最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:19
総数:170661
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

見守り隊の活動

 生活委員会の提案により、全校児童がくつの整頓ができるように、「学校見守り隊」(生活委員+代表委員)が昇降口で呼び掛けを行いました。

 児童が登校してくる朝の時間と長い放課の時間に、昇降口で「くつのかかとをそろえましょう」と、声を揃えて元気よく呼び掛けをしました。
 1年生にくつのそろえ方をやさしく教える姿が見られ、お兄さんお姉さんとしても良いお手本となっています。

 見守り隊の活動により、昇降口の靴はとてもきれいに整頓されています。これからも一人一人が意識して靴をそろえることにより、落ち着いた学校生活をおくりましょう。
画像1
画像2
画像3

体育委員会 プール掃除

 来月から始まる水泳に向けてプールの掃除を行いました。

 更衣室やトイレのほこりを掃き出し、ロッカーの中を拭いたり、デッキブラシで床を磨いたり、プール開きを心待ちにしているみんなのために一生懸命掃除をしていました。

 体育委員会のみんなのおかげでとてもきれいになりました。プールが始まるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

熊本地震 募金活動

 熊本地震の募金活動を行いました。

 先日発生した熊本地震によって被災した方々のために、児童会が中心となって、全校で募金活動に取り組みました。全校集会や昼の放送を通して、全校に呼びかけをし、2日間で89,633円もの義援金を集めることができました。

 集まった義援金は、児童会が代表して豊山町役場へ持っていきました。義援金贈呈式では、豊山町の小中4校合同で豊山町長に直接義援金を渡しました。その後は日本赤十字社を通して、被災地熊本へ送られます。

 熊本地震の募金活動では、とても多くの人に協力していただき、たくさんの義援金を集めることができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶・エコキャップ回収 4月

 今年度、初めてのアルミ缶・エコキャップ回収を行いました。

 朝、リサイクル隊が校門に立ち、元気にあいさつをしてみんなに呼びかけました。リサイクル隊のメンバーは、児童会役員・代表委員・委員会委員長です。

 アルミ缶は1日目が370個、2日目は164個で合計534個、エコキャップは1日目が約2450個、2日目が約950個で合計約3400個も集まりました。ご協力ありがとうございました。

 今年度も、月に1回、アルミ缶・エコキャップ回収を行っていきますので、ご協力よろしくお願いします。次回の回収は5月25、26日です。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 第1回目の前期代表委員会が開かれました。

 まず、会長と副会長の児童が中心となり、児童会・代表委員・各委員会の委員長の挨拶をしました。どの子も、志水小学校を良くしたいという意気込みが感じられる挨拶でした。
 次に、あいさつ運動とアルミ缶・エコキャップ回収のメンバーを決めました。

 あいさつ運動は20日(水)から、アルミ缶回収は27日(水)からスタートします。
 今年も気持ちのいいあいさつを心がけて、活気のある志水小学校をつくっていきましょう!!

画像1
画像2
画像3

委員会活動

 今年度も新たなメンバーでの委員会活動が始まりました。
 6年生は、すでに経験しているので慣れている様子でしたが、5年生は初めての委員会にわくわくしつつも、少し緊張している面持ちでした。

 はじめに、一緒に活動するメンバーに自己紹介をしたり、委員長と副委員長を決めたりしました。その後、半年間の目標をみんなで決めました。最後に、担当の先生から委員会の仕事内容の説明を受け、実際に仕事をしました。

 委員会活動は毎日仕事があり大変ですが、みんなが毎日楽しく学校生活を送ることができるように、自分の仕事に責任をもってしっかり活動して下さいね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(5年)

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519