最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:88
総数:921815
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

わかば授業風景

学級園のさつまいもを収穫しました。「どうやって食べようかな」「スイートポテト!」「大学いも!」「鬼まんじゅう!」と会話を楽しみながら、今年もたくさんのいもを収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

染め付け体験 1

4年生の染め付け体験です。事前に描いた下絵は、平らな紙。今日は湾曲している皿の上。まずは鉛筆で下書き。筆に釉薬をつけて、いざ皿へ。思ったような絵が描けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め付け体験 2

ろくろを回し、筆の位置を固定して、円を描きます。
一枚完成したら、もう一枚。一人二枚の皿に絵をつけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会で頑張っている自分を描こう

4つ切りの画用紙に大きな自分の絵。いつもなら座って描くところですが、立って描くことに。それだけでウキウキ感が伝わってきます。表情豊かで動きのある絵ができてきています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

透明のシートに色セロハンを貼り、絵を完成させます。貼った具合を確かめながら作業していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を大切に……

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭による保健指導。
目を大切にしていこうという話です。
今月の10日は目の愛護デーですね。

音読

可愛らしい1年生の国語の挿絵。一生懸命、文字を追いながら音読する姿もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

会話

二人組で英会話を披露する5年生です。待っている間が一番集中して練習できたりして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き耳

リスニングテスト中なので、耳に集中している6年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

4年生の国語は「ごんぎつね」。ごんの行動とそのときの気持ちを考える授業です。まずは、各自でワークシートを埋め、その後、班で確認です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラケット競技

5年生がバドミントンと卓球の授業です。どちらの競技も簡単そうなのに奥が深いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ

火曜日の5時間目が音楽の1年生。隣の子の音が、OKかどうかを教えてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのある割り算

あまりのある割り算のまとめの問題を解いている3年生です。いつから「・・・」でなく、「あまり」になったのかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 運動会が生きる

運動会の朝の黒板です。運動会を通して多くのことを学び、後半戦に生きてくることが楽しみです。
画像1 画像1

9/30 意気込みの塊

運動会の朝の様子です。前日に書いた意気込みが黒板に掲示されていた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

夏休み前から準備を進めてきた運動会。天気は晴れ渡っています。児童会のあいさつで、いよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

準備運動も念入りに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

コーナーを曲がるのはテクニックが必要です。大迫力の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

かわいいダンスと、すてきな日本語をつかったダンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

高学年は、絆を深めるリレーです。ゴールまで、みんなでバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
3/1 清掃指導日 図書貸出最終
3/4 感謝の会 通学班会2 一斉下校

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829