最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:461
総数:2660455
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【2年生 数学】授業を始めます!

画像1 画像1
問 「素数」ってどんな数でしたか?

予定通りに進行できていれば,復習もかねてみんなと一緒にやりたかった素数の授業がありました。それは,どんな授業かというと・・・

課題 いろいろな素数(完全数,友愛数,婚約数)を知ろう!
   
   ○完全数とは・・・「その数字自身を除く約数の和がその数字自身に
             等しい自然数」
   
   ・例えば6です。6の約数は,1,2,3,6です。その中で,6以
    外を足します。すると1+2+3=6!!
   ・他には28です。28の約数は,1,2,4,7,14,28です
    28以外を足すと1+2+4+7+14=28!!

   ○友愛数とは・・・「異なる2つの自然数の組で、自分自身を除いた
             約数の和が,互いに他方と等しくなるような
             数」

   ・例えば220と284です。
    220の約数は,1,2,4,5,10,11,20,22,
    44,55,110,220
    その中で,220以外の約数を足すと・・・284!!
   ・284の約数は,1,2,4,71,142,284
    その中で,284以外の約数を足すと220!!

   ○婚約数とは・・・「異なる 2 つの自然数の組で、1 と自分自身を
             除いた約数の和が互いに他方と等しくなるよう
             な数」
   ・例えば,48と75です。
    48の約数は,1,2,3,4,8,12,16,24
    その中で,1と24以外を足すと,2+3+4+8+12+16=
    75!!
   ・75の約数は,1,3,5,15,25,75
    その中で,3+5+15+25=48!!
   
    誕生日が4月8日と7月5日の二人は運命かも・・・!?

   これ以外にも,双子素数やいとこ素数なんてものもありますよ!
興味がある人は,一度調べてみてくださいね!

【2年生 国語】 何秒で読めるかな?

画像1 画像1
GWが終わりました。皆さん、お元気ですか?
今日は、国語の先生から皆さんに「外郎売(ういろううり)」というお話を紹介したいと思います。

「外郎売」とは、今からおよそ300年前に演じられた歌舞伎の一つで、とても長くて難しいセリフが特徴です。そのため、現在では、多くの俳優や声優の養成所やアナウンサーの研修などで、暗唱や発声・滑舌の練習などに使われている伝統的な教材です。

皆さんは、これを何秒で読めるでしょうか? 
正確に読む、感情を込めて読む、大きな声で読むなど、国語にはいろいろな読み方がありますが、「速く読む」こともとても大切です。

ぜひ一度、時計を使って自分の「速く読む力」を試してみませんか。
もちろん何回か練習をしてからで構いません。
70秒以内で読めたら、なかなかの速読力だと思います。
60秒以内で読めたら、かなり自信をもっていいでしょう。
授業が再開されたとき、どんな猛者が現れるのかを楽しみにしています。
ちなみに先生は何度も練習をした結果、52秒になりました。

今回紹介したのは、「外郎売」のお話の前半の一部です(全文を紹介すると、上記の3倍〜4倍ぐらいの長さになります)。少しでも興味をもってくれた人は「外郎売(ういろううり)」で検索してみてくださいね。

【2年生】 音楽

画像1 画像1
 こんにちは、音楽担当の三宅です。今日は音楽に関するクイズを3問出題します。すべて教科書で調べれば分かりますよ!

Q1.交響曲第五番 ハ短調 を作曲したのは誰でしょう?

Q2.その作曲者は生まれてから今年で何年でしょう?

Q3.小フーガト短調の演奏に使われる楽器は何でしょう?(ヒント:その楽器は名探偵コ○ンの映画のタイトルにも使われているみたいですよ!)

普段はこういった音楽に触れることは少ないかも知れませんが、せっかくこういう機会なので調べてみると面白いかも知れませんよ!

【2年生 英語】一般動詞の過去形がわかる、おすすめ動画の紹介

Hello, everyone. 
もうすぐ5月5日、日本では子どもの日ですね。
メキシコでは、なんの日か知っていますか?
“Cinco de Mayo”(シンコ デ マヨ)と呼ばれる、1862年に戦争でフランスに勝利したことを祝う祝日だそうです。現在では、メキシコではあまり祝われていないのですが、メキシコ文化を祝う日としてアメリカで盛大に祝われているそうです。

さて、めきめきEnglishを使っての勉強ははかどっていますか?
だれか、大切なポイントをまとめて簡単に教えてくれないかなぁと思っている人はいませんか?
そんなみなさんのために、今日はイラストを使って分かりやすく文法の説明をしてくれる、
無料で見られるおすすめ動画を紹介します。
よかったら勉強の参考にしてくださいね。

<1年生Unit11 一般動詞の過去形(「〜しました」)の文がわかる動画>


(このような動画は、「中学2年生 英語 動画」などでインターネットを検索すると他にもたくさんあり、その中のおすすめの一つです。)

勉強をしていて分からないこと、疑問に思ったこと、困ったこと等があれば、気軽に学校に電話してきてくださいね。

画像1 画像1

【2年生 数学】

 みなさん,こんにちは。数学科の新村です。
 課題は順調に進んでいますか?分からないところはないですか?もし,分からないところがあったときは,気軽に学校に電話してきてくださいね!質問にお答えしますよ!
 さて,課題も終わってしまって,まだまだ数学の問題が解きたいという人におすすめのサイトを紹介します。

中学数学 基礎ドリル

たくさん活用して,気持ちいいスタートダッシュを切りましょう!!

【2年生】早くみんなと授業がしたいです

画像1 画像1
2年生のみなさん、休みが続いていますが元気に過ごしていますか?
課題は進んでいますか?
みなさんと授業をするのはまだ先ですが、先生たちはその日を楽しみに待っていますよ!授業でよいスタートを切るためにも、復習と予習をしっかりしておいてくださいね。
準備がすべて。準備をしっかりしてある人は、いろんな面でチャンスをつかめますよ!
では課題を終わらせたみなさんなら、これから歴史の授業で登場する人物や資料が、一部分見ただけで分かるはず!さて、誰でしょう?


【2年生】英語科と保健体育科の先生からのメッセージ

<英語>
みなさん英語の休校中の課題は進んでいますか。5月6日までの課題は、2年生のUnit1の予習として、めきめきEnglishをP25まで進めることです。いっしょに配ったUnit1の予習用本文プリントは、もしもまた休校が延長されることになったら、ドリルノートとセットで次の課題にしますので、まだきちんとやってなくても大丈夫です。まずは、めきめきEnglishで新しい文法の使い方を学んで、基本文トレーニングの問題を正しく解けるようになること、新出語句をなるべくたくさん覚えることを目標に進めてください。わからない時は答えを見て、どうしてそういう答えになるのかを調べること、納得できたら覚えることが英語の力を伸ばすコツです。自分のペースでコツコツがんばりましょう。

<保健体育>
基礎代謝を上げるトレーニングの簡単な解説
上 レッグエッグ
・ 仰向けの状態から膝を伸ばし、腰の角度が90度になるように上げ、床につかないようにして、ぎりぎりまで下げる。
中 レッグラウンジ
・ 左右交互に足を大きく前にだし、背筋を伸ばしながら、太ももが地面と平行になるまで下げる。
下 ヒップリスト
・ 膝を90度に曲げて、体を手で支えながら、膝から肩までが1直線になるようにお尻を上げる。

基礎代謝を上げて、感染症に負けない体を作ろう!!Let's try.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】 草花の観察で気分転換★

 毎日の課題は順調に進んでいるでしょうか?行き詰まったときには、散歩をしたり、庭や家の周りの草取りをしたりすると気分転換になりますよ。

 春になり暖かくなってきたので、道端にはたくさんの花が咲いています。花のつくりは1年生のときに勉強しましたね。がく、花弁、おしべ、めしべなど、いろいろな花を見つけて、その花のつくりを観察しながら散歩しましょう。

 また、草取りをするときは、根のつくりを観察するチャンスです。葉が網状脈だから根のつくりは???

 こんなときだからこそ、前向きにいろいろな物事を捉えられるとすてきですね。

 気分転換の一つに工作をしてみましょう!アブラナの花の模型です。印刷をして作ってみてください。完成した作品は、学校再開後に理科室まで持ってきてくださいね。理科室に飾ります!理科室が花いっぱいになるとうれしいな。
 
 みんなと授業できる日を楽しみにしています★

アブラナの花の模型
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 2年生 先生紹介

画像1 画像1
今年度から新しく赴任された先生を紹介します。
【名前】 三宅尚子(みやけなおこ)
【担当教科】 音楽
【好きな食べ物】 イタリア料理
【好きなこと】 ピアノを弾くこと,映画鑑賞,音楽鑑賞
【一言】 一日でも早くみなさんの歌声を聞きたいです!合唱はYoutubeで検索すれば出てくるよ!家で練習して、合唱コンクールでは素敵な歌声を聞かせてくださいね!!

みなさん休校で課題を黙々と進めていると思いますが,たまには音楽を聴いてリラックスしてくださいね。

【2年生】 新規マスクラブ会員募集!

画像1 画像1
 今年度もマスクラブ会員募集します!

 詳細については、学校再開後に説明します。 
 
 これで授業の遅れを取り戻しましょう。

 針尾先生も特訓中です!

重要 【2年生】 臨時休業中の美術課題変更について

臨時休業となり、各教科で課題が出されていると思いますが、美術の「平面図形」の課題は、スケッチブックが学校に保管されていることを考慮し、美術科の課題については,
5月7日の提出は、なしとします。その後の対応については、追って連絡をします。

【2年生】 基礎代謝を高めるトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各家庭に課題が郵送されました。その中に保健体育からの課題が入っています。今回の保健体育からの課題は、基礎代謝を高めるトレーニングです。
 そのなかの3つのトレーニングのやり方を簡単に説明します。詳しいやり方は、郵送さててくるもの見てくださいね。Let's challenge!!
 
上 ノーマルスクワット
 ・ 足を肩幅に開き、背筋を伸ばし、太ももが地面と平行になるように下げる。

中 ワイドスクワット
 ・ 足を肩幅より広めに開き、背筋を伸ばして、太ももが地面と平行になるように下げる。

下 フロントブリッジ
 ・ 腕を肩幅に開き、肘をついて上半身を起こし、足のつま先を立てて下半身を持ち上げながら、足から背筋まで一直線にする。

 基礎代謝を上げると免疫力が高まると言われています。免疫力を高めて、感染症に負けない体を作ろう!!

【2年生の皆さんへ】4月16日学年通信

こんにちは。
皆さん元気に過ごせていますか?

学年通信第42号を発行しました。
郵送でも届きますが、一足早く公開します。
一度目を通してください♪

【2年生の皆さんへ】4月16日学年通信

【2年生の皆さんへ】 先生紹介&課題について

画像1 画像1
 
こんにちは。今年から2年生の仲間に加わりました河村紗也加です。
今日は私の自己紹介をします。

名前:河村 紗也加(かわむら さやか)
担当教科:国語
好きなこと:運動〈バレーボール・よさこい〉
      食べること・おしゃれなカフェ巡り(映える写真は苦手です…)
      音楽を聞くこと(ロックバンドが大好きです。)

続きは授業で話しますね!

ところでみなさん、課題は進んでいますか?
国語科の宿題は、読書感想文でしたね。

悩んでいるみなさんに読書感想文のポイントをお伝えします。
ズバリ ★比べてみること

登場人物同士
本を読む前の自分と読んだ後の自分(これからの自分)
主人公と自分

比較することで本から得たことがまとまりますよ。
ぜひ使ってみてください。
また、この機会に読書も進めていきましょう。

「かなしいことなんか、いつまでもつづきゃしないけどね」星の王子様より
次に会えたときにおすすめの本や、心に残った言葉を教えてください♪

そして本日、学年通信や4月21日以降の課題を発送します。
しばらくしたら届くと思うので、確認してください。
左手の大きな封筒がこれから届きます。右手は「星の王子様」で私が読んでいる本です。
みなさんと会える日を楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085