最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:50
総数:437296

1年生と鍵盤ハーモニカの練習♪

1年生と鍵盤ハーモニカの練習をしました。
曲名は「きらきらぼし」です。
すっかりお兄さん,お姉さんらしくなった2年生!
優しく ど・ど・そ・そ・ら・ら・そ♪と教えてあげていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

パソコンを使ったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン教室で、コンピューターを使って勉強しています。

今日は、お絵かきソフトを使いました。
タッチペンやマウスの使い方に慣れて、描きたいものをどんどん表現したいですね。

新しくてかっこいいパソコンをみんなで大切に使いましょう!

カルタ 楽しんでいます♪(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の活動は、カルタでした。
今日は、乗り物カルタやいろはがるたなど、6種類のカルタを6班に分かれて行いました。
各グループで、読む人、取る人を決め、わいわい楽しんでいました。


「ひかりのプレゼント」はこんな感じです!

カッターで切り取った窓に、カラフルなセロファンを貼って、出来上がり♪
光を通すと、きれいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

図工でカッターを使っています♪(2年)

図工で「ひかりのプレゼント」をしています。

カッターで台紙を切り取って、セロファンを貼り付けます。
カッターを使うのは初めての2年生。
手を切らないように、カッターの持ち方、手の位置、使わない時のカッターの置き方を真剣に学びました。
丸い形を切るのは、難しかったけれど、四角い窓ならすいすい切り取れるようになりましたね。
けがをせず、上手にカッターが使えましたよ♪


画像1 画像1 画像2 画像2

JR丸亀駅に行ったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
丸亀駅のひみつを見つけに行きました。

電車でどこまで行けるのかな。
1日にどれくらい電車は通るのかな。
何人乗れるのかな。
クリスマスだけの特別な電車はないかな…

たくさん質問できて,ひみつを発見したね!


乗っただけでは分からない
「電車」と「汽車」の違いを知ることができて,
子どもたちも満足そうな顔をしていました。

丸亀駅からいろいろな場所へ旅に出かけたいですね♪

がんばったよ!持久走大会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走大会がありました。

それぞれの目標を心に決めて、スタート地点に立っていますね。
絵日記には、「スタートするまで、ドキドキしていました。」と緊張ぶりが書かれていました。
スタート後は無我夢中で走ったことでしょう。
ゴールした後は、どの子も真っ赤な顔で、ハアハア息を切らしていて、力を出し尽くしたことがうかがえました。

よく頑張りましたね!!!
教室に帰ってからのご褒美の飴ちゃんが、めちゃくちゃおいしかったですね。

お家の方、寒い中、熱〜〜い応援をありがとうございました!



いいところボックス♪(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、城西小学校に「いいところボックス」が設置されています。

2年生は、この一週間、友だちをじっくりと観察し、友だちのいいところをたくさんたくさん見つけました。
カードに、とっておきのいいところを書いて、ポストに入れました。
お友だちは、あなたのどんないいところを書いてくれたのかな?
あなたの手元に届くのをお楽しみに!

2年生は、ペアの4年生にもいいところカードを書いています。
4年生のお兄さんお姉さんも楽しみに待っていて下さいね。

教室でも仲よく遊ぼう♪(2年)

画像1 画像1
天気が悪く,久しぶりに室内で昼休みを過ごしました。

「ことわざかるたをしよ〜」の一声に
多くの友だちが集まってきました。

きまりをまもって仲よく遊ぶことができましたね。
片付けも,みんなでできました。

かるたを通して新しい友だちを増やせるといいですね♪

がんばって走っています

画像1 画像1
 今日もたくさんの子どもたちが芝生広場を走っていました。2年生も上級生に負けじと一生懸命に走りました。さて今日は何周走れたかな?マラソンカードをぬっていくのが楽しみです。おっと,こうしているうちにもジャンケンをしてほしいとたくさんの子どもたちが私の周りに集まってきました。どうか私に勝って2マス進んでちょうだいね。ジャンケン,ポン・・・。

本を読んでくれてありがとう♪(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名刺交換をした4年生と,早速ペア読書を行いました。

4年生が選んでくれた,とっておきの1冊を
真剣な眼差しで,にっこり笑顔で読みましたね。

登場人物になりきって本を読んでくれる4年生の姿を見て,
思わず身を乗り出して聞き入っている子もいました。

2年後に,ペアのお兄さんやお姉さんのように
読み聞かせができるように
音読や読書に励みたいですね。

ペアのお兄さん・お姉さん よろしくね!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ペア学年の4年生のお兄さんお姉さんと名刺交換をしました。

今日の昼休みに、さっそくGoGoフェスティバルがあり、ペアで楽しく教室を訪ねていました。

明日は、ペア読書があります。
お兄さんお姉さんの選んでくれた本をとっても楽しみにしています!
よろしくお願いします!!!

持久走大会にむけて!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日の持久走大会に向け、2年生はコースで試走しました。

最後まで力いっぱい走り、少しでも順位を上げようと前の子を一生懸命に追っていました。
今年初めてのコース練習だったため、ペースがつかめず、不本意な結果だった子もいるでしょう。
何回か試走をするので、自分のペースをつかんで本番では力走を見せて下さいね。

がんばれ!2年生のみんな。応援していますよ!!


持久走練習頑張っています!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの持久走練習に2年生の子どもたちも参加しています。

マラソンカードをゴールしようと、昼休みいっぱい走り続けた子もいます。
1日の目標を決めて、○周走ったら遊ぶという子もいます。

無理せず、自分のペースでこつこつマラソンカードを進めていきましょうね。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の生活目標が90%以上達成できたので、今日はロング昼休みになりました。
どの子も大喜びで芝生広場へ向かっていました。

2年生は、大好きな上級生のお姉さんと一緒に遊んだり、木の実や葉っぱでごっこ遊びをしたりしていました。
ドッジボールや鬼ごっこも思いっ切りできましたね。

学校に残った子も鉄棒をしたり、図書室に本を読みに行ったり、思い思いに過ごすことができました。

みんなで目標に向かって努力し、達成すると、いいことがあるよね!

また行きたいな!まなびらんど(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の町探検で,まなびらんど(生涯学習センター)を訪ねました。

ぼくたち・私たちもできる習い事はあるのかな。
どんなことができるのかな。
わくわくどきどきしながら生涯学習センターを探検しましたね。

探検から帰ってくると,
「早く児童館に行きたい!」
「詩吟や合唱教室に通いたいな。」
という声がたくさん聞こえました。

大きなホールのステージ上がったり,
舞台裏を見たりと貴重な体験もできましたね。

頑張ったよ!ドッジボール大会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッジボール大会がありました。

この日のために,学級で作戦をたて,更に個人の技を磨いてきました。
試合に出ていない時も,
自分の学級が試合をしていない時も,
「がんばれ!」と大きな声で応援していましたね。

一生懸命に試合をしている友だちを労う言葉がいいですね。

結果は,男子の部が3組,女子の部は2組が優勝しました。
次のクラスマッチも楽しみですね!

楽しかったよ!城西ライブ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)に城西ライブがありました。
1・2年生は「大きなかぶ」を発表しました。

市民会館の幕が開くと、満員のお客さんにびっくり!!
大勢のお客さんに驚いたけれど、練習通り、立派な舞台ができましたよね(^o^)

大きな拍手で迎えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

カルタとりをしたよ!(2年)

画像1 画像1
朝の活動でカルタ取りをしました。
お手つきをしないように、よ〜く聞いて、ねらってねらって、
「はい!」と元気よく取りました。
グループで、今日の一番だった子に、大きな拍手を送りました。

また、次回も楽しみましょうね!

楽し〜い!昼休み(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の子どもたちも、芝生広場での昼休みをとっても楽しみにしています!!
ドッジボールで遊んだり、おにごっこをしたり。
まつぼっくり拾いを楽しんでいる子も。
ウルトラマンも見つけました(^o^)

安全に、みんなとなかよく、思いっきり遊びましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 体育館朝礼  児童会役員選挙告示  ワトソン先生来校 5の2 5の3   身体計測3年   丸岡先生来校 6の1 6の2
1/15 秋山エンナ先生来校  身体計測4年
1/16 身体計測2年・なかよし  クラブ活動  PTA運営委員会19:00-
1/17 わくわくドレミ  スクールカウンセラー来校  清川先生来校
1/20 学校安全日  登校指導 集金振替日  身体計測1年  班長会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269