最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

アルミ缶・エコキャップ回収

5月23日(水)、アルミ缶・エコキャップ回収を行いました。雨の中でしたが、多くの児童が持ってきてくれました。
 ご家庭でのご協力ありがとうございました。
画像1

6-2調理実習

5月17日(木)6年2組の調理実習の様子です。
にんじんとピーマンと玉ねぎとハムを使った「いろどり炒め」を作りました。
児童は、調理中に苦戦していましたが、班で協力しあって解決していました。
どの班も上手な仕上がりで、班ごとで美味しく頂きました。


画像1
画像2
画像3

全校応援合戦の練習

 5月18日(金)、志水タイムに全校応援合戦練習が行われました。
 暑い日でしたが、それに負けることなく紅組も白組も大きな声で、練習することができました。応援団の児童は、全校のみんなを引っ張り、きびきびとした素晴らしい演技でした。本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 2回目

 5月16日(水)、運動会の全体練習2回目を行いました。
 開会式とラジオ体操、閉会式の練習でした。開会式の練習は2回目。どの学年もきびきびと動けるようになっていました。

 次回の全校児童での練習は来週の火曜日に予行練習が行われます。だいぶ疲れもたまってきているかと思いますが、家でしっかりと休んで、体調管理に気を付けてください。
画像1
画像2

6年生 調理実習

 5月15日(火)、6年1組では、家庭科で調理実習を行いました。
 メニューは、にんじんとピーマンと玉ねぎとハムを使った「いろどり炒め」です。児童は、にんじんの短冊切りや玉ねぎを切るのに苦戦していましたが、仕上がりは、どの班も上手でした。
 調理後は、班ごとで美味しく頂きました。

画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 第1回目

 5月11日(金)1時間目に、運動会の全体練習第1回目が行いました。
 1時間目からじわじわと照りつけるような暑さの中、児童は開会式の練習を一生懸命に行いました。高学年はきびきびと動き、頼もしい姿が見られました。1年生にとっては初めての練習でしたが、しっかりと行進ができました。

 各学年での練習が始まって1週間たちました。よりよいものを目指して頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動・応援団練習

5月10日(金)、風が強い一日でした。
朝は、2回目のあいさつ運動が行われました。
児童は、積極的に参加し元気な声であいさつを行っていました。
2限後の放課の時間には、応援団の練習を行いました。
代表の児童は、大きな声で練習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

新しいお友達がきました

 5月7日(月)、新しいうさぎのお友達がきました。

 昨年の末から黒うさぎのルル1羽でしたが、地域の方から1歳になるうさぎを譲っていただきました。ネザーランドドワーフという種類で、元気で活発な、とても可愛らしい女の子です。

 みなさんぜひうさぎ小屋をのぞいてみてくださいね。
画像1
画像2

5・6年生ソーラン節練習

 5月2日(水)、それぞれの学年で運動会の練習が始まっています。
 5・6年生のソーラン節の練習も始まりました。6年生は、2度目のソーラン節。曲が流れると、身体がちゃんと動きます。5年生は、初めてのソーラン節です。掛け声を合わせてがんばっています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 あいさつ運動
3/11 5時間授業
3/14 卒業式予行練習
見守り隊お礼の会
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519