最新更新日:2024/06/22
本日:count up16
昨日:203
総数:1476221

あっという間に2月最後の週です☆卒業式まで17日となりました!

 2月の最終週が始まりました。数えてみると卒業式まで登校日は17日間です。しっかりと最後まで学年のまとめをしましょう!
 ※2月22日(月)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆寒さと眠さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!

 駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。歩道にはうっすらと雪。この道のりを2往復してのトレーニングです。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月22日(月)駅伝練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月最後の週☆朝のトレーニングを頑張ります☆寒さに負けず、自分に喝!

 期末テストが終了しました。2月も最後の週が始まりました。朝のトレーニング再開です。朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。勉強を頑張れる生徒は、早起きもしてトレーニングに参加です。頑張る力は使い分けできませんから。まだまだ体育館は寒いです。その中でも頑張ります。
 ※2月22日(月)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に2月最後の週です☆卒業式まで17日となりました!(その2)

 2月の最終週が始まりました。数えてみると卒業式まで登校日は17日間です。しっかりと最後まで学年のまとめをしましょう!
 ※2月22日(月)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆寒さと眠さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!(その2)

 駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。歩道にはうっすらと雪。この道のりを2往復してのトレーニングです。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月22日(月)駅伝練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月最後の週☆朝のトレーニングを頑張ります☆寒さに負けず、自分に喝!(その2)

 ※2月22日(月)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その7)

 2月16日(火)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器講習会行われる☆箏と尺八の音色を学習しました!(その3)

 1月28日(木)と29日(金)の2日間、2年生の生徒全員が音楽の時間に「箏と尺八」の学習をしました。事前に音楽の時間に学習して、この日に「箏の演奏者の松坂さんと尺八の演奏者の高橋さん」に来ていただき、音色の鑑賞や演奏方法の鑑賞を行いました。
 ※1月28日(木)に行われた「和楽器講習会」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな匂いに引き寄せられて☆2年1組、ハンバーグ作りの実習です!(その4)

 ※2月4日(木)2年1組の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その5)

 2月16日(火)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の『生き方講演会』が行われました!『夢を叶える』方法!元気になりました!

 2月19日(金)に花巻東校等学校高等学校の佐々木硬式野球部監督の講演会を開催しました。もちろん全国高校野球をわかせた、素晴らしい監督さんです。雄星選手が共に教え子だという関係で、特別にお越しいただきました。『人生の悲劇は 目標を達成しないことではなく 目標を持たないことである』監督の重要なメッセージです。
自己制限「ノミのジャンプ」からスタート。自分で自分を制限する。1m飛べるノミが
ふたの中で30cmしか飛べなくなる。だからふたがなくなっても30cmしか飛べない。1mに戻すには、1m飛べるのみと一緒になれば、また飛べるようになる。良い仲間、良い環境を求めることが必要だと教えていただきました。『人生が夢を作るのではなく、夢が人生を作る』『夢しか実現しない』『目標は人をのばし 言い訳は人をダメにする』『目標があなたに働きかけてくれる』『夢に締め切りを作ろう』・・と数限りない心に響くお話しをいただきましたね。内発的動機をもって、計画表を立て運命を自ら動かしていこう。そう、どんな人に出会うか。佐々木洋監督との出会いを大切にしよう。ありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その6)

 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいました。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また冬に逆戻り☆一面の雪、雪払いから始まりました!(その2)

 寒さは残るものの、雪が少なくなりようやく「春」が近づいてきたかと思っていたところの雪。今朝は雪払いから始まりました。期末テストも終了しました。しっかりと最後まで学年のまとめをしましょう!
 ※2月19日(金)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆寒さと眠さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!(その2)

 駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。歩道にはうっすらと雪。この道のりを2往復してのトレーニングです。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月16日(火)駅伝練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト終了☆再び朝のトレーニングを頑張ります☆寒さに負けず、自分に喝!(その2)

 期末テストが終了しました。朝のトレーニング再開です。朝のトレーニング参加者は元気に登校し、練習に参加しました。勉強を頑張れる生徒は、早起きもしてトレーニングに参加です。頑張る力は使い分けできませんから。まだまだ体育館は寒いです。その中でも頑張ります。
 ※2月19日(金)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その3)

 2月16日(火)の4校時、音楽科の先生の指導の下、1,2年生の合唱練習が始まりました。パート練習から始まりました。曲目は「贈る言葉」と「大地賛頌」です。いよいよ卒業式へ向けて、準備開始です。
 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて、在校生合唱練習スタート☆「贈る言葉」と「大地賛頌」(その4)

 ※2月16日(火)1,2年生の合唱パート練習の様子です。加藤先生に撮影してもらいましたが、なかなか撮影もいい技術ですね。センス抜群!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の『生き方講演会』が行われました!『夢を叶える』方法!元気になりました!

 2月19日(金)の午後2時から、1,2年生対象に「生き方講演会」を行いました。今年の話題をさらった講師の方をお招きしての講演会となりました。
 『夢を叶える』方法について講演されました。夢のえがき方、目標の立て方の方法など、「まずは自分の夢」その目標に向かっていくために、どんな方法で進めていくのかを具体的に話されました。生徒たちがとても元気になる講演会でした。ありがとうございました。
 ※写真は、「生き方講演会」の様子です。保護者の方30人来ていただき、一緒に聞いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また冬に逆戻り☆一面の雪、雪払いから始まりました!

 寒さは残るものの、雪が少なくなりようやく「春」が近づいてきたかと思っていたところの雪。今朝は雪払いから始まりました。期末テストも終了しました。しっかりと最後まで学年のまとめをしましょう!
 ※2月19日(金)登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆寒さと眠さに打ち勝ち、とにかく走り込みます!(その2)

 駅伝メンバーは、今日も「県交通滝沢営業所をこえ、JA牧野林」までの往復の練習となりました。歩道にはうっすらと雪。この道のりを2往復してのトレーニングです。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月16日(火)駅伝練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
3/9 公立高校学力検査日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626