最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:47
総数:605433

1年生 図工(1月13日)

画像1 画像1
 1組も2組も、図工の石こう版画に取り組んでいます。1年生のテーマは「おに」です。来週後半には、刷りをして素敵な作品が完成します。
画像2 画像2

なわとび週間3日目(1月13日)

 健康観察を終えたクラスから、運動場に出てきてクラスごと練習が始まりました。高学年のクラスは、ペアになって時間内に跳んだ回数を記録しています。
 
 なわとび週間は、来週の火曜日まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月13日)

 週末は比較的あたたかい朝になりました。交通指導員さんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の植物(1月12日)

画像1 画像1
 昨年の秋や冬眠中の植物がある中、一足早く春が近づいていることを感じさせてくれる植物もあります。
画像2 画像2

日本語教室(1月12日)

 日本語教室では、算数の文章問題や漢字の書き取り練習に取り組んでいます。また、「きれい」と「うつくしい」など、日常生活で使う似た言葉の学習も行っています。
画像1 画像1

長放課の様子(1月12日)

 長放課は、運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。体育委員会が縄跳び練習を呼びかけており、クラス全体や友達と一緒に自主練習をしている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工(1月12日)

 2年生の図工は、初めて扱うカッターナイフで、使い方の練習しています。ちょっと緊張気味です…。この後、色画用紙の一部を切り抜く作品作りに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育(1月12日)

 4年生の体育は、持久走と縄跳びに取り組んでいます。大縄跳びでは、男女で分かれて連続跳びに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数(1月12日)

 5年生の算数は、コンパスや分度器を使って、多角形を作図します。六角形や八角形を使って模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間2日目(1月12日)

 今朝も健康観察を終えた後、クラスごとに集まって縄跳びの練習です。あや跳びや後ろ跳びの記録で、自己ベストを更新する児童もいました。みんな頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月12日)

 冷え込んだ朝になりましたが、登校してくる子どもたちの「おはようございます」の挨拶は、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健(1月11日)

 各学年で「メディアの使い方」をテーマに、養護教諭による保健の授業が行われています。今日は3年生の教室で、2学期末に調査したアンケート結果を使って、睡眠の大切さや目の健康について、授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語(1月11日)

 2年生の国語は、誌の学習です。図書室でお気に入りの詩を書き写して、オリジナルの絵もそえたカードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間(1月11日)

 今日から1月18日までの毎朝、「なわとび週間」として、全校で大縄跳びに取り組みます。初日の今日から、どの学年も上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月11日)

 交通指導員さんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。朝は冷え込みましたが、日中は少しあたたかくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(1月10日)

 6年生の国語は、グループに分かれて、誌の朗読練習です。タブレットの録音機能を使って、自分の朗読の確認もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(1月10日)

 3年生の理科は、電気のはたらきを学習します。はじめて理科室でグループ実験に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動(1月10日)

画像1 画像1
 1組の学級活動は、3学期の「こころとからだ」のアンケートに取り組んでいます。みんな真剣です。

 2組の学級活動は、3学期の係を決めました。掲示で紹介するカードを作成するため、係ごとに記念撮影です。
画像2 画像2

太陽学級 音楽(1月10日)

 太陽学級では、リコーダーの練習をがんばっています。
 ここまでの練習の成果で、「聖者の行進」を上手にふくことができました。
 今日は、新たな音「ファ」を練習します。低い音はなかなか難しいですが、頑張ってくださいね!

画像1 画像1

登校の様子(1月10日)

 3連休明けの朝は、冷たい西風が吹いています。交通ボランティアさんや保護者の方、交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。今日から3学期の授業や給食が開始されるため、たくさんの用具を持っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 6年生を送る会
3/1 3年そろばん教室  図書室エアコン設置工事開始
3/2 通学団会 付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816