最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364148
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

いじめ相談強化週間

プール開放終了

今年度の祖母懐小学校プール開放は,昨日,7月31日(水)で終了しました。

今年の夏は雨や雷にたたられ,8回予定したうちの5回が中止になりました。
(昨年度は,1回も中止がなかったのですが……。)
開催できた3回の参加児童は,合計で,ピッタリ200人です。

5・6年生保護者の方々には,プール監視員をお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

今日のプール開放

画像1 画像1
今日,7月31日(水)は,このまま警報・注意報が発令されなければ,プール開放を行います。

プールは,今日が今年度の最終日です。

8時30分,追加です。
瀬戸市に注意報・警報はありません。
プール開放は,行います。
画像2 画像2

プール開放中止のお知らせ

何度もお知らせしていますが,今日,7月30日(火)のプール開放は中止です。

先週金曜日の落雷でプールの機械が故障しました。修理は終わりましたが,今日,機械の点検と水質の調整を行います。
明日は,プール開放できる予定です。

プール濾過機修理

画像1 画像1
プール濾過機の修理が終わりました。
しかし,機器の点検と水質管理のために,明日はプールが使えません。
天候にかかわらず,明日,7月30日(火)のプール開放は行いません。

プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
明日,7月30日(火)のプール開放は中止します。

落雷のため,プールの水を消毒する機械が壊れました。
明日の午前中までには修理できませんので,明日のプール開放は中止します。

修理が間に合わない場合,明後日,7月31日(水)のプール開放も中止になります。

プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
今日,平成25年7月29日(月)のプール開放は,雨天のため中止します。

停電

画像1 画像1
本日,7月26日(金)午後3時57分,祖母懐小学校は落雷によって停電しました。
電話,FAX,インターネット等,全てが切断されました。

電気は6時頃に復旧しましたが,インターネットは,やっと今(7時40分)復旧しました。

落雷によって,インターホンやエアコンなどが壊れています。ご承知おき下さい。

火災報知器点検中

今日,7月26日(金)午後,火災報知器の点検を行います。
火災報知器の音が鳴りますが,火災ではありません。
13時から17時まで,校内を順次点検していきます。

プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
今日,平成25年7月26日(金)のプール開放は,中止します。

現在,瀬戸市に,雷注意報が発令されています。

プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
今日,平成25年7月24日(水)のプール開放は,雨天のため中止します。

今日のように,明らかに「雨」と分かる場合以外でも,注意報・警報の発令状況によっては中止になる場合があります。一昨日は好天でしたが,瀬戸市に「雷注意報」発令のため,中止になりました。
この「祖母懐小学校ホームページ」や「祖母懐メール」をご確認下さい。

プール開放中止のお知らせ。

画像1 画像1
平成25年7月22日(月),今日のプール開放は中止です。

8時3分に,瀬戸市に,「雷注意報」が発令されました。残念ですが,今日のプール開放は中止にします。

5年生のトーチトワリングの練習も,中止します。

プール開放

1 プール開放日
7月22日(月),
23日(火)
24日(水)
25日(木)
26日(金)
29日(月)
30日(火)
31日(水)

2 開放時間
午前10時〜 午前11時30分

3 児童の参加
上記の日時なら,祖母懐小学校児童は,学年・町内に関係なく自由に参加できます。
※プールカードに,保護者の承認印が必要です。

4 登下校
通学班で登下校します。

5 中止の場合
(1) 午前8時30分の時点で雨が降っている。または,
雷注意報
大雨注意報・警報
暴風警報
光化学スモッグ注意報
が「瀬戸市」に発令されている場合。

(2) 午前8時30分に,テレビやインターネット,電話(177)などで確認してください。

(3) 祖母懐メール,祖母懐小ホームページでもお知らせします。(8時45分頃)

全校全員出席

今日も欠席がありません。
5日間連続で,全校全員出席。今年度23日目です。

全校全員出席

今日も欠席がありません。
4日間連続で,全校全員出席。今年度22日目です。

日曜学校公開日

予定通り,日曜学校公開日,通学路調査,引き渡し訓練,を実施します。

@通学路調査
登下校で歩いている通学路や居住地近くの危険箇所を親子で確認しながら登校して下さい。

@引き渡し訓練
「緊急時の児童引渡し訓練」を行います。
受付で『児童引き取り表』を受け取り,
(1)児童名の記入
(2)引き取り者氏名
を記入して,学級担任にお渡し下さい。
確認後,引き渡しを行います。

緊急時の確認訓練です。ご協力をお願いします。


保護者と通学路調査 8:30〜 9:10 各通学路
保護者と登校 9:00〜 9:10までに児童玄関
保護者:説明会 9:10〜 9:30 体育館
児童 :朝の会 9:20〜 9:35 各教室
1時間目 9:35〜10:20 各教室
2時間目 10:25〜11:10 各教室
引き渡し訓練 11:25〜 運動場

日曜学校公開日の「通学路危険箇所調査・児童引き渡し訓練」のお知らせ(その2)

画像1 画像1
日曜学校公開日の「通学路危険箇所調査・児童引き渡し訓練」のお知らせ(その2)

今年度の日曜学校公開を下記内容にて実施致します。
今年度は、過日ご連絡させていただきましたように、親子で一緒に登校し、普段お子さんが歩いている通学路やお住まいの家の近所の危険箇所や、一時避難できそうな箇所を確認したり、話し合ったりしてもらう「通学路調査(危険な場所調べ)」を行います。

親子で調べた結果は、その後、学級ごとに安全マップにまとめ、後日、学校全体としてまとめたマップを、各家庭へも配布させていただきます。

公開授業では、お子さんの頑張っている姿や学校の様子などを、できるだけ多くの保護者の皆さまに見ていただきたいと考えています。

また、下校の際には、「緊急時の児童引渡し訓練」を実施しますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

日曜学校公開日・引き渡し訓練の開催について

画像1 画像1
日曜学校公開日・引き渡し訓練の開催について

今年度の日曜学校公開を下記内容にて実施致します。
この機会に、できるだけ多くの保護者の皆さまに、お子さんの頑張っている姿や学校の様子などを見て頂きたいと思います。

今年度は、登下校で歩いている通学路や居住地近くの危険箇所を親子で確認する「地域安全マップ作り」を実施させていただきます。そのため、お子さんと一緒に歩いて、通学路の危険箇所を調べたり、登下校中に大地震等が起きたときに一時的に避難する場所や落ち合ったりする場所を確認したりしながら、登下校していただくようにお願いします。

また、下校の際には、「緊急時の児童引渡し訓練」を行いますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

1 日時
平成25年6月16日(日曜日) 8:30〜11:25

保護者と通学路調査 8:30 〜  9:10 各通学路
保護者と登校 9:00 〜  9:10までに児童玄関
保護者:説明会 9:10 〜  9:30 体育館
児童 :朝の会 9:20 〜  9:35 各教室
1時間目 9:35 〜 10:20 各教室
2時間目 10:25 〜 11:10 各教室
一斉下校 11:25 〜 運動場(体育館)

2 地域安全マップ作り(9:35〜10:20)場所:4〜6年生各教室
*登下校時や地域で遊んでいるときに様々な危険箇所があることを保護者と確認し、自分の命は自分で守る意識を高めることをねらいとして実施します。
そのため、保護者と実際に通学路を歩いて、東海大地震が起きたときの危険箇所や、一時的に避難できる場所などを確認してもらいたいと思います。

日曜学校公開日当日は、通学班登校ではなく、お子さんと一緒に歩いて登下校をお願いします。

   
3 引き渡し訓練(11:25〜)場所:運動場(晴天時) 雨天時は体育館
*今回の引き渡し訓練は、実際の場面を想定して、児童玄関前の受付で、お迎えの方を確認させていただいた後、引き渡し証をお渡しします(昨年と同様です)。
それを運動場に並んでいるお子さんの担任に渡して、引き渡しをします。

兄弟姉妹がいるご家庭は、低学年のお子さんのところで人数分、確認します。
非常災害時に、確実にお子さんを引き渡す訓練です。よろしくご協力お願いします。

全校全員出席

今日,6月6日(木)も,「欠席ゼロ」です。
平成25年度では11回目,4日間連続の「欠席ゼロ」です。

全校全員出席

今日,6月5日(水)も,「欠席ゼロ」です。
平成25年度では10回目,3日間連続の「欠席ゼロ」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

100周年

学校通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383