最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:168
総数:285920
いつもにっこり大野小!

10月14日(金) ブックリくらぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1の1で「ブックリくらぶ」さんによる読み聞かせがありました。大型絵本を使って、感情豊かに読んでいただきました。子ども達もしっかりお話を聞くことができました。朝早くから、ありがとうございました。

ならべてならべて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で活動したグループは運動会練習で使用しているコーンや玉入れの玉を使い、大きな作品を作ろうと張り切って活動することができました。
色や高さを工夫した大きな作品ができました。

10月12日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で九九の確認をしていました。自分で選んだ段を順番に言ったり、アトランダムで先生に問題を出してもらったりしていました。バッチリにしたいですね。

ならべてならべて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に図工の「ならべてならべて」で学校にあるものを工夫してならべて作品を作る活動を行いました。
教室で活動した子達はみんなの持ち物で迷路を作ったり、鉛筆で顔を作ったりと工夫をすることができました

10月11日(火) 1の1 あさがおにっき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、生活科で「あさがおにっき」の完成を目指して、黒のひもでちょうちょ結びをすることや絵を描くことなど、丁寧に取り組めました。

10月7日(金) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、国語で「うみのかくれんぼ」を学習していました。しっかり集中して取り組めていました。

10月5日(水) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、時計の単元の「算数のテスト」でした。名前を書いたあと、先生のお話をしっかり聞いて、テストに取り組みました。

10月4日(火) 1の1 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、今まで育ててきた「あさがお」の観察シートに気付きや学びを書いていました。表紙にも丁寧にあさがおを書いて、廊下の掲示シートに入れていました。

10月3日(月) 1の1 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の1は、テストのあと、タブレットを使って自分なりの学習をしていました。バッチリできたかな?

いのちのはじまり インタビューしゅくだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の道徳で「いのちのはじまり」というお話を勉強しました。昨日の宿題は「赤ちゃんの時の様子を保護者の方に聞いてこよう」でした。朝からみんなの赤ちゃんの時の様子を聞けて嬉しい気持ちになりました。
 保護者の皆様、お忙しい平日にもかかわらず、ご協力いただき本当にありがとうございました。

9月30日(金) 1の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、書写でカタカナの練習を行っていました。早く終わった児童は、タブレットで自分の学習を進めていました。

9月28日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、図工で「でこぼこ びじゅつかん」の学習でした。教室の中をよく見ながら、どんなところが「でこぼこ」か考えて、粘土で作品作りを始めました。

9月26日(月) 1の1 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、隣の教室を借りて、徒競走の走る順番や位置を確認していました。動いたあとでも、上手に元の位置に戻れました。

9月22日(木)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かさ」をはかるにはどうしたらよいかみんなで考えていました。

お弁当ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当持参にご協力いただき、ありがとうございました。1年生のみんなはお家の人が作ってくれたお弁当をとてもうれしそうに見せてくれました。

9月20日(火) 1の1 図工

 1の1は、図工で「あいているところを えのぐでぬろう」を行っていました。水彩絵の具を使いながら、自分の塗りたい色のところでがんばっていました。出来上がりも、きれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で長さ比べを行っていました。ものを使ったり、のばしたりしながら考えました。最後のはがきのは、折って確認をしていました。

9月15日(木) 1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育で運動会に向けてラジオ体操や、「じゃんけん」をして走り回ることを行っていました。チームで協力できていたら◯ですね。

むしだいすき3

えさやすみかをつくる材料集めに大放課外に行ったと思ったら、虫探しを始めた子達もいました。外にいた先生に大きなバッタをもらって、大興奮!大切に育ててあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

むしだいすき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生活科で捕まえた虫について調べました。そのおかげで今日は虫のお世話に大忙しの1年生たち。虫のおうちをつくるために、草やお花などのえさを集めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/13 朝会
2/16 委員会
2/17 児童会役員選挙

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp