最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:18
総数:170636
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 3/7 休日練習

 久しぶりの晴天の中、練習をすることができました!

 パスやトラップの練習を軸に、練習を行いました。

 ハーフコートでのゲームでは、子どもたちが自分たちで目標を設定し、取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3月3日 サッカー部 室内練習

画像1画像2
先週からどうも天気に恵まれません。

今日は室内で筋力トレーニングと、体を動かす簡単なゲームを行いました。


サッカー部お別れ試合

画像1
画像2
 先週、4・5年生対6年生で、お別れ試合を行いました。

 4・5年生は、この日の試合を通して、改めて6年生の実力を実感しました。

バスケ部 土曜日練習

画像1
画像2
 ディフェンスの練習に取り組んでいます。

 ディフェンスは、ボールの動きに合わせてポジションを変えなければいけません。1対1や2対2の練習をしながら、動き方を覚えている最中です。
 どうディフェンスにつけばいいのか困っている4年生に、5年生がアドバイスしている姿が見られるようになってきました。

 みんなで教えあい、みんなでレベルアップできることを楽しみにしています。

サッカー部 練習試合

 今日は、地区大会優勝校との練習試合でした!

 まったく気負いすることなく向かって行く姿は、頼もしいく見えました。
結果は負けとなりましたが、6年生の集大成ともいえる試合となりました!


 また、新チームの初試合も行いました。初めての試合とあって、動きはバラバラ、ディフェンスはスカスカでした。しかし、全員サッカーが大好きなのは、伝わってきました!これから成長していく姿が期待できます!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 6年生お別れ会

 昨日は、6年生のお別れ会をしました。
 久々に6年生全員が揃い、体育館の中は活気に満ちあふれていました。
 
 お別れ会は、レクリエーションをして、大縄をして、試合!!
 6年生対5年生は、6年生の圧勝でした。大会で3位をとった6年生達には、まだまだ勝てません。6年生の良いプレーを目に焼きつけて、これからの練習にいかしてほしいですね。

 試合のあとは、ビンゴ大会!!バスケット用語を使ったビンゴでは、6年生がとっても盛り上げてくれました!

 今まで、志水小学校バスケットボール部を引っ張ってくれていた6年生は、最後の最後まで4・5年生を引っ張っていってくれました。
 
 6年生の良い所をドンドン取り入れ、もっともっと強いバスケ部になるように、4・5年生には頑張っていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 6年生お別れ会

 今日は、6年生のお別れ会を行いました。

 7日の練習試合まで練習には参加しますが。とりあえずこれで一区切りです。

 残り少ない時間を大切に使ってほしいと思います。
4,5年対6年の試合はグランドの状況が悪くできませんでしたが、室内レクリエーション等で楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

サッカー部 6年 ラストスパート!

画像1
画像2
サッカー部は2月に入った練習試合に向けて気合いが入っています!

対戦相手が地区優勝校ですから!!
おそらく引退試合になるであろうこの試合に、公式戦ではなくても、気持ちはそれ以上に燃え上がっている様子です。

バスケ部 土曜日練習

画像1
画像2
画像3
 現在、バスケ部の課題は「声」です。
 
 指示されたことや尋ねられたことに対して反応がなく、パスを出すときの声や回数を数えるときの声もまばらで、体育館の中はとても静かでした。
 新チームになったとき「声が出せるチームにしたい」と言っていた5年生・・・。
6年生が抜けた今、改めてその存在の大きさを実感しているようです。

 練習後半は「声」をテーマに縄跳びやボールを使ってレクリエーションをしました。笑顔も歓声もあり、楽しむことができたようです。

 みんなで声をかけ合って、雰囲気のいいチームにしていきたいと思います。

サッカー部 練習風景

今日から、5年生の新キャプテンを中心とした練習が始まりました。

4・5年対6年の練習試合をビデオで撮影して、すぐに鑑賞したところ、自分たちでいろいろな問題点に気がついたようです。

これからどう改善していくのかとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 初練習

画像1画像2
 9日の3学期最初の練習は、大掃除から始まりました。

 今年も1年間お世話になる体育館を隅々まで掃除しました。

 残った時間はハンドリングやドリブルをして

 ボールの感触を思い出していました。


 心を一つに3学期も頑張りましょう!!

バスケ部 2学期最後

 今日は2学期最後の練習でした。

 冬らしい気候で、体育館の中はとても寒かったです。
 しかし、みんなで楽しくアップをしていると、すぐに子ども達の顔には汗がにじんできました。

 1対1や2対1を中心にディフェンス練習を行いました。
 “下がりながら守る”というのが中々難しく、一生懸命に考えながら練習に励んでいました。

 3学期の課題は『ディフェンス』ですね!!頑張りましょう!!!

画像1
画像2
画像3

サッカー部 2008年最終練習

 昨日で今年最後の練習となりました。

 子ども達の要望でゲーム形式の練習となりました。

 先日のガンバ大阪vsマンチェスターUの試合を見た直後だったので、みんな気分は強豪クラブチームの選手です。

 モチベーションはそのままに、来年の練習にも取り組んでほしいものです。
画像1
画像2

ブラスバンド部 練習風景

画像1
画像2
 クリスマス集会に向けて頑張っています。

 30分という短い練習時間の中で、みんな一生懸命練習をしています。
 まずは、個別で練習です。楽譜とにらめっこしながら練習!スムーズに演奏できるようになってきました。

 次は、楽器別に分かれて練習です。同じ楽器の子と一緒に演奏!だいぶ音が合ってきました。

 最後は、全員で合わせて合奏です。全員で演奏すると迫力が出てきます!!

 クリスマス集会は16日(火)です!
 みんな、頑張りましょう!!!

バスケ部練習風景

 今日はとても寒く、レクリエーションを交えながら30分かけてアップをしました。両手をつないで引っ張り合う“いろはにこんぺいとう”ゲームでは、最後まで残ろうとみんな必死に踏ん張っていました。

 もらい足の練習は、どの足で止まるのかが分からなくなっている4年生に、5年生が丁寧に教えていました。おかげで、全員がシュートまでいけるようになりました。
 
 練習の後半では3対3や5対5をして、どうやって動いたらいいのかをそれぞれが考えながら練習をしました。

 練習の最後には、“いろはにこんぺいとう”をもう一度やりました。最初に優勝した6年生に5年生が挑み、5年生が勝ちみんな大盛り上がりでした。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習風景

今日は11月最後の練習となりました。昨日の寒さが嘘のような快晴でした。

12月の練習予定表も渡しました。
画像1
画像2

バスケ部 土曜練習風景

画像1
画像2
画像3
 レクリエーションをアップがわりに行いました。
 今日はコミュニケーションを取るために“おんぶにだっこ”をしました。上に乗った人が背負っている人の体につかまりながら一周をします。
 最初は、うまく出来ないペアがほとんどでした。しかし、二人で声をかけ合いながら挑戦するうちに成功するペアが増えてきました。

 大会後初めて5対5の練習をしました。
 6年生チームはシュートもパスも声も走ることも一番よく出来ていました。4年生・5年生は、6年生の上手なところを盗んで、どんどんレベルアップしていきましょう!!

サッカー部 土曜練習風景

画像1
画像2
画像3
 今日は全学年合同で、基本、応用練習とゲームを行いました。

 ドリブルシュートなどの基本メニューや、壁パスプレーなど、試合で使える応用メニューに取り組みました。
 
 4,5年生が6年生に負けないように頑張る姿が印象的でした。

バスケ部 練習風景

画像1
画像2
画像3
 大会が終わり5年生を中心に基礎から練習を始めました。

“考えるチーム”をテーマに、レクリエーションを取り入れ「どうやったら成功するのか」を自分たちで考えながら練習しています。
 また、シュートやディフェンス、ハンドリングなどを6年生が主導になって4・5年生に教えています。

 6年生からたくさんのことを教わり、良いところを盗み、人間的にも成長してして欲しいと思います。

サッカー部 練習風景

画像1
画像2
競技会が終わり、4,5,6年生全員での練習が始まりました。
6年生が4,5年生とペアを組み、アドバイスをするという練習に変わりました。
6年生は4,5年生をどれだけ成長させられるか、4,5年生は6年生の良いところをどれだけ吸収できるか、とても楽しみです。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 児童会役員選挙
3/16 卒業式予行
行事予定
3/12 バイキング給食(6年生)
3/16 全校集会
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519