最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:18
総数:170636
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

運動場 にがり散布

画像1
 今日は午後、運動場の砂が風で飛ばないようにするため、にがりを散布しました。

 そのため午後は運動場は使用禁止となりました。部活も今日はありません。


初雪

画像1画像2
 今朝初雪が降りました。

 土や草が部分的にうっすらと白くなりました。

 太陽が出てくるとあっという間に溶けてしまいました。

うさぎ

画像1
 動物ランドにいる一羽のうさぎ

 夏休みに紹介しましたが名前は覚えていますでしょうか?

 シャマシュといいます。

 お正月の間は飼育当番の子どももきません。

 しかし、元気にえさを食べていました。笑顔で会いに来てくれる子どもたちのことを
待っていると思います。

2009 初日の出

画像1
画像2
画像3
2009年
 志水小学校から見た初日の出です。

 今年も昨年同様学校から初日の出が見られました。

 昨年はすぐに曇ってしまいましたが、今年はこのまま晴れた元旦になりそうです。

 今年一年よい年となりますように。

新年あけましておめでとうございます

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。

2009年もよろしくお願いします。

花壇

画像1画像2
 園芸委員がデザインし、植えた花壇の花。

 ”しみず小「力いっぱい」”という形になっています。

 しっかりと根付いてきました。

 今年一年ありがとうございました。
 2009年もよろしくお願いします。

チューリップ

画像1
画像2
 2学期に子どもたちが植えたチューリップの球根。
 早いのは芽が出てきています。

 無事に育ってくれるといいですね。

豊山町 防犯協会

画像1画像2
 昨日の一斉下校には、豊山町防犯協会の方々が来て下さいました。日頃から児童の安全を見守って下さる、頼もしい存在です。
「いつもお世話になっています。」という感謝の気持ちを込めて、全校でお礼のあいさつをしました。

 帰りは、それぞれの方向に一緒に下校して下さいました。

 これからもお世話になります、よろしくお願いします。

紅葉

画像1画像2
 校庭にある桜の葉が紅くなってきました。

 上の方と下の方では色が違っていてグラデーションになっています。

観察池

画像1画像2
 先日飼育委員によってきれいになって観察池では、
現在、金魚が数匹泳いでいます。

 水が冷たくなっているためか、敵から身を守るためか底の方にいることが多いようです。それでも鮮やかなオレンジ色を水の中に見ることができます。



赤い羽根作品コンクールの展示

画像1
 町内金融機関のご協力を得て,
第60回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールにおける
豊山町入選・県入賞作品(書道・ポスター)の展示をしています。

 本校児童の作品は愛知銀行豊山支店に展示していただいております。
期間は10月31日までです。

 期間終了後は児童センターしいの木において町内全入賞作品を展示します。
県入賞作品は県共同募金会に提出されます。

大人気!!

画像1
画像2
 新しい遊具がデビューしました。
 雨の合間をぬって、たくさんの児童が集まりました。

 最新の遊具のため、事故などの前例がありません。
 志水のみんなでルールをつくって、安全に遊びましょう!!

新学期に向けて

画像1画像2
 新しい教科書類が届きました。
 みんなを待ちわびているようです。

 2日に配布します。名前ペンの用意を忘れずに!

何が行われているのでしょうか?

 たくさんのベニヤ板が運び込まれ、各教室に数枚ずつ分けられました。
 小さな機材もいくつか持ち込まれ、職人さんの姿も見えます。

 一体、何が始まるのでしょうか。
続きを読むにはここをクリックしてください

夏休みの図書室

 図書室の本の整理をしています。

 絵本や文庫などを分けて、あいうえお順に並べ替えました。
 シリーズ物はまとめて並んでいます。

 新しい本も2学期から登場する予定です! お楽しみに☆

 
 ルールを守って、たくさん本を読みましょう!!
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品募集

  たくさんの作品が集まりました。
 
 応募する作品もあるため、前回の出校日(8月21日)を提出期限
 としていましたが、まだまだ頑張って取り組んでいる児童もいるようです。
 夏休みいっぱい、楽しんで取り組んで下さい。

 みなさんの作品、楽しみに待っています。
画像1
画像2

久しぶりの雨

 お盆明けから急に涼しくなり、心地良い秋の風を感じます。
 昨日は久しぶりの雨となり、学校の植物もホッと一安心。

 さて、夏休みも残りわずかとなりました。
 生活リズムを整えて、元気に2学期を迎えられるようにしましょう。

 明日からは算数教室です。お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

わかるかな?

画像1
 5年生の畑では、大豆をつくっていました。

それぞれのグループごとに名前をつけていますが、写真の大豆は
「大ごろう」のようですね。たくましく育ってくれることでしょう。


ではここで、植物を育てるために大切なクイズに挑戦してみましょう。

種をまく前に畑をたがやしますが、なんのために畑をたがやすのでしょうか?


続きを読むにはここをクリックしてください

これな〜んだ??

画像1
画像2
5年生が総合の授業で育てています。

新芽も出て、順調に育っていますね。  さあ、何だかわかりますか?
続きを読むにはここをクリックしてください

これな〜んだ?

画像1
画像2
4・5年生の理科の学習のために育てています。

花粉を調べたり、雄花・雌花について調べたりします。

大きな実もついていますが、この植物の名前わかりますか?
続きを読むにはここをクリックしてください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式・門出式  学年休業(1〜4年生)
3/24 修了式
行事予定
3/23 全校集会 給食最終
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519