最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:80
総数:437379

おそうじ名人!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の時間の様子です。
3年生の子どもたちは、黙って掃除をしています。
教室も廊下も雑巾で隅々まで拭いてくれます。
おかげで、3年生の教室や廊下は、いつもぴっかぴか!
3年生には、おそうじ名人が多いのですね(^o^)

コンパスを使って円を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいな円を描くために、円いものをかたどったり、厚紙や糸を使ったりといろいろな方法を試した後、いよいよコンパスを使うことにしました。コンパスの使い方を確認した後、ノートに円を描きました。
 針が動いてしまったり、まだ鉛筆がスムーズに動かなかったり、難しいこともありましたが、何度も練習しているうちに初めてとは思えないくらいきれいな円を描くことができてきました。みんな真剣な表情で一生懸命に描いていました。めざせ!コンパス名人!

きらり!輝いたよ★(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会開けの今日,子どもたちの清々しい表情に成長を感じます。

日記には,一生懸命頑張ったこと,
ドキドキしたこと,
友だちや家族が応援してくれて嬉しかったこと,
友だちと力を合わせて頑張れたこと,
リレーで負けて悔しかったこと…
97人,一人ひとりの思いが綴られていました。

本番の演技はこれまでの頑張りが十分に発揮されていて,感動です。
クラスの絆を深められた運動会でしたね。

ホウセンカやヒマワリの芽が出たよ!青虫も発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会前に蒔いたホウセンカやヒマワリ,ピーマンが小さな芽を出しました。子どもたちは「小さくてかわいい!」「芽の形が全然違うよ。」と言いながら,嬉しそうに観察しました。次はどんな葉っぱが出るのかを楽しみにお世話をしていきます。
 2年生の時に植えていたキャベツに,待ちに待ったモンシロチョウの青虫も発見しました。とっても嬉しそう!これから大切に育てながら,成長を見守っていきます。

さあ!運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/19(日)いよいよ運動会が始まりました。
西中学校での運動会です。
わくわくする一方、ドキドキしながら待っています。
ラジオ体操で、心と体もほぐれたでしょうか?

3年生 運動会のダンスがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まであと少し!子どもたちは,あつさにも負けず,はりきって頑張っています。ダンスでは,嵐の新曲「GUTS」とワンオクロックの「DeeperDeeper」のリズムに乗って,色とりどりのフラッグを振って生き生きと踊っています。
 運動会本番のすてきな演技を,どうぞ楽しみにしていてくださいね!

楽しみな運動会!(3年)

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。

3年生もダンスを教えてもらって大喜び!!
昼休みにも自主的に練習に励んでいます。
黒板に貼っているのは、ある児童の自由帳です。
振り付けがぎっしりとメモされています。

運動会当日をお楽しみに(^o^)

ホウセンカを植えたよ!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカの種をまきました。

子どもたちは、とてもとても小さい種を大事そうに扱っていました。
黒いポットに3つずつ植え、優しくそっと水をかけました。
さあ、いつ頃芽を出すのかな?

中庭に並べていますから、水やりと観察をお願いしますね!

初めての代表委員会(3年)

画像1 画像1
学級で話し合ったことを全校に伝えるために,代表委員会に参加しました。

少し緊張していましたが,ひたむきに話を聞き,話し合っていました。
堂々と意見を発表する先輩のようになりたいですね。


5月も,立派に意見を伝える姿を見るのが楽しみです。




ぽかぽかいい天気!(3年)

画像1 画像1
最近とても天気がよく,外遊び日和♪

ボールを使ったり,おにごっこをしたり,とても元気です。

なかには,先輩が自主的にリレーの練習をしているのを見て,
真似をして練習する姿を見かけました。

来週から運動会の練習が本格的に始まります。
新しいクラスの仲間と力を合わせて頑張りましょう。

考えるって楽しいね!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり,自分の考えをノートに書くことを頑張っています。

今日は6÷3の計算の仕方を図や言葉をつかって考えました。
自分の考えを思い思いの方法で書いている時の目は輝いています。

友だちの考えと似ているところや違うところ,
いいところを見つけようと真剣でした。

友だちの考えで分からないところがあると
「どういうこと?」と質問している子がいました。
分からないことを知ろうとしていること,
友だちの考えを一生懸命分かろうとしていることに感心です。
自分の力になりますね。

月曜日はどんな考えに出会えるのか楽しみです。

わたしの丸亀 大発見(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のワールド学習(総合的な学習の時間)のテーマは、「わたしの丸亀 大発見〜ふるさと丸亀のよさを見つけよう〜」です。

4月15日に、丸亀城にのぼって、丸亀の町を眺めてみました。
東西南北と町の様子に気付くことができましたね。
さすが3年生!気付いたことをぎっしりとメモしていました。

丸亀の景色は、すばらしかった〜〜〜

さあ、3年生の皆さん、丸亀の様々な場所を訪問したり、取材したりして、ふるさと丸亀のよさを見つけていきましょう!

自然探検!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,理科の勉強が始まって,わくわく!!
 さっそく,虫めがねを持って自然探検に出かけました。
 校内をぐるっと歩いただけでも,なのはな,チューリップ,たんぽぽ,ほとけのざ・・・と様々な春の花を見つけることができました。
 サクラの花びらは散ってしまっていましたが,花のあとを観察できました。
 ダンゴムシ,あり,モンシロチョウ,アゲハチョウ,ハチ・・・の虫たちもいましたね。
 虫めがねで見てみました。

 これから,楽しい理科の勉強をしていきましょうね(^o^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 小中連携永山先生(算)6の2  養護教諭指導員大西裕子先生来校 内科検診(なかよし 4〜6年)
5/27 内科検診(3〜1年) 外国語活動ワトソン先生5の1,5の2 小中連携永山先生(算)6の3,6の1 日本語指導秋山エンナ先生来校
5/29 人形劇鑑賞1・2年 代表委員会  学校保健会総会
5/30 わくわくドレミ 蟯虫ペーパー回収 通級指導の先生来校
5/31 西・東中運動会
6/1 集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269