地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1年生 学年レクリエーション

 第2回ひまわりCUPとして、ドッジボール大会が行われました。優勝3組、準優勝1組という結果でした。
 ひまわりCUP成功のかげには、学年長をはじめ、各クラス学年委員たちの努力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科授業研究

 本校の藤原教諭が社会科の授業研究を行いました。環境問題と関連してデポジット制度の利点と欠点をグループで話し合い解決案を発表する授業でした。熱心に考え,面白い案がたくさん出ていました。
画像1 画像1

いじめ撲滅!人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いじめ撲滅!人権集会」が1年生で行われました。
 いじめと犯罪について、寸劇でわかりやすく学んだ後、先生たち一人一人から、いじめ撲滅への熱いメッセージを聞きました。

 「人権」とは、人間が人間として生まれながらにもっている権利のこと。
  世界中のすべての人が、同じ大きさ、同じ強さの人権をもっています。
 「人権」を守るということは、自分を大切にすること。
 そして、自分と同じように、ほかの人を大切に考え、行動することです。

初任者研修の要請訪問

 本日5時限に,本校の吉田先生が授業研究をしました。吉田先生は,初任者として水曜日に県の教育センターなどで研修を受けていますが,本日は校内での授業研究を行いました。写真からもわかりますように光の屈折を扱った授業で,OHC(実物投影機)で液晶テレビに映された紙コップに水を注ぐと,底にあった10円玉が見えてくることを,既習事項から説明する授業。本校のお互いが関わり学び合う授業「みすまる教育活動」を通して考えを深めていく授業でした。吉田先生お疲れ様でした。今後もよりよい授業を目指して日々努力して下さい。

 この授業で,話し合い活動が一番盛り上げっていたのは,先生方でした。さすが,先生方は,何事にも興味・関心が高く学習意欲が旺盛です。あまり声が大きいと生徒の邪魔にならないか心配でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合唱コンリハーサル

 1年生が学活の時間を利用して,合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。学年合唱,各クラスの発表と当日と同じ流れで通し練習をしていました。1年生のみなさんあと1週間余りで合唱コンクールです。江南市文の大ホールに最高の歌声を響かせてください。
 
 【訂正とお詫び】
 10月19日に保護者配付しました「みすまるの集い(文化祭)のご案内」で11日(日)午前中に行います映画会の「着席時刻」が10時20分となっていましたが,9時20分でしたので,訂正しお詫び申し上げます。なお,映画は駅伝を扱った「風が強く吹いている」を上映します。
画像1 画像1

1年生校外学習(江南地域学習)の写真 その1

遅くなりましたが,1年生が25日木曜日に行いました,校外学習(江南地域学習)の写真がまとまりましたのでアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(江南地域学習)写真集 その2

江南地域学習の写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!江南地域学習!

「見つけよう!深めよう!地域と仲間のすばらしさ!」というスローガンのもと、昨日、1年生が総合的な学習の時間で、地域に出かけて学びました。グループごとに、39の事業所を訪問しました。地域の人々や製品・商品について、自分の疑問や課題を追究し、地域と仲間のすばらしさを再発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいる・あべにゅー

 1年生の有志が「秋なのに、ひまわり・チャレンジ・プロジェクト」として育ててきた「ひまわり」(品種名:グッドスマイル)が満開になりました。廊下に飾って、「すまいる・あべにゅー」(笑顔・大通り)と名付けました。「北部中学校に笑顔があふれますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習花盛り

 体育大会まであと1週間あまりとなりました。全校でロックソーランの練習を7時限に行っています。また,体育の授業や学活の時間を利用して,学年競遊や全員リレーである学級対抗リレーの練習を行っています。写真は,1年生の学年競遊と1・2年生の学級対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂利運搬作業ボランティア

 「すいとぴあ江南」北側の木曽川沿いに『忠平猿尾堤』があり、その「木漏れ日の小径」の整備作業として、1年生の男子バレーボール部員と水泳部の有志を中心にボランティア活動に取り組みました。貴重な『忠平猿尾堤』を守っていこうと取り組んでみえる、地元の『鹿子島GGクラブと江南フラワーズ』の依頼を受けての取り組みです。残暑の厳しい中でしたが、緑豊かな中での作業でさわやかな汗をかくことができました。
画像1 画像1

ひまわり満開!

 1年生が育ててきたひまわりの巨大輪が満開です。
草丈は、なんと305cmです。
 8/1(水)の出校日に記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりロード満開中!

 夏、真っ盛り!1年生・教室南のひまわりが
満開です。
画像1 画像1

1年春の校外学習

 本日,1年生がリトルワードルへ春の校外学習に出かけました。天候にも恵まれ絶好の遠足日和でした。国際理解教育を兼ね,世界の米料理について学習したり,世界中の国々の文化を知るため,民族衣装に袖を通したりして,異国の文化に触れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

春の校外学習 その2 
画像1 画像1
画像2 画像2

ブライアン先生の授業!

 本日5時限,1年2組でブライアン先生の授業研究会がありました。
江南市内のALTの先生方も集まり、ブライアン先生の英語の授業を参観されました。
英語のジャンケンを取り入れるなど、楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「よい歯の子」

 本日午後に1年生の歯科検診がありました。その中で、「よい歯の子」に6名の生徒が選ばれました。『8020運動』が行われていますが、むし歯のないことうらやましく思います。これからも適切な歯磨きをつづけて、むし歯のない歯を維持してください。「よい歯の子」に選ばれた6名の人は

  1組 安保 勇哉 くん  鈴木 翔 くん
  3組 樋口 真琴 さん
  4組 吉村 茉夕 さん
  5組 伊藤明日翔 くん  伊藤 勇咲 くん

でした。そして最優秀者は、

  1組 安保 勇哉 くん でした。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての定期テスト

 中間テスト1日目。1年生ははじめての定期テストです。教室にはテストを受ける「心得」が掲示され、どの生徒の真剣に取り組んでいました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ぐっすまプロジェクト」進行中

 学年のシンボル、「グッドスマイル」という品種の
ヒマワリの種を植えました。
 夏休み前に、笑顔の花が咲く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限界に挑戦!体力テスト!

 自己ベストをめざして、50m走、反復横跳び、
立ち幅跳びなど、体力テストを行いました。
 結果をもとに、目標設定をして、
今後のトレーニングに生かしたいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 3年:保護者会
1/24 3年:保護者会
1/25 3年:保護者会 英検(12年)
1/28 朝会 6限生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348