最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:364148
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

まるっと音楽祭 3

小学校3校の合同合唱です。(写真上)

途中の曲紹介も,祖母懐小学校6年生代表です。(写真中)

ピアノは,祖東中学校の3年生に弾いてもらいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっと音楽祭 2

いよいよ出演です。

祖母懐小学校6年生代表が,曲の紹介をしました。(写真上)

最初は,祖東学区の小学校3校(祖母懐小学校,東明小学校,古瀬戸小学校)の合唱です。(写真中下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっと音楽祭 1

11月15日に,まるっとせとっ子音楽祭に参加しました。

祖母懐小学校は,毎年,祖東学区4校合同の合唱で参加しています。

瀬戸市文化センターへ行きました。雨の中を歩いて,無事に到着。(写真上)

文化センターでは,前の方の座席に座りました。(写真中下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきものフェスティバル準備 7

粘土の形ができあがりました。
日陰で干して,水分を抜いてから素焼きをします。
まずは廊下で陰干しをしています。

素焼きは,学校にある窯で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきものフェスティバル準備 6

子どもたちは,1年生の時から陶器を作っています。
また1学期には,上絵付けも練習しています。上絵付けでは,素焼きした陶器に釉薬で絵を描いて,もう一度焼いて作品にしました。
ですから,陶器の作成には,ずいぶん慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきものフェスティバル準備 5

どんな陶器を作るのかは,子どもたちだけで考えます。
でも,デザインによっては,上手く焼き上がらなかったり,思ったような形にならなかったりします。

そこで,粘土の形成には,地元陶芸家の方に指導をしていただきました。
一里塚本業窯の水野さんです。(写真上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきものフェスティバル準備 4

アイデア陶器なので,何ができあがるのか,この粘土の型作りの場面からは,想像できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきものフェスティバル準備 3

それぞれの会社で作るのは,アイデア陶器です。
自分たちが考えたデザイン,新しい使い方の陶器などを,すべて子どもだけで作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきものフェスティバル準備 2

1学期には,5年6年合同で,6つの会社を作りました。
それぞれに,5年生6年生が3〜4人ずついます。

そのメンバーで,会社名や会社の方針を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきものフェスティバル準備 1

今年度は,やきものフェスティバル開催の年です。
祖母懐小学校では,2年に1度,陶器の,制作・販売体験を行っています。
もちろん,陶芸作品の制作は,毎年行っています。

しかし,2年に1回,2年間かけて準備した,アイデア陶器の販売活動を行っています。
1年は,陶器の歴史や地元の陶器産業の勉強をします。次の1年は,それを生かして自分たちで制作します。

2学期にも制作活動がありました。
これは11月12日に行われた,作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

100周年

学校通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383