最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:19
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 グランパスサッカー教室

 「新世代育成のためのサッカー教室」が開催され、サッカー部の児童が参加しました。Jリーグ、名古屋グランパスのコーチ4名に来ていただき、指導をしてもらいました。

 サッカー教室の開催にあたり、名古屋空港ロータリークラブより、ユニフォームを贈呈していただきました。新しいブルーのユニフォームに、子どもたちはとてもうれしそうな表情をしていました。

 サッカー教室では、グランパスの人に教えてもらえるということで、みんな目を輝かせて、コーチの話を聞いていました。おもしろい練習をしたり、いろいろなゲームをしたりして、子どもたちはたくさんのことを教えてもらっていました。

 子どもたちは「楽しかった!」「教えてもらったことを忘れずにがんばる!」と、サッカー教室に大満足でした。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 お別れ会

 サッカー部6年生のお別れ会を行いました。あいにくの雨模様だったため、室内でゲーム、体育館でバスケットをしてみんなで楽しみました。

 ゲームでは、4チームに分かれて『ミニチャレラン』と『たたいてかぶってじゃんけんポン」を行いました。どの種目も大盛り上がりでした。
 次に、体育館に移動をして、6年生対5年生でバスケットボールをしました。素早いパス回しとチームワークの良さで勝り、6年生チームが勝利しました。
 最後に、6年生から5年生に向けて、一人ずつメッセージが送られました。「今年の競技会では、絶対に優勝してください!」と熱いエールを送ってくれました。

 6年生のみなさん、3年間お疲れ様でした。みんな3年間でとても大きく成長しました。部活を通して得た仲間を大切に、これからもっとはばたいていってほしいと思います。

 子どもたちが3年間サッカーを続けてこられたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 お別れ会

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに6年生が大勢集まり、朝からとても賑やかな雰囲気の中、お別れ会が始まりました。

 前半は、体育館でゲームやバスケを楽しみました。5・6年生を4グループに分けて、腕を使わずにボールを二人組で運ぶリレーやドリブルゲームを行いました。その後、4チーム総当たり戦の試合、6年VS5年の試合、保護者の方VS6年生の試合を行いました。みんな、とても楽しそうに最後の試合を楽しんでいました。

 後半はランチルームに場所を移して行いました。バスケ用語をつかった『バスケビンゴ』をしました。豪華な景品を目指て、みんなの目は真剣そのもの。ビンゴやリーチの度に大きな声を上げ喜んでいました。その後、5年生が気持ちを込めてメッセージをかいた画用紙と首飾りを6年生にプレゼントしました。
 最後に6年生全員が一言ずつあいさつをしました。どの子もバスケ部への感謝と「準優勝だったから自分たちの分も頑張ってほしい」という気持ち、「卒業してもバスケ部で学んだことをいかしていきたい」という気持ちを語ってくれました。また、先生の話を聞いて涙している子もいました。

 素晴らしいチームワークで活躍してくれた6年生、あと卒業までの少しの間、志水小のバスケ部だったことに誇りに思い、みんなの見本となっください。
 3年間、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。

ブラスバンド部 お別れ会

 ブラスバンド部のお別れ会では、笑いあり、涙ありの温かい会になりました。

 始めは、6年生のリクエストで「ジングルベル」と「歩いていこう」を演奏しました。ジングルベルは振りつけを覚えていたので、みんなで踊りながら演奏しました。久々の演奏に、みんなとっても嬉しそうでした。

 全員で演奏したあとは、5年生から6年生に曲のプレゼントがありました。この日に向けて「Go!Go!ブラス」という曲を一生懸命練習してきました。6年生は笑顔でうなずきながら聴いてくれ、「すごい!よかったよ!」と5年生にお礼を言っていました。

 次に、運動会の時のドリル演奏のビデオを観ました。ビデオを見ながら「この部分がなかなかそろわなかったな〜!」など、いろいろと思い出しては友だちと顔を見合わせて笑っていました。

 最後は、6年生から一人ずつ5年生に向けて激励の言葉があり、5年生からもお礼の言葉と色紙、写真をプレゼントしました。そして、6年生から先生へ感謝の本のプレゼントもあり、最後は涙で終わりました。

 6年生のみなさん、3年間本当にお疲れ様でした。どんな時も「一生懸命」で、あなたたちの演奏でたくさんの人が笑顔になってくれました。中学校へ行っても、部活動で学んだことを生かして、頑張って下さいね。本当にありがとう。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合 vs師勝東小

 師勝東小と練習試合を行いました。

 Aチームの試合は、いつもとは違うポジションで挑むなど、いろいろなことを試しながら戦いました。

 1試合目は攻撃の形は作ることができましたが、ゴールにつなげることはできませんでした。ディフェンス陣は慣れないポジションでしたが、落ち着いてプレーすることができました。しかし、フリーキックから得点を許し、敗れてしまいました。

 2試合目はベンチからもよく声が出ており、プレーヤーとベンチが一体となって戦うことができました。結果は引き分けとなりましたが、いろいろな可能性が発見できました。

 4年生主体のBチームの試合は、みんなが必死になって取り組む姿が見られ、見事勝利を収めました。4年生にとって初ゴール、初勝利をあげることができ、とてもうれしそうな表情をしていました。とてもよくがんばりました。

 Aチーム戦では、勝つことができず、今日の結果に満足した人はいないと思います。これからもっともっと練習をして、「勝つ」チームを目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 合同練習

画像1
画像2
 師勝小で合同練習を行いました。新チームになってはじめての合同練習だったので、子どもたちは朝から少し緊張した様子でした。

 練習では志水小と師勝小の練習を組み合わせながら行いました。志水小の練習では、師勝小の子たちにアドバイスを送りながら、いきいきと取り組んでいました。
 また、師勝小の練習や練習に取り組む姿勢からは学ぶことが多くあったと思います。

 今日学んだことをしっかりと心にとめて、月曜日からの練習をがんばりましょう!

ブラスバンド部 練習最終日

 6年生が引退してから、4年生が金管楽器を吹けるようになり、さらに練習に励んできました。引退した6年生も部活動に来ては、4年生に楽器の使い方を教えてくれ、5年生もブラスバンド部のリーダーとして、前より表情がキリッとしてきました。
 
 練習最後の日は、少し音を出したあと、いつも練習で使っている音楽室の大そうじをしました。
 「感謝をして、普段の掃除ではできない所もしっかりする」という目標を持ち、みんな一生懸命掃除をしていました。
 
 終わったあとは、「スッキリした〜!」ときれいになった音楽室を見て清々しい表情をしていました。

 来年も、心機一転、みんなの心を一つにして頑張って行きましょう。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 6年生最後の演奏会

画像1
画像2
画像3
 クリスマス集会では、ブラスバンド部が 「聖夜」「星に願いを」「ジングルベル」の演奏と「楽器紹介」を行いました。

 6年生にとって最後の演奏会ということで、6年生はもちろん4・5年生も一生懸命練習をしてきました。

 練習では、基礎練習の他に、メロディーから想像できる風景をみんなで話合ったり、見ても楽しんでもらえるように振りつけを考えたりしました。
 その時に、いつも中心となってみんなを引っ張ってくれたのは6年生でした。クリスマス集会前日も「笑顔でがんばろう!」「楽しむぞ〜!」と声を出し、雰囲気を明るくしてくれました。

 本番では、自信を持って演奏できたのか、みんなとても立派にみえました。
 全校のみんなも演奏に釘付けでした。

 6年生、本当に今までご苦労様でした。たくさんの感動をありがとう。



 下の曲名をクリックすると動画が見れます。
 「聖夜」「星に願いを」「ジングルベル」

サッカー部 練習試合 vs師勝北小

 師勝北小を迎え、新チームになって初めての練習試合を行いました。

 1試合目は、緊張していたようで思うようなプレーができませんでした。師勝北小の元気の良いプレーに押され、敗れてしまいました。

 2試合目は、4年生チームで臨みました。4年生にとって初めての試合でしたが、みんな最後まで精一杯戦いました。良い点、悪い点いろいろありましたが、これからもっともっと練習して強くなりましょう!

 3試合目は、新チームが目指すべき姿が見られました。試合に出ている子も、ベンチにいる子も声を出し、全員で戦いました。パスをつないで得点を奪うことができ、見事、初勝利をあげることができました。

 試合を終えて、「試合は楽しかった!」「試合に出れるようにもっとがんばる!」という声が聞かれました。試合で感じたことを活かし、次の練習試合に向けて、がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 練習風景

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部では、12月5日のお楽しみ集会に向けて練習に励んでいます。
 特に、一生懸命頑張っているのは6年生です。なぜなら、このお楽しみ集会が6年生にとって最後のステージになるからです。

 お楽しみ集会では、運動会に続いて、振りつけのある演奏をする予定です。
 今回は、振りつけの一部を子どもたちが考えました。そのため、練習中では、「このメロディーでは、この振りつけが合ってるんじゃない?」「面白い!これはどう?」など、みんなで意見を出し合って決めています。

 また、1ヶ月ほど前にミーティングを行った時、4・5年生から「6年生にとって最高の思い出になるように頑張りたい!」という意見が多くでました。

 みんなの心を一つにして演奏するのが大切です。
 ミーティングで話し合ったことを生かして、練習していきましょう!

バスケ部 競技会2日目

画像1
画像2
画像3
 準決勝は、師勝小と対戦しました。
 前半をリードしてハーフタイムを迎えましたが、後半開始直後にたて続けに点数をとられ、第3ピリオドは同点で終えました。しかし、第4ピリオドに奮起し、厳しい接戦のすえ勝利することができました。
 
 決勝戦は、白木小と対戦しました。
 序盤は粘り強いデイフェンスで抑えていましたが、相手の高さに苦戦しリバウンドを取られ、徐々に点数がひらいてしまいました。
 しかし、第2ピリオド中盤から、熱のこもった応援の後押しもあり、積極的に攻めることができるようになりました。後半は、「絶対に勝ちたい!」という、25人全員の気持ちがプレーに現れ、10点以上あった点差を縮めることに成功しました。
 第4ピリオドでは、終始ペースをつかみ5点差まで詰め寄ったものの、あと少し及ばず準優勝という結果に終わりました。
 
 “優勝”という目標を掲げて頑張ってきたため、準優勝という結果が悔しく、試合終了後には涙する子がたくさんいました。しかし、表彰式で準優勝の賞状を受け取ったキャプテンからは笑顔が見られました。
 
 
 3年間、本当によく頑張りました。仲間を信じ、最後の最後まで“諦めない”強い気持ちをもって戦ったことを誇りにしてください。そして、この悔しい気持ちを、自分の新しい目標に活かしてください。
 本当に、本当によく頑張りました。準優勝、おめでとう!!


 保護者の皆さまの支えのおかげで、準優勝という結果を得ることができました。
 今まで、たくさんの応援を本当にありがとうございました。

サッカー部 競技会

画像1
画像2
画像3
 サッカー部は一回戦、師勝南小と対戦し、勝利を目指し闘いました。

 前半の立ち上がり、左サイドを突破され先制点を許すと、その後2点目も取られてしまい、前半を折り返しました。

 後半は、逆転へ向け積極的に攻め、1点を返すと志水小ペースになりました。しかし、3点目も取られ、そのまま試合は終了しました。

 この日のために、3年間苦しい練習に耐え、チームで助け合いながら頑張ってきました。去年の今頃、まだまだ頼りなかった子供たちが、この1年でとてもたくましくなりました。最後までチームプレーを大切にしてプレーすることができ、とても素晴らしかったです。

 3年間の頑張りで、「仲間ができた」「体力がついた」など、頑張ってよかったと口々にしていました。6年生は競技会を最後に引退になりますが、サッカーで学んだことを生かして今後の目標に向かって進んでほしいと思います。

 保護者の皆様、毎日の子供たちの体調管理と、たくさんのご声援ありがとうございました。

バスケ部 競技会

 6年生にとっては三年間の集大成となる競技会が健康ドームでありました。

 初戦は五条小との試合でした。実力が拮抗した相手との試合だったので、接戦が予想されていました。
 序盤は五条小に押されていましたが、試合が進むにつれて自分のペースを取り戻し逆転することができました。最後は、必死に応援する子どもたちや、応援に駆けつけてくださった保護者のみなさんが一体となり勝つことがでました。

 2回戦は、西春小との試合でした。
 試合は最後の最後まで1点を争う試合となりました。2試合目ということで、子どもたちから疲労の色が見えていましたが、最後まで気持ちで負けることなく闘い、激闘の末1点差で勝つことができました。

 27日はいよいよ準決勝・決勝です。
 「絶対に優勝するんだ!」という強い気持ちを持ち続け、残り1週間全力で練習していきましょう!!

 今日来てくださった本当にたくさんの保護者のみなさま、応援ありがとうございました!!来週も宜しくお願いします!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 サッカー部との練習

画像1
画像2
 雨のため、バスケ部とサッカー部は体育館で一緒に練習をしました。

 アップをした後、バスケ部の主力メンバーとサッカー部で試合でした。
 始めは、サッカー部の速いパス回しに気をとられていました。しかし、次第にパスカットが増え、落ち着きを取り戻し、自分たちの流れをつくることができました。
 応援部隊も、サッカー部の大きな声援に負けないように、ベンチから必死に声を出ていました。

 バスケ部の子ども達にはとても刺激になった、いい練習でした。

サッカー部 練習試合 vs鴨田小

 競技会前最後の練習試合を行いました。鴨田小と戦い、3戦3勝で、競技会に向けて弾みのつく結果となりました。
 
 Aチームは2試合戦いました。1試合目はボールは支配しているものの、攻めきれず苦しい展開となりました。それでも後半にようやく挙げた1点を守り抜き、なんとか勝利することができました。相手に合わせることなく、どんなときも自分たちのサッカーをするという課題が残りました。

 2試合目は、「1試合目の反省を活かして攻撃しよう!」と臨みました。本来の攻撃の形を作ることができ、快勝しました。

 Bチームは、これまでなかなか得点を奪うことができませんでしたが、今日の試合では、素晴らしい攻撃を見せてくれました!たくさんのゴールを決めることができ、子どもたちも自信を深めているようでした。

 競技会まであと2週間です。緊張感を保ち、競技会で最高の試合ができるよう、残りの練習をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 vs豊山中・師勝小

画像1
画像2
 豊山中学校に行き、豊山中と師勝小と練習試合をしました。

 豊山中との試合は序盤は勢いがあり、果敢に攻めることができました。ですが、やはり相手は中学生です。どんどん点差を詰められて負けてしまいました。

 師勝小との試合では、接戦となりました。「勝ちたい」という強い気持ちをプレイに出すことができませんでした。

 
 今日からもう一度スタートです!「勝ちたい」という強い気持ちを常に持ち続けましょう。残りすくない競技会までの時間を一分、一秒惜しんで、練習に励みましょう!!

ブラスバンド部 運動会前日練習

画像1
画像2
画像3
 運動会前日、ブラスバンド部では、最後の練習を行いました。

 実は、今日まで全員そろって練習出来たことがありませんでした。しかし、練習最後の今日は、なんとしても全員で練習をしたかったため、お家のかたにも協力してもらい、全員そろって練習することができました。

 子どもたちは、きっと運動会の練習・準備などで疲れていたと思います。そんな素振りも見せず、生き生きとした音を響かせていました。

 明日は、待ちに待った運動会。自信を持って、楽しくドリル演奏して下さい。

ブラスバンド部 練習風景

 ブラスバンド部では、運動会に向けて毎日運動場でドリル練習を行っています。

 先週から、楽器を実際に演奏しながらドリルを行いました。
 始めは、演奏しながら動くことに苦戦し、思うように動けない、演奏できないことが多々ありました。
 しかし、練習を繰り返し行っていく中で、少しずつみんなの動きが合ってきました。

 子どもたちのドリル演奏をビデオで撮り、実際に見た時は、「あ〜、そろってないなぁ」「もっと前を向いて演奏した方がいいね」など、いろいろと意見を出し合っていました。

 残りの練習はあと4回です。
 悔いの残らないように頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合 vs新栄小

 新栄小と練習試合を行いました。3試合とも引き分けという結果になり、「勝つ」ことのむずかしさを実感しました。

 Aチームは、日々の練習からいい雰囲気で取り組めており、攻撃も守備も連動して動くことができていました。しかし、2試合とも試合終盤に追いつかれてしまいました。「勝ちきる!」ためには、何が足りなかったか、それぞれ考えてほしいと思います。

 Bチームは、スコアレスドローに終わりましたが、特に6年生の活躍が目立ちました!5年生は6年生のいいところをどんどん学びましょう!

 競技会までいよいよ1か月となりました。「絶対に勝つ!」という気持ちを持って、最後まであきらめず、自信をもってプレーしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合vs白木小

画像1
画像2
 今日は白木小に行って、練習試合を行いました。
 
 今までやってきたことをいつも通りにする!という目標で、試合に臨みました。しかし、序盤から白木にリードされる展開となりました。焦りで簡単なミスをしてしまい、自分たちのプレーがなかなか思うようにできませんでした。

 競技会まで、あと1ヶ月。まだまだみんな成長できます!今日の反省点を来週からの練習にいかしましょう。競技会に向けて頑張っていきましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 児童会役員選挙
3/12 通学団リーダー指導会
バイキング給食(6年)
3/13 読み聞かせ
卒業式予行練習
3/14 バイキング給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519