最新更新日:2024/06/28
本日:count up145
昨日:177
総数:645117
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 現在、伊吹PAで休憩をした後、バスは西枇杷島中学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 退村式の様子です。とても楽しい2日間で、あっという間に過ぎていきました。休暇村の方々には、たいへんお世話になり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月)自然体験学習(2年生)

 筏作り体験を終えて、昼食の時間です。自然体験学習最後の食事となります。しっかり食べて帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 インストラクターの方から筏レースで使用する筏の作り方について説明を受け、皆で筏を作ります。とても楽しみですが、インストラクターの方の話をよく聞いて、怪我のないようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 各クラスの筏が完成して、いよいよレースの開始です。レースの順番を待つ生徒は、湖畔で応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

<その2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 昨夜、入浴の時間に部屋で待機していた生徒は、一日の振り返りとして絵日記を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 おはようございます。自然体験学習2日目の朝を迎えました。琵琶湖畔で朝の集いをしました。今日は筏作り体験を予定しています。元気いっぱいにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(金) 自然体験学習(2年生)

 夕食後、キャンプファイヤーが始まりました。ゲームやクラススタンツ、トーチトワリングの演技が行われ、とても盛り上がりました。生徒一人ひとりの心に残る思い出になったと思います。
 現在、生徒は入浴の時間で、部屋にいる生徒は今日の振り返りをしているところです。明日は筏作りの体験があります。疲れを残さないよう、今夜はしっかり体を休めてほしいと思います。
 本日のホームページのアップは、ここで終了といたします。明日の2日目の様子も引き続きホームページで紹介していきますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 係の人から飯盒炊さんについて、物品や食材、注意事項などの説明を受け、カレー作りに取り組みました。どの班も苦労したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 昼食後、キャンプファイヤーのスタンツやトーチトワリングの練習をし、入村式を行いました。
 これからお世話になる係の人たちに挨拶をし、施設の利用の仕方について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 休暇村近江八幡に到着しました。
 検温と消毒を行い、お昼にお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 伊吹PAに到着し、全員がバスから降りて休憩しました。
 体調を崩す生徒もなく、これから始まる様々な体験活動に心躍らせている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 新型コロナウイルスの影響により、1泊2日に期間は短縮となりましたが、台風も過ぎ去り、雲一つない快晴の中、本日、2年生が自然体験学習に出発しました。
 いろいろな経験を通して、2年生の皆さんが大きく成長してくれることを期待しています。
 本日より自然体験学習の様子を本校ホームページで紹介しますのでご覧ください。

<出発式の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(日) 自然体験学習(2年生)

 <出発の様子> 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 体育大会

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、これまで全校生徒が集まって行事を実施することができていませんでした。しかしながら、プログラムを縮小したり、密を避けたりするなど、感染症対策を講じた上で、本日、体育大会を開催することができました。
 全員が競技に全力で挑み、器具や着順などの役割に真剣に取り組むことで、素晴らしい体育大会にすることができました。特に、学年や学級の枠を越えて声援を送ったり、笑顔で競技に取り組んだりしている姿がとても印象的でした。
 生徒の皆さんにとって、今回の体育大会が今年度の大事な1コマとして、心に残るものであってほしいと思います。そして、自分のために、また、誰かのために全力で取り組んだこの経験を、これからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。
 本日は、残暑厳しい中でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23 体育大会準備

 本日、5時限目から全校生徒で、明日の体育大会の準備を行いました。天候が心配されていましたが、台風の進路が東にそれたことにより、雨に降られることなく準備をすることができました。
 今日は明日に備えて体調を整えましょう。そして、皆で思い出に残る体育大会になるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 体育大会予行練習

 本日、1時間目から3時間目にかけて体育大会の予行練習を実施し、入退場や開会式などの動きを確認しました。また、生徒はそれぞれの役割を確認し、当日、スムーズな進行ができるように練習しました。
 全校生徒で行う、今年度初めての行事になります。思い出に残る素晴らしい体育大会になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 2学期始業式

 本日、放送で2学期の始業式を行いました。校長先生からは、はじめに、1学期は行事や部活動など、できないこともありましたが、歩みを止めることなく、発想を変えて何かに挑戦したり、何ができるか考えたりすることを大切にしましょう。次に、体調管理をしっかり行い、毎日健康で過ごすために、マスクの着用、手洗いの徹底、3蜜を避けるなど、引き続き感染症対策に取り組んでいきましょう。最後に、自律の心を育てるために、生徒手帳などに予定をメモして、常にそれを確認する習慣を身に付けることで、タイムマネジメントを意識しましょう。というお話がありました。
 暑い日が続きますが、気持ちのよいあいさつを心がけ、学校生活を過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 1学期終業式・お礼状授与

 本日、放送による終業式を行いました。校長先生からは、この1学期は様々な活動や行事等を、やむをえず一部変更もしくは中止しなくてはなりませんでした。しかし、生徒の皆さんにとっては、たった1度きりの大事な1年にかわりはなく、思い出に残り、心に留めることができる1年にしていきたいというお話がありました。
 終業式後に生徒集会を実施しました。生徒会執行部から、書写ボランティアに参加した生徒の皆さんに、お礼状が授与されました。
 明日から夏休みです。規則正しい生活を心がけ、目標をもち、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406