最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:364150
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

5・6年生 理科出前授業・感想 2

12月4日に,愛知工業大学客員教授の佐伯平二先生に来ていただいて,理科の出前授業を行いました。6年生の感想が面白かったので,全員分紹介します。


 今日,理科の授業でペットボトルの中の渦巻きみたいになる実験や噴水の実験やペットボトルの中の花が見えなくなる実験やいろいろやったけど,最後にやった静電気のがすごかった。みんな手をつないで風船でペットボトルに電気をためたら,みんなに電気が来て,ピクッてなって,右から左へ電気が通って行く感じがしてすごかった。今日の理科は楽しかった。


 今日,理科で科学雑誌のニュートンに書いている先生が来てくれた。すごくうれしかった。最初,雲ができるやつをやった。すごく楽しかった。次に竜巻のやつをやった。すごくきれいだった。次に噴水をやった。おもしろかった。次にドライヤーと静電気のやつを見た。家でやろうと思いました。最後,静電気をためてバチンとなるやつを体験しました。すごくドシンと手がなりました。びっくりしました。すごく楽しかったです。

10
 今日はどっかの大学の教授が来てくれました。一番楽しかったのは,竜巻でした。ぐるぐる回したら,竜巻ができたのがすごいなあと思いました。また来てほしいです。

11
 今日理科の実験に大学の先生が来た。実験がおもしろかった。

12
 今日,理科の授業はいつもと全然ちがうことをやりました。とにかく実験ばかりで,すっごく楽しかったです。私が一番楽しかったのは,水時計です。ぐるぐる回していくと,中に渦ができるのがすごく楽しかったです。それから,どんべいを宙に浮かせる実験で,「誰かやってみたい人?」と言われて,やりたいなーと思ったけど,みんな,やんなーいと言っていたからやりませんでした。やればよかったかなーと思います。今日はすぅーっごく楽しかったです。またやりたいです。

13
 今日,理科の実験で雲と噴水,水時計をやりました。雲は息を入れるのを忘れていました。楽しかったです。私は水時計がおもしろかったです。ぐるぐる回すと速く行くという実験。楽しかったです。次が噴水。なんだかわからな〜い。パイプがどうだとか,さっぱり意味がわからん。どーゆーこTO.でも楽しかったYO!どんべいをドライヤーで浮かせるのは,けっこーむずいんだって。かんたんにMIERUのに。あと静電気もやってた。5年生のDANSHIgaが輪になって,イッテーとかやってた。いたそーやった。またこんな機会があればいいなと思いMASU.

14
 今日は出前理科があった。いつもより楽しかった。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式 一斉下校11:00 下校指導 ふり返りカード(〜12)
1/8 給食開始
1/11 成人の日
1/12 身体測定(〜15)
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383