最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:36
総数:419525
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

5/25 手洗いの先生になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
登校初日の今日は、手洗いの仕方を動画を見ながら学習しました。
教室で練習をした後、実際に手を洗いに行きました。
新型コロナウイルス感染症予防の上で、手を洗うことはとても大切なことです。
毎日練習して、手あらいの先生を目指しましょう!
そして、家で家族の皆に教えてあげられるようになりましょう。
手あらい歌の動画は、下記のURLで見ることができます。
是非、ご家庭でもご活用下さい。

【手あらいのうた&ビデオ】


【手あらいのうた&ビデオ(かけ声入り♪)】


【手あらいのうた(ポルトガル語版)】


【手あらいのうた(英語版)】


他にも様々な言語版があります。


緊急 5/15 教育活動再開に向けた対応について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業が続く中、お子様の健康管理、家庭学習の推進など、多くのご協力を賜っておりますことに感謝申し上げます。
 学校の教育活動再開に向け、下記のように段階的に対応していくこととしました。保護者の皆様にはこれまで以上にご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

1 学校再開日(5月25日)からの登校実施について
○ 全校児童数が少ないこと、空き教室を活用して身体的距離の確保ができることから、一斉登校とします。
○ 登校日は5月25日(月)・26日(火)・27日(水)・28日(木)です。29日(金)は家庭学習日とします。
・家庭学習日は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための「出席停止」となります。
・各通学班で通常通り登校します。学校に到着した後、校門や体育館前で先生の指示を受けて健康観察をし、手洗い、うがいを行います。1・2・5年は、各学級にて机の配置を広く取り、学校生活を行います。また、3・4・6年は、東っ子ホール、図書館、体育館を臨時の教室とし、児童同士の距離を考えた机の配置で行います。
・3時間で、給食はなし。下校時刻は11:45で、一斉下校となります。
・25日(月)の持ち物は、5月11日付けの学年通信に記載の「6月1日の持ち物」を持ってきてください。ただし、学習課題(宿題)については5月24日までのもので良いです。
○ その他
・教室では、健康観察、手洗い指導を行った後、授業を実施します。
・児童の学校生活については、ホームページ掲載の「学校再開に向けて配慮すること」をもとに児童の生活状況を応じて安全に配慮しながら行う予定です。
・放課後児童クラブは下校後、利用できます。利用日や時間を児童クラブにお伝えください。

2 通常の教育活動の実施について
○ 6月1日(月)より通常の日課で学校生活を送ります。
・通学班で決められた時間に集合・出発し、登校します。
・手洗いうがいや換気の励行など感染予防対策を十分行いながら、授業を進めます。
・給食を実施します。
・臨時の教室で授業を進め、一週間程度を目処に状況を見ながら、通常の教室への移行を考えています。

3 ご家庭へのお願い
・毎朝の検温と健康観察をお願いします。発熱、頭痛、咳、のどの痛み、倦怠感等の風邪症状がある場合は登校を見合わせてください。
・マスクの着用をお願いします。布マスクで結構です。

【ポルトガル語】
「Aviso do reinicio das atividades escolares」
(教育活動再開に向けた対応のお知らせ)
A escola ira reiniciar no dia 25 de maio (seg).
A ida para a escola da escola Iwakura Higashi sera geral de todos os alunos. Apos chegar a escola, receber as orientacoes do professor que estara no portao ou na frente do ginasio esportivo verificando o estado de saude, lavar as maos e fazer gargarejo. O 1 ,2 e 5 anos, terao o cotidiano escolar dentro da propria sala de aula mantendo a distancia das carteiras. E, 3 ,4 e 6 anos, utilizarao provisoriamente o hall Higashikko, biblioteca da escola e ginasio esportivo como salas de aulas. Colocaremos as posicoes das carteiras para que seja mantida a distancia entre os alunos.

Dias de ir para a escola: 25 (seg), 26 (ter), 27 (qua), 28 (qui) de maio.
Dia 29 (sex) de maio estudar em casa.
Ir no horario de sempre para a escola. Tera 3 aulas somente, sem refeicao escolar. O dia como estudo em casa sera considerado como presenca suspensa, para evitar a propagacao do coronavirus.

A sala de aula para estudar por conta propria sera ate o dia 22 de maio (sex). Podera utilizar o Jidou Kurabu, mas pedimos na medida do possivel para evitar.
Verificar toda manha a temperatura e estado de saude. Se tiver sintomas de gripe, cansaco, febre, dor de cabeca, tosse, dor de garganta, nao venha por favor. Usar mascara. Sobre o cotidiano escolar do aluno, faremos assim como esta na homepage [ Providencias para a volta as aulas] .

Dia 1 de junho as aulas voltarao ao normal. Avancaremos nas aulas, tomando o maximo de cuidados com a prevencao da infeccao, executando rigorosamente, a ventilacao do ambiente, gargarejos, lavar as maos e outros. Tera refeicao escolar. Mais detalhes, informaremos por e-mail para os pais ou pela homepage da escola, por isso, pedimos para que verifiquem.

Verificar toda manha a temperatura e estado de saude. Se tiver sintomas de gripe, cansaco, febre, dor de dor de cabeca, tosse, dor de garganta, nao venha por favor. Usar mascara. Favor trazer o suitou.(garrafa termica com agua ou cha sem acucar).

【やさしいにほんご】
きょういくかつどう さいかいについて

・5がつ25にち(げつ)に がっこうが はじまります。
・ひがししょうは、ぜんいん とうこうします。
・とうこうびは、5がつ25にち(げつ)・26にち(か)・27にち(すい)・28にち(もく)です。
・29にち(きん)は いえで べんきょうします。
・とうこうびは、いつもどおりのじかんに きてください。ごぜん3じかんで、きょうしょくは ありません。
・がっこうについたら、こうもんや たいいくかんで けんこうかんさつをします。それから、てあらい、うがいをします。
・1・2・5ねんは、きょうしつで、つくえをはなして せいかつをします。
・3・4・6ねんは、ひがしっこホール、としょかん、たいいくかんで、つくえをはなしてせいかつをします。
・まいあさ ねつを はかってください。ねつが ある、あたまが いたい、せきが でる、のどが いたい、からだが だるいときは、がっこうを やすんでください。
・とうこうするときは、マスクを つけてください。
・がっこうの ホームページや がっこうからの メールを みてください。

・6がつ1にち(げつ)からは、じゅぎょうが はじまります。
・つうがくはんで いつもと おなじじかんに しゅうごう・しゅっぱつしてください。
・てあらい うがい かんきなど、かんせんよぼうに きをつけて じゅぎょうを します。
・きゅうしょくが はじまります。
・がっこうの ホームページや がっこうからの メールを みてください。
・まいあさ ねつを はかってください。ねつが ある、あたまが いたい、せきが でる、のどが いたい、からだが だるいときは、がっこうを やすんでください。
・がっこうに いくときは、マスクを つけてください。
・すいとうを もってきて ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513