地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

アンサンブル発表会

12月16日(日)に犬山市民文化会館にて、丹葉地方吹奏楽協議会が主催する「アンサンブル発表会」が開催され、本校からも3つのグループが参加出演しました。他の中学校の演奏から学んだことや発表することで気づいたことを今後の練習に生かし、さらにレベルアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 練習試合

 本校体育館にて、男子バスケットボール部が、岐阜県や一宮市から来校してもらい4校による練習試合を行っています。各務ヶ原市の桜丘中学校はレベルが高く学ぶべきものがたくさんあったと思います。見付けた課題を明日からの練習で一つ一つクリアしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海大会出場へ

 11/17(土)・18(日)の2日間、天白スポーツセンターで開催された「第31回 愛知県中学生バレーボール新人大会」で、本校女子バレーボール部が見事3位に入賞し、3月に岡崎市で開催される東海大会へ出場することになりました。チームの特徴である拾って繋ぐバレーボールで3位に入賞。東海大会でのさらなる活躍を期待します。
画像1 画像1

県駅伝

 北中女子チームは惜しくも50位という結果に終わりました。多くの選手が初出場というなかではありましたが、全員が1秒でもはやく次の走者へと襷をつなごうと懸命に走りました。悔しい思いもありますが、この経験はこれからの選手たちを大きく成長させてくれるものだと思います。来年はリベンジをしに3年連続出場を成し遂げます!

 選手の皆さんお疲れ様でした。

写真は1区、2区、3区の選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝

4区と5区の選手です!
とても頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフト部OG戦の後は・・・。

画像1 画像1
 本日は,みすまるの集いの代休日。でも校内では,多くの部が部活動を行っていました。ソフトボール部は天候も回復し,3年生とのOG戦を行いました。その後は,お楽しみ会。北中名物ドラム缶バーベキューです。1年生から3年生までが集まって,自分たちで,切ったり火をおこしたりしながら,楽しく親睦をはかっていました。

西尾張大会優勝

 女子バレーボール部が11/3・4に行われた「愛知県中学生バレーボール大会新人大会西尾張大会」にて優勝することができました。大会2日目の4日は準決勝・決勝戦が弥富中学校で開催されました。1試合目は同じ市内の布袋中学校戦で、1セットはラリーの応酬の結果30対28で勝利し、その勢いで2セット連取し決勝戦にすすみました。決勝戦はこれも同じく市内の古知野中学校との対戦となりました。1セット目はやや緊張をしたのか相手に先取されましたが、2セット目は自分たちの持ち味である拾って繋ぐバレーボールができ、勝利することができました。ファイナルセットは終始りードしゲームを進めましたが、古知野中学校の激しい追い上げにあい、手に汗握るゲームとなりましたが、25対22で勝利し悲願の優勝に輝きました。県大会は17日(土)に名古屋市で開催されますが、西尾張からは準決勝・決勝を戦った市内の3校が出場します。今後も互いに切磋琢琢磨し、心と技を更に磨き合ってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝試走

画像1 画像1
 代休日を利用して駅伝女子チームが新城まで試走に行きました。他の中学校も試走に来ており、駅伝に取り組む姿勢を見ることで、とても良い刺激になりました。また、宿舎やその近くの調整で使用する公園も下見してイメージを膨らませました。
 11月17日の大会当日に向けて、一人一人がベストを尽くし、良い大会となるよう頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

部活動大会の予定

 野球部
 3日(土)秋季合同練習会準決勝 対滝中学校 場所岩倉中学校 9:00〜

 サッカー部
 3日(土)秋季合同練習会(新人戦)予選リーグ 
      対城東中9:00〜 対西武中12:00〜  場所 西部中学校 

 バレー部男子
 3日(土)愛知県中学生バレーボール新人戦大会尾張支部予選会
      対美和中学校  場所弥富中学校 Bコート第3試合

 バレー部女子
 3日(土)愛知県中学生バレーボール新人戦大会尾張支部予選会
      対七宝北中学校  場所 尾西第3中学校  10:30頃試合開始
      勝ち残れば4日(日) 弥富中学校で準決・決勝
 

男バレ!がんばれ!

 男子バレー部が、「西尾張大会がんばろう会」を行いました。午前中はOB戦、昼は保護者ボランティアの協力を得てバーベキュー、そして、午後も県大会出場を目指して練習に汗を流しました! 
画像1 画像1

西尾張中学校駅伝大会 写真集その1

 女子のみなさん県大会出場おめでとうございます。写真がまとまりました。女子の力走ぶりが写真からうかがえます。
 選手で走ったのは,大脇さん,山口さん,佐貫さん,筑紫さん,足立さんでした。県大会でもベストが更新できるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

西尾張中学校駅伝大会 写真その2

 西尾張中学校駅伝大会男子は32位でした。選手のみなさんお疲れ様でした。
選手では,森君,前田君,細井君,保坂君,岩坂君,清田君が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張ソフトボール選手県大会新人戦

画像1 画像1
 本日,蟹江町の日光川ウォーターパークでソフトボール協会主催の西尾張ソフトボール選手権大会新人戦の2・3回戦が行われました。2回戦は,甚目寺南中学校に10対4で打ち勝ちましたが,3回戦で強豪の治郎丸中学校に0対7で負けてしまいました。今日学んだことが生かせるよう,冬場にしっかり練習をして春の大会でまた頑張ってください。

西尾張駅伝大会 女子第6位 祝県大会出場

 本日,一宮の県立総合運動公園で行われました,西尾張の駅伝大会で,女子が見事6位に入賞し,新城で行われる県大会への出場権を得ました。これまでのつらい練習に耐え,黙々と走り続けた成果だと思います。よく頑張りました。

男バレ!がんばれ!

 管内新人戦で、男子バレーボール部が準優勝し、西尾張大会出場を決めました。
画像1 画像1

秋季合同練習会(ソフトボール大会)

 本日扶桑中学校で,ソフトボールの秋季合同練習会12回戦が行われました。1回戦は,犬山市立東部中学校のバント攻撃を守り抜き,後半には連打と相手のミスも重なり5点を取り,7対2でみごと突破しました。2回戦の対戦相手は,会場校の扶桑中学校。初回に4番打者に長打を打たれ先制され,リードされながらも同点に追いついた5回の表,ヒットとエラーなどから3点取られ,6回に1点取り返し,最終回ツーアウトランナー12塁,押せ押せムードでヒット性の当たりが不運にもランナーに当たりゲームセット。よく頑張りました。来週は,ソフトボール協会の試合があります。頑張ってください。
画像1 画像1

管内駅伝大会

 本日県営一宮総合運動場で汗ばむほどの晴天の中,管内の駅伝大会が行われました。9月から体力作りを兼ね,最大150名程度の生徒が練習に励んできた成果が試されるときです。女子は6位,オープン参加のBCチームもオープン参加26校中7位15位と善戦しました。西尾張大会では,目標としている10位以内に入って県大会に出場できるようこれからの練習にも励んでください。男子は,残念ながらAチームも14位とふるいませんでした。来年は,今まで続けてきた練習をこのまま続け,体力の付いた3年生のAチームとして参加してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の合同練習会

部活動の新チームとして初めての公式戦である「秋の合同練習会」が3連休を利用してはじまりました。バスケットボール部男子は1回戦岩倉中学校に勝利しましたが、2回戦では扶桑北中学校に敗戦となりました。公式戦で勝利するのは久しぶりのことで、今後が楽しみなチームです。
画像1 画像1

市民まつり

6日(土)7日(日)の2日間、「すいとぴあ江南」を会場として市民まつりが開催されました。プログラムのひとつとして、7日(日)本校の吹奏楽部と古知野北小学校の器楽クラブは、合同チームとして『ウィーンはいつもウィーン』と『スマイルプリキュア』の2曲を演奏しました。また、イベントボランティアとして3年生の堀田さんが、出演者の時間調整等に当たっていました。
画像1 画像1

吹奏楽部草井保育園訪問

 体育大会代休日の9月24日(月)に、吹奏楽部の1、2年生が草井保育園で訪問演奏を行いました。「スマイル!プリキュア」や「勇気100%」など、園児に親しみのある曲を中心に演奏しました。「アンパンマンマーチ」と「マル・マル・モリ・モリ」は、劇や踊りを交えながら披露し、演奏会を盛り上げました。園児は、間近で生の楽器を聞くのは初めての子たちがほとんどで、興味津々の様子でした。楽器の名前当てクイズでは、一生懸命手を挙げて答えてくれたり、知っている曲になると大きな声で一緒に歌ってくれたりしました。その後、各教室に分かれて園児と中学生のペアを作り、いっしょに遊んで交流しました。手遊びや絵本の読み聞かせなど、短い時間でしたが、園児も中学生も笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 市教研研究発表会
1/8 給食開始
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348