の辺を・・・・

おっと、自分で考えてみてください。
答えはこちら!

夢ひろば第10号を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
右の配布文書欄からご覧いただけます。

明日から人権週間

画像1 画像1
国際連合は、1948年(昭和23年)12月10日に世界人権宣言を採択しました。

そして、1950年(昭和25年)に、12月10日を「人権デー」と定め、全ての加盟国が、この日を人権活動を推進するための諸行事を行うよう定めました。

日本では、毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及を図るため、全国でシンポジウムや講演会等を開催するほか、テレビ・ラジオなどを利用した啓発活動を行っています。

皆さんも、これを機会に「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考えてみましょう。

江南市 第6位 過去最高!

画像1 画像1
愛知駅伝で、江南市は過去最高の6位に入賞しました。

尾張の中では1位です。

布袋中学校の太田さんが第2位、布袋北小学校の小出さんもがんばりました。

結果はここから http://tokai-tv.com/ekiden17/sokuhou/

今日は愛知駅伝

画像1 画像1
愛知駅伝(愛知万博メモリアル 第12回愛知県市町村対抗駅伝競走大会)が、本日12月2日(土)12時35分にスタートします。

布袋中学校の生徒もエントリーされています。
中学生女子はおそらく上位をキープすると思われます。

江南市を応援しましょう。

HPからは選手名も見ることができます。 
 ここから http://tokai-tv.com/ekiden17/

劇団四季「アンデルセン」

画像1 画像1
劇団四季によるミュージカル「アンデルセン」が江南市にやってきます。
本日、長子にチラシを配布しました。

本物に触れる機会です。

よかったらお出かけください。

メルヘンルームの掲示です

画像1 画像1
暗くてよく見えない?

ぜひ実物をご覧ください。

ひびき を配付しました、。

画像1 画像1
先日、江生研だより(家庭版)第3号を配付しました。

ここには、9月8日に開催した、江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会主催の講演会様子が紹介されています。

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン の大野寿子さんを講師にお迎えし、団体が目指す、世界中の難病と闘う子どもたちの夢をかなえるお手伝いの様子を紹介していただきました。

ぜひお読みください。



こども未来部新設

画像1 画像1
今朝の中日新聞より紹介します。

学校にとっても、保育園や幼稚園との連絡、放課後子ども教室と学童保育の窓口の一本化はとてもありがたいことです。

難問チャレンジ23 面積を求めましょう パート2 正解は

画像1 画像1
これはシンプルな良問です。

挑戦してください!
答えはこちら!

本日の忘れ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の忘れ物です。

【写真上】
紫色のものはストールでしょうか。
ビデオカメラのレンズキャップもありました。

【写真中】
タオルとスリッパです。

【写真下】
ドキンちゃん、ハンカチ、袋です。

心当たりの方は、ご連絡ください。

ほてっこ発表会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は予定通り開催します。

右の配布文書欄からもご覧いただけます。

ほてっこ発表会 会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はほてっこ発表会です。会場の様子を一部お知らせします。

写真上

傘立ては、体育館正面玄関に向かって左側に準備しました。

入り口は、体育館正面玄関からお入りください。

履き物はビニル袋に入れて、客席までお持ちください。

写真中

シートや荷物による場所取りはできません。ディズニーランドと同じように、1人で3人分の場所を取るということも原則としてできません。

出口は、左右の東側の扉です。正面玄関からは出られません。

来賓席は、北側になります。

写真下

カーペット席での三脚の使用は、頭の高さを超えないようにお願いします。

以上、よろしくお願いします。

『天の岩屋 〜アマテラスとスサノオ〜』

画像1 画像1
ある方から図書館に本を寄贈していただきました。

日本の神話 古事記絵本2『天の岩屋 〜アマテラスとスサノオ〜』

監修 三浦佑之
文  荻原規子
絵  大畑いくの

日本の神話・古事記の中でも特に有名なのが、天の岩屋の物語です。

伊勢神宮のご祭神であり、皇室の祖神で日本人の総氏神とされる天照大神(アマテラス)のお話です。
監修は古事記研究の第一人者三浦佑之先生、文は神話を書かせたらピカイチの人気童作家 荻原規子さん、、一流の絵本作家さんが描く、絵は多くの絵本を手がける大畑いくのさんです。

国生みの後、イザナキから誕生したアマテラスとスサノオの姉弟。
父イザナキに追放されたスサノオが引き起こした事件が原因で、アマテラスは天の岩屋にかくれてしまいます。太陽の神アマテラスがかくれたため、世の中は真っ暗に。神々はみなで相談してあることを思いつきます。

続きは、ぜひ図書館でお読みください。

布袋男子スポーツ少年団 体験会のご案内

布袋男子スポーツ少年団 体験会のご案内 が届いていますのでお知らせします。

--------------------------

こんにちは、布袋スポーツ少年団です。

寒くなってきましたが、みんな元気いっぱい、楽しく活動しています。
少しでも興味のある方、見学だけでも大丈夫です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
画像1 画像1

重要 ほてっこ発表会 保護者席での重ねてのお願い

画像1 画像1
昨年度のPTA役員の皆さんの総意により、ほてっこ発表会 保護者席でのシートでの場所取りはご遠慮いただくことになりました。

より多くの人に座っていただくために、場所取りでなくとも、 シートなどのご使用もご遠慮ください

イス席での場所取りもご遠慮ください。

ご理解・ご協力をよろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 中学校入学説明会
1/29 クラブ見学12 生活チェック週間〜2/2
2/1 体験入学 入学説明会

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421