地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

ミクロネシアから帰ってきました

 ミクロネシア派遣から今日帰ってきました。中島君が帰着式の司会を、馬場さんが研修の報告をしました。少し疲れた様子でしたが体調を崩すこともなく帰着できたことが何よりでした。
画像1 画像1

今日の昼食

 今日の昼食はバーベキューを行いました。浅野先生が休日を利用し渓流釣りに出かけられ、天然のイワナを沢山釣られたのを皆でいただきました。天然物のイワナということで、身が締まっておりとてもおいしかったです。浅野先生ありがとうございました。
画像1 画像1

ボランティア活動

 19日(日)に「すいとぴあ江南」を会場として、国際交流協会主催の『国際交流フェスティバル』が開催され、本校の生徒が多数ボランティアとして参加しました。各ブースにて案内や活動の補助員として、揃いの赤いTシャツ姿で、思いやりの心をもって取り組みました。
画像1 画像1

カウンター20万回達成! これまでありがとうございました

画像1 画像1
 本日11時9分頃カウンターが200000にたどり着きました。これまで北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうございました。今後も本校の様子を発信していきますの,地域のみなさまよろしくお願いします。

明日は出校日 ゆっくりできたお盆休みも今日で終わり

画像1 画像1
 官庁では,8月の11日から17日の1週間を行事を行わない期間として,会議などが無く出張もありません。それに合わせ学校でも部活動を行わない期間としています。今年度は,土日が端に加わりましたので9日間部活がない期間が続き,静かな学校でした。
また明日から,元気な声があふれる活気のある学校に戻ります。うれしいです。

地質調査

 今日から『雨水貯留槽』設置に向け、地質調査のボーリング作業がはじまりました。
予定では26年の1月から半年間程かけて『雨水貯留槽』設置工事が行われます。その前段階での地質調査のためのボーリング作業です。作業後は計器が取り付けられ、地下水等のデータが収集されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨夜の8時50分で止まった?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は,尾張の西部地域の多くに大雨洪水警報が発令されましたが大丈夫でしたでしょうか。本校では,事務の端末がつながらない,プールとのインターホンが反応しない,正門とのインターホンも不能と被害が出てしまいました。現場確認に出て玄関の時計を見たら8時50分で止まっていました。昨夜本校のどこかに落雷し,高圧電流が流れたのでしょうか。ただ,幸い教師用のコンピュータは正常に使え,この記事がアップできています。今後も大雨,落雷,洪水にはご注意ください。

コンピュータ室・各教室のコンピュータ新しくなります

 この夏休みを利用して,コンピュータ室のコンピュータと各教室に置かれている生徒用のコンピュータが新しくなります。8月1日に新しいコンピュータが納入され,本日設定をしていただきました。2学期からは教室,コンピュータ室の新しいコンピュータをどんどん活用させていただきます。
画像1 画像1

道徳の授業はこのように組み立ててみよう

 8月1日金曜日,江南市の体育館に250名近い先生方が集まって,道徳の授業の進め方についての講演をお聞きしました。例年この時期に,財団法人モラロジー研究所江南支部の方々のお骨折りで,道徳教育の第一人者である横山利弘先生をお招きし,道徳授業の取り組み方を,具体的な題材を通して分かりやすく解説していただいています。本校からも13名の職員が参加し研修を深めました。
画像1 画像1

江南市平和祈念戦没者追悼式

 昨日、江南市民文化会館にて「江南市平和祈念戦没者追悼式」が開催されました。草井小学校の「鹿の子スポーツ少年団」の代表児童による『国際平和都市宣言』の朗読があり、市長さんの式辞、黙とう、市議会議長さんの追悼の辞、献花があり、恒久平和の祈りが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日

 本日は夏休み1回目の全校出校日でした。表彰伝達が行われ、以下の部・人が表彰を受けました。

バレーボール部男子団体 管内3位
バレーボール部女子団体 管内3位
吹奏楽部 西尾張吹奏楽コンクール 銅賞

個人  陸上女子800m 愛知県3位 大脇万理恵さん

 大脇さんは8/11(土)に行われる東海大会に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ企画展 歴代オリンピック公式ポスター展

 昨日も柔道女子57キロ級で松本選手が金メダルの獲得,体操男子では団体で銀メダルを獲得するなど,日本中がオリンピックムード一色になっていますが,江南市の歴史民俗資料館では,28日土曜日よりオリンピックの公式ポスターを展示した企画展が行われています。ぜひこの機会に,江南市民文化会館内に開設されています歴史民俗博物館に足を運んでみてはどうでしょうか。以下は,市HPの案内文です。
 
 第20回ミュンヘン大会を記念して刊行された「歴代オリンピック公式ポスター集」(夏季大会)にある第4回ロンドン大会から第20回ミュンヘン大会まで14枚のポスターを展示し、各大会での日本人入賞者や当時の新聞記事なども併せて展示します。
 今回のミニ企画展は第30回ロンドン大会開催期間に合わせています。今回出場する選手やチームを応援しながら、この企画展において、オリンピックのあゆみの一端を感じ取っていただければ幸いです。


画像1 画像1

おめでとうございます

 昨日の午後、「鹿子島GGクラブ」の代表者3名の方が来校され、草井・小脇・鹿子島地区に繋がる治水の遺構『忠平猿尾』の「木漏れ日の小径」整備事業に取り組まれ、木曽川の美化・愛護の推進に多大な貢献をされたということで、国土交通省中部地方整備局より表彰されました。その報告をとして砂利敷き作業のボランティア活動として、本校の1年生男子が参加したことから、わざわざお礼ということで来校されたといことです。「鹿子島GGクラブ」の皆様、誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タオルをいただきました

 本日、江南市老人クラブ「古北いきいき連絡会」の会長を務めてみえます、川上 勉さまはじめ3名の方が来校され、タオルを届けていただきました。毎年沢山のタオルを届けていただいています。ミシンで雑巾に裁縫して使わせていただいたり、手ふき用として使用させていただいたりしています。ありがとうございました。
画像1 画像1

流しそうめん

 みすまる学級では1・2時間目に、1学期お楽しみ会として「流しそうめん」を行いました。1時間目はに具材の調理をし、2時間目に皆で楽しくいただきました。飛び入りの先生もみえ、楽しい時間となりました。
画像1 画像1

掲示物

 2年生の脱履場には、1学期の活動を締めくくる掲示物があります。職場体験学習のまとめや管内大会の結果など、一人一人の活躍の様子がとてもよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

 保護者会3日目。3年生は進路についての話題が中心のようです。控室では3年生の大脇くん・牧野くん・岩井くんが、保護者会の順番待ちのわずかな時間も問題集に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に願いを込めて

明日7/7(土)は七夕です。1年生と3年生が短冊に願いを込めて「七夕飾り」を作りました。3年生はやはり受験に願いを込めての言葉が多く、1年生は部活動での活躍を願った短冊が多くありました。今日の給食では、「七夕ゼリー」と「星形のコロッケ」が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー

 熱中症対策の一つとして、3年生の脱履場前に『ミストシャワー』を取り付けていただきました。これから暑さが増す中、体育の授業後や部活動後に使用し、心と体を癒したいと思います。大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミクロネシア共和国の学生さん来校

 本日午後,江南市が万博以来交流を続いているミクロネシア共和国の学生さん方が,北部中学校の見学にみえました。5時間目は3年3組で音楽の授業を,6時間目は3年1組で英語の授業に参加してもらいました。音楽の授業では,日本の名曲「花」をローマ字で書かれた歌詞を見ながら歌ってもらいました。また,英語の授業では,生徒の班に混じってミクロネシアと日本の文化・習慣・名所などを質問し合い,英会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 アルミ缶回収
2/18 朝会
2/19 7限生徒議会
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348