最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:33
総数:695864
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

プレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽさんです。プレゼントを作っています。さて、だれにプレゼントするのでしょか。

水やり当番

画像1 画像1
園芸委員の二人です。

ごあいさつの日(6月10日)

画像1 画像1
今日は元気な声を多く聞きことができました。うれしいことです。

登校時指導

画像1 画像1
みんなで声をかけます。

ヨウ素でんぷん反応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組です。中谷先生による「理科」の学習です。発芽してしばらくした後の双葉部分のヨウ素でんぷん反応を見ました。

テープ図

画像1 画像1
 2年2組です。算数の足し算の文章題に取り組んでいます。ブロックで具体的に並べます。これをもとにテープ図を作って問題を解きます。みんなよくできていました。

全校集会(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長より 姿勢を正しくしよう。
週目標  本をたくさん読もう。


野球部ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(土)中日少年学童大会 東グラウンドにて
八幡×幡山西少年野球部の試合がありました。
今回は先制したにもかかわらず、守備の乱れが多かった為
残念ながら逆転されてしまいました。
次回は、エラーを少なくできると良いと思います。
八幡頑張れ!!

マスクマン見参

画像1 画像1
30分放課、職員室にマスクマンが現れました。

観察池

画像1 画像1
蓮の花が咲きました。隣で金魚が子どもの指をつついています。

今日はイエローコーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業前です。イエローコーンが立っているので、運動場で遊べません。教頭先生に植物のことを聞いている子がいました。

いざ、リコーダー

画像1 画像1
 3年2組です。いよいよリコーダーデビューです。とてもいい音を出すことができました。

カレー作り

画像1 画像1
 5年2組です。今日はキャンプの練習でカレーを作りました。味見をしましたがおいしくできていました。ちなみに料理長は担任の暁先生ではなく、家庭科担当の藤本先生です。

紫陽花

画像1 画像1
あじさいの咲く頃となりました。

おすもう

画像1 画像1
 たんぽぽさんです。プリントで学習した後、おすもうをしました。決まり手は「だっこ出し」です。

プール(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生です。今週はお天気とにらめっこになりそうです。

大型紙芝居

画像1 画像1
 30分放課、ネバーランドです。読書週間には、何度か大型紙芝居があります。ボランティアのみなさんが、瀬戸市立図書館から団体貸し出し専用の図書を借りてきて紙芝居を行います。ありがとうございました。時間がないので、水着のまま参加している子もありました。

耳なし芳一

画像1 画像1
 6年2組です。読書週間の三日目、今日の物語は「耳なし芳一」です。水野さんの格調高い読み語りでした。

電池自動車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組です。乾電池で動く車を組み立てています。豆電球も組み入れます。電池の使いすぎで、亀のような動きになっているものもありました。みんな一生懸命組み立てていました。

プール2(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組と2年生です。楽しく泳いでいます。シャワーもきちんとしようね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 5時間授業(〜20日)美化週間(〜6日)通学班会議 集金引落日 短縮日課
3/3 清掃指導
3/5 中学校卒業式
3/6 6年生を送る会
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027