最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:487
総数:2658880
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

期末テスト週間に突入

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)にテスト発表がありました。来週の25日(火)から27日(木)までは期末テストです。授業の様子を見に行くと、どのクラスもいい表情で一生懸命に取り組んでいました。授業とテスト勉強の両方が大切です。良い成果を期待しています。

11月のブロック朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(月)はブロック朝会でした。AからCのそれぞれのブロックに分かれ、生徒代表やブロック主任の先生からお話しがありました。来月の15日からの合唱コンクールへの取り組みや、日常の生活の見直しなどのお話しでした。3年生を中心に、自分たちの手で自分たちの生活をつくる大中の伝統ができるとよいと思います。

野球場 こけら落とし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(土)午前9時より、大口町民野球場のオープニングセレモニーの後、こけら落としの試合として、大口中学校の2年生対3年生の試合が行われました。3年生チームは久しぶりの試合ということで、2年生チームに調子のでない前に守備の乱れをつかれ失点をしてしましました。結果6対0で2年生チームが勝ちました。その後、近隣市町の一般チームの試合が行われました。

数研実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(金)の授業後、社会1教室で、国際算数・数学思考力検定を実施しました。馴染みが薄いので、今回は2級・3級合計で10名でした。どの生徒も集中して検定に取り組んでいました。素晴らしい結果が期待できそうです。

広島・海外研修の生徒への報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(木)6時間目に「広島派遣・海外派遣」の報告会が行われました。全生徒に向かって、自分たちの体験したこと、見たこと、感じたことがわかりやすく伝えることができたと思います。この報告を聞いて、来年度、ぜひ広島派遣や海外派遣に参加したいと思った人もたくさんいたことでしょう。

PTA研修視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の11月13日(木)はPTA研修視察がありました。滋賀県長浜方面に出かけ、「水茎焼陶芸体験」や「黒壁スクエア見学」などを通し、研修と親睦を深めました。どのPTA会員さんも満足顔で帰ってきました。

工事もいよいよ終盤です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大口中学校の整備工事もいよいよ終盤です。今、東側の駐車場や校舎と体育館とをつなぐブリッジの工事を行っています。11月の下旬には体育館ブリッジが、12月10日頃には、駐車場や第2運動場が完成します。グランドオープンを目指し、工事が急ピッチで進んでいます。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(水)に、全学年、合唱コンクールのリハーサルを行いました。1,2時間目は1年生、3,4時間目には2年生、そして5,6時間目は3年生でした。まだ、どの学年も十分な準備はできていませんが、他の学級の歌声や様子を見聞きし、意欲が高まってきたようです。あと、1ヶ月で合唱コンクール。心に響く合唱を創り上げたいものです。

おやじの会の窓ふきボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(日)の11時30分から、「おおぐちおやじの会」主催で大口中学校の外窓ふき清掃支援活動が行われました。おやじの会のメンバーと保護者ボランティアが15名程、さらに生徒が25名程が参加しました。脚立・バケツ・新聞紙・ぞうきんなどを使って、ピカピカになるように頑張っていました。英語1〜6、国語1〜6の12教室の外窓が、とてもきれいになりました。ボランティア活動、どうもありがとうございました。

文化講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(日)午前中に文化講座が開催されました。32の講座に99名の講師の方をお招きし、生徒がそれぞれの体験を行いました。ドッグセラピー、茶道、手品、ゴルフ、アウトドアロープなど、日頃、体験できない様々な講座にふれ、どの生徒も大変満足そうでした。講師の皆様、大変ありがとうございました。

広島・海外派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(土)午前9時30分より、大口中学校のランチルームで「大口町中学生海外派遣・広島派遣事業 研修合同報告会」が行われました。校長先生・副町長さんのあいさつの後、それぞれの研修内容を報告しました。立派な冊子やコンピュータを活用したプレゼンテーションにより、学んだことが大変わかりやすく報告されました。11月13日(木)の6時間目には、全校集会でも発表があります。生徒の皆さんは、その時を楽しみにしてください。

11月9日(日)は文化講座です

 大口中学校では、11月9日(日)の午前中(9時から11時)に、文化講座を行います。地域の方々を講師にお招きして、生徒全員が30程度の講座に分かれて、様々な文化や活動を体験します。保護者の皆様には、体験こそできませんが、ご来校をいただき、講座の内容や生徒の様子を見ていただく機会と致します。よろしくお願いいたします。なお、学校には駐車場がございませんので、役場の駐車場をご利用下さい。

第7回生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(金)の7時間目に、生徒議会を2年4組の教室で行いました。トイレ革命や合唱コンクールのスローガン等について話し合い、全議案可決されました。3年生の方から、前向きな姿勢が見られ、大変よい会となりました。

11月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(金)はあいさつ運動の日です。今日は部活動がないので、7時50分から8時10分頃に、全ての生徒達が登校をします。PTAや民生委員等の方々、先生・生徒会の生徒など協力してあいさつをしました。いつでも「あいさつ」ができる学校にしたいですね。

表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(火)の朝会では、多くの表彰伝達が行われました。「高円宮杯英語弁論愛知大会」「大口町ソフトテニス大会」「尾北支所秋季バレーボール大会」「西尾張新人バレーボール大会」「江南市一万人卓球大会」「尾北支所秋季軟式野球大会」の表彰を行いました。たくさんの生徒が、それぞれの分野で大活躍していることは、大変うれしく思います。

未成年者喫煙防止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(火)7時頃より、南門、北門で「売らない。買わせない。吸わせない。」という標語の入った「未成年者喫煙防止」ティシュの配付が地域の方の手によって行われました。喫煙は体に大きな悪影響を与えます。中学生の皆さんは、絶対に手を出さないでください。

野球部 秋の管内第3位

 11月1日(土)9時から犬山緑地公園で秋の管内大会野球部の準決勝・決勝が行われました。大口中学校野球部は、城東中学校と対戦し、残念ながら1対2で惜敗し、第3位でした。懸命なプレーが随所に見られました。この悔しさや反省は、来年の春・夏の大会のバネになると思います。

ふれあいまつりに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(土)は大口町の「ふれあいまつり」です。大口中学校はPTA主催で、「ポップコーンの販売」と「スーパーボールすくい」で参加しました。PTA文化委員会のメンバーと大中生のボランティアと連携して取り組みました。中学生の呼び込みや移動販売、PTAの受付など、それぞれの持ち場で一生懸命働きました。どちらの企画も大人気で、午後3時には完売することができました。秋の素晴らしい一日となりました。

水泳部 町の温水プールへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日から、大口町の温水プールを活用させていただき、水泳部の冬季練習を進めています。朝の練習を中止し、帰りの練習時間を5時30分まで延長しています。自転車通学を特別に許可して、安全へも配慮いただきました。部員全員、全力で頑張っています。

英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(土)に、東邦高校英語弁論大会があります。本校を代表して8名の生徒が参加します。今日は、第3回目の練習会を行いました。みんなしっかりと暗唱し、感情を込めて発表できていました。明日の活躍が楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 朝会 委員会
2/11 建国記念の日 大中トイレ革命(午前)
2/12 生徒議会
2/13 公立推薦願書提出開始 漢字検定
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085