最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:18
総数:170637
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 お別れ会

 20日、サッカー部は6年生のお別れ会を行いました。雨天のため、サッカーの試合をすることはできませんでしたが、室内でチーム対抗でゲームをしました。

 まず、チャレランを行いました。4つの種目を行いました。チーム全員の記録の合計で競いました。チームのメンバーに声援を送り、熱のこもった挑戦になりました。

 次に、チーム対抗でジェスチャー伝言ゲームを行いました。ジェスチャーだけで次の人にお題の人物や物を伝えていきました。中には、難しいお題もあり、頭を悩ませながら、必死に伝えようとしていました。

 次に体育館へ移動し、6年生vs5年生でバスケットボールの試合をしました。延長戦までもつれた試合は、延長で6年生チームがゴールを奪い、勝利をおさめ、6年生の力を見せてくれました。

 最後に、5年生から6年生へ「今までお世話になり、ありがとうございました」とお礼の言葉を述べました。6年生からは5年生に「競技会で優勝してください」とエールを送りました。

 6年生のみなさん、この3年間で本当に成長しましたね。3年間の部活動を通してたくさんのことを得られたと思います。この経験をもとに、これからさらに大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
 
 子どもたちがサッカーに打ち込めたのは、保護者の皆様のおかげです。3年間、たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 お別れ会

 バスケ部は、6年生のお別れ会をしました。
 久々に6年生全員が揃い、体育館の中は活気に満ちあふれていました。

 まず、『大根抜き』『フラッグフットボール』『大繩跳び』をして、体を温めました。みんなとても楽しそうにゲームに取り組んでいました。
 次に、試合を行いました。6年生vs5年生の試合では、さすが6年生というプレーが見られ、圧勝でした。5年生は、6年生のプレーを目に焼きつけて、これからの練習に生かしてほしいですね。
 その後、ランチルームへ移動し、バスケビンゴをしました。6年生がとても盛り上げてくれたので、とても楽しい会になりました。
 最後に、5年生から感謝の気持ちを込めてつくったメッセージカードと首飾りをプレゼントしました。

 この3年間で学んだことを、これからの人生に生かしてほしいと願っています。3年間、本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 お別れ会

 ブラスバンド部では、6年生とのお別れ会を行いました。

 5年生はこの日に向けて、色紙を書いたり、あいさつや司会の練習をしたり、一生懸命準備をしてきました。

 はじめに、運動会で披露した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「にじいろ」を演奏しました。久々に仲間と演奏をした子どもたちはとても嬉しそうでした。
 その後、学習発表会のビデオを見ました。演奏を聴きながら、楽しそうに体を揺らしたり手拍子をしたりする子もいました。
 最後は、6年生から5年生に向けて一人一人が挨拶をしてくれました。「みんなと一緒に部活ができて楽しかったです。」「仲間と協力することと、笑顔を忘れずに頑張ってください。」という6年生の言葉を、5年生はしっかりと受け取った様子でした。
 5年生から6年生に色紙のプレゼントを渡すと、6年生からもサプライズで5年生と先生に色紙のプレゼントがあり、温かい雰囲気で会が終わりました。
 
 6年生のみさなん、本当にお疲れ様でした。最後まで後輩のことを考えてくれてありがとう。中学校へ行っても学んだことを生かして頑張ってくださいね。
 そして、今までご協力してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 練習

 ブラスバンド部は、4年生が打楽器から管楽器に変わり、新チームとして練習に励んでいます。

 4年生は新しい楽器の練習に一生懸命取り組み、5年生は同じ楽器の後輩が出来たことで、気持ちが引き締まっている様子でした。
 パート練習では、5年生が4年生に優しく教えている姿がとても印象的でした。6年生が引退してから部活動のリーダーとして責任をもって取り組んでいます。

 門出式に向けて、チーム一丸となり頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

名古屋ロータリークラブ主催サッカー教室

 16日、豊山グラウンドで名古屋ロータリークラブ主催サッカー教室が開催され、サッカー部の児童が参加しました。元日本代表コーチ、大木武氏に来ていただき、講演・実技指導をしていただきました。

 講演会では、自身の生い立ちやワールドカップでの経験を聞き、「何事にも全力で取り組み続けることが大事」ということを教えていただきました。子どもたちは、講師の先生の話に真剣に耳を傾けていました。

 実技指導では、元日本代表コーチに教えてもらえるということで、みんな目を輝かせていました。一風変わったボールタッチやリフティングなどのボール感覚を養う練習や、実践を想定したシュート練習など、普段のメニューとは違った練習をたくさん行い、学びの多い実技講習会になりました。

 子どもたちは「楽しかった!」「教えてもらったことを忘れずにがんばりたい!」と、大満足でした。教えてもらったことを今後の練習にいかしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

部活動 2学期最後の練習

 2学期最後の部活動練習がありました。

 生憎の天候で、サッカー部の練習はお休みでしたが、バスケ部とブラスバンド部は寒さの中、元気に練習に取り組みました。
 バスケ部は、ドリブルやシュートなどの基礎練習をしました。子どもたちは、汗をかきながらも一生懸命取り組みました。
 ブラスバンド部は、門出式で演奏する曲を練習しました。6年生がいない演奏は初めてになるので、子どもたちはとても張り切っていました。

 冬休みの間は練習がありません。個々でしっかり練習をして、新学期に備えましょう!
画像1
画像2

ブラスバンド部

 ブラスバンド部は、クリスマス集会での発表を終え、4・5年生の新チームになりました。

 これまで4年生は打楽器の演奏をしていましたが、これからは金管楽器の演奏を行います。そのため、5年生とお手伝いに来てくれている6年生に、楽器の吹き方や準備・片付けの仕方を教わっています。「高い音を出せるようになったよ!」「低い音が出しにくいな。」と試行錯誤しながら、音階を吹けるよう練習していました。

 これからまた、チーム一丸となって、頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 クリスマス集会

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部では、クリスマス集会に演奏を行いました。
 学習発表会が終わってから1カ月もありませんでしたが、みんな一生懸命練習をしてきました。中でも一番気合いが入っていたのは6年生です。なぜなら、クリスマス集会が6年生にとって最後の演奏会になるからです。4・5年生は、6年生の姿を見ながら「このメンバーで演奏するのが最後だし悔いの残らない演奏をしたい」「6年生が楽しく、気持ちよく終われるよう頑張りたい」という気持ちをもって練習してきました。

 演奏した曲は、「にじいろ/絢香」「Dragon Night/SEKAI NO OWARI」の2曲でした。

 演奏が終わった後、子どもたちは「楽しかった!」「お客さんの拍手が嬉しかった」と、とても良い笑顔を見せてくれました。
 6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今までブラスバンド部を引っ張ってくれて本当にありがとうございました!

* 題名をクリックすると動画が見られます。(再生に時間がかかります。)

学習発表会 ブラスバンド部

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部は、運動会が終わってから一生懸命練習をしてきました。
 1曲目の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は運動会でも演奏した曲で、強弱やテンポに気をつけながら練習をしてきました。
 2曲目の「A列車で行こう」は、初めてのジャズの曲でしたが、裏拍を感じながら練習に取り組みました。演奏前は、自分たちが列車に乗ってわくわくする気持ちを想像したり、振付をパートごとに何度も確認したりしました。

 本番は、部員同士で「がんばろう!」「楽しもうね!」と声を掛け合い、とてもいい雰囲気の中、演奏することができました。

 お客さんの手拍子が励みになり、楽しく演奏することができした。

ブラスバンド部

 ブラスバンド部は、学習発表会に向けて練習をしています。

 運動会が終わってほっとする間もなく、すぐに新しい曲に取りかかりました。
 子どもたちにとって演奏できるチャンスです。すぐに曲を覚え、振付練習をしています。
 練習では、部員同士で「もっと、ベルを上げた方がいいよ。」「座るのは、3拍目だったよね。」と、お互いに気づいたことをアドバイスし合っていました。
 11月から練習時間が30分しかありません。限られた時間の中で精一杯練習しましょう!

画像1
画像2

バスケ部 競技会

 6年生にとって、3年間の集大成である競技会でした。

 朝、登校した子どもたちは、とても緊張していましたが、なんとか落ち着こうと、いつも通りのプレーを心掛け練習していました。

 初戦は、白木小学校と対戦しました。「勝ってやるぞ!」という、強い気持ちがみられ、相手のディフェンスを積極的に抜いたり、高いディフェンスにも負けず強気にシュートを打つことができました。粘り強いプレーで、31対25で勝利することができました。

 2回戦は、西春小学校と対戦しました。序盤から、西春のペースに押され気持ちが切れてしまいそうになりましたが、後半には落ち着きを取り戻し、最後の最後まで諦めず必死にボールを追いましたが、逆転することができませんでした。


 3年間、つらいことや苦しいことなどいろいろなことがあったと思います。その中で、バスケだけではなく、人として成長してくれたことが一番嬉しいです。
 残りの小学校生活、この悔しさを糧に、後悔のないよう全力で頑張ってください。

 保護者の皆さまには、子供たちへのたくさんの応援や励ましをしていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 サッカー競技会

 サッカー部一回戦目の相手は、西春小学校でした。勝利を目指して闘いました。

 立ち上がりから西春小の猛攻を受けますが、全員一丸となって守り切りました。ボールを奪うと、前線へパスを繋いでチャンスを作り、果敢にゴールを狙いました。
 両チーム得点がないまま後半を迎えました。選手たちに少しずつ疲れが見え始め、スキを突かれて先制点を許してしまいました。最後まで諦めずに闘いましたが惜しくも敗れてしまいました。

 礼儀や荷物の整頓など、部活動で意識して取り組んできたことをすべて出し切ることができました。悔しい結果となりましたが、この部活動で得たことをこれからの生活に生かしてください。

 最後になりましたが、保護者の皆様、今までご尽力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS豊山小

 バスケ部は、豊山小学校を招いて練習試合を行いました。

 序盤は、練習してきたことがなかなか出来ず、焦りが出てしまう場面もありましたが、必死にプレーすることで、なんとか自分たちのペースで試合を運ぶことができました。
 しかし、後半ではリードしていたこともあり気持ちが緩んでしまう場面があました。

 競技会まで、練習できるのはあと9日です!試合ではいいイメージをもって臨めるように、気持ちと体調を整えて、残り少ない練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合 VS豊山小、師勝小

 サッカー部は豊山小学校、師勝小学校と三校合同で練習試合を行いました。

 今日の試合では、普段の練習で意識している『シュートを狙える場所に来たら迷わずシュートを打つこと』を意識して試合に臨みました。
 試合の前半では、あたり負けしてしまったり、中盤でボールを奪われ、攻撃の形が作れなかったりと、なかなか思い通りのプレーができませんでした。しかし、後半に入ると徐々にいつもの調子を取り戻し、周りを見て落ち着いてパスを出し、シュートまでもっていくことができるようになりました。

 今日の試合では、これまでの練習の成果と、これからの伸びしろが見られた試合となりました。競技会まで残り約二週間。まだまだ成長できると思います。1日1日の練習を大切にし、気を引き締めて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 ドリル練習

 ブラスバンド部は、運動会を間近に控え、大詰めの時期となっています。

 運動場でのドリル練習では、入場から退場までを通して演奏し、動画撮影をしました。その後、撮影した動画を見ながら「もう少し前に出たほうがいいと思う!」「もっと高く足を上げよう!」と意見を発表しました。

 部員一人ひとりが、2学期に入ってからの練習で、大きく成長をしています。本番まであと少し。一生懸命練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 ドリル練習

 ブラスバンド部は運動会でのドリル演奏に向けて練習しています。

 今回初めて、実際に楽器を演奏しながら動きました。テンポが遅くなってしまったり、うまく動けなくなってしまったりと、難しさを痛感している様子でした。
 これからしっかり練習していき、全員が「最後までいい演奏するぞ!」という強い思いをもって演奏できるといいですね!
 
 運動会までの練習は、残り10回を切りました。しっかりと自分の動きを体に染み込ませ、さらに演奏にも磨きをかけていきましょう! 
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合VS新栄小

 サッカー部は、新栄小学校と練習試合を行いました。

 今まで練習してきたサイドを使った攻撃をすることができ、思い通り戦い方ができました。また、ベンチからの応援だけでなく、フィールド内でも選手同士が声を掛け合い、一丸となって戦い、3試合とも勝利することができました。

 今回の試合のように、先手先手に試合が進められるよう、競技会までの残された時間、力いっぱい練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS白木小

 バスケ部は、白木小学校へ行き、練習試合をしました。

 今日は、ユニホームを着ての練習試合ということもあり、子どもたちは朝から気合十分でした。
 しかし、ゲームでは最後まで気持ちが続かず、自分たちのプレーができず、納得のいく内容の試合にすることができませんでした。

 競技会まで2か月をきりました。一日一日の練習に全力で取り組み、後悔しないようにチーム一丸となって頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

2学期 部活動スタート

 2学期の部活動もスタートしました。

 サッカー部・バスケ部は秋の競技会、ブラスバンド部は運動会に向けて、気持ちを新たにし、練習に励んでいます。

 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調管理にも気を配りながら、それぞれの目標に向かって力いっぱい頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合VS新栄小、豊山小

 サッカー部は28日、夏休み最後の練習試合を行いました。途中から雨が降ってきてしまい、残念ながら1試合しか行うことができませんでした。

 試合ではパスをつなぎながら攻め、得点することができました。夏休みの練習の成果が少しずつ表れてきています。

 2学期には競技会があります。手を抜かず、真剣に、友達と励まし合いながら取り組んできた部活動。残された時間、悔いの残らないよう、力いっぱい頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
3/7 全校集会
児童会役員選挙
バイキング給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519