最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:159
総数:761379
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/1 ギコギコトントンクリエイター その2 4年生

いすに板を乗せ、足で板を押さえながら「ギコギコ」と、のこぎりで切っています。
どの子も、姿勢や持ち方に気をつけて、安全にのこぎりを使うことができていました。

一枚の板から切り出して、世界で一つのオリジナルの形を生み出す、ギコギコトントンクリエイター。
どんな作品ができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ギコギコトントンクリエイター その1 4年生

4年生の図工では、一枚の板から、のこぎりやくぎをつかって、オリジナルの伝言板や写真立てを作る「ギコギコトントンクリエイター」を行っています。

今日の活動は、

1,切るところに線を引く。
2,木をのこぎりで切る。
3,切り口に紙やすりをかける。

です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 愛知県の災害について知ろう 4年生

 4年1組は社会科で災害とその対策について勉強しています。伊勢湾台風の被害映像と現在の対策について動画で勉強しました。被害の実際がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 一人一鉢運動 その2 4年生

 4年2組のパンジーの鉢植えの続きです。小さめのポットいっぱいに腐葉土をつめて、それを大きな鉢に入れます。ちょうど半分まで土が入ります。そこに黒ポットからはずした苗を置きます。ここから一工夫で、先生が用意した半分に切ったペットボトルを苗にかぶせます。この状態でどんどん土を入れていきます。なるほど、こうすれば苗が傾いたり、横にずれたりしないんですね。最後はペットボトルを外して、さらに土を入れて完成です。春になるときれいな花がいっぱいに咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 一人一鉢運動 4年生

 春花壇、卒業式、入学式に向けて一人一鉢運動が始まりました。今日は4年2組がパンジーの鉢植えを作っています。最初に先生がやり方を説明して、みんなで鉢植え開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 カードで伝える気持ち 4年生

 4年生の図工「カードで伝える気持ち」です。こちらは4年2組です。みんな集中して立体的に広がるカードを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 カードで伝える気持ち 4年生

 4年1組は図工で、ひらくと飛び出すカードを制作しています。
 伝えたい気持ちをメッセージにして、書き入れます。カードは開くと、飾りが立体的に広がる仕組みになっています。飾りがはみ出さないか、閉じることができるか、飾りがうまく立ち上がってくるか、開けたり閉めたりして確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ANA航空教室 その6 4年生

 6時間目に、同じ内容で4年2組の航空教室を行いました。4年2組も最後にみんなで記念写真を撮りました。お礼を言ったあとに、さらに記念写真をねだっている子もいました。今日はとてもすてきな航空教室を開催していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ANA航空教室 その5 4年生

 4年1組の航空教室の続きです。すべての体験が終わり、みんなで写真を撮りました。最後にお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 ANA航空教室 その4 4年生

 4年1組の航空教室の続きです。貨物つみつけ体験です。
 制限時間内に、大きな箱の中に、手荷物を想定した箱を詰め込んでいきます。無造作に積み込んでしまうと、入りきらなくなって、ふたができません。
 中部空港で働いている方々は、大きさの異なるたくさんの荷物を限られた空間のなかに素早く積み込むことができるそうです。パズルを組み合わせるようなものかもしれません。ぴったりと詰め込むので、「つみつけ」というんだそうです。お手本を見せてくださいました。
画像1 画像1

11/22 ANA航空教室 その3 4年生

 4年1組の航空教室の続きです。チェックイン体験の様子です。

 いらっしゃいませ(おじぎ)
 搭乗券をお預かりいたします(搭乗券を預かる)
 沖縄行きご利用の○○さんですね。
 搭乗手続きを承ります
 ご利用ありがとうございます(搭乗券をお返しする)
 いってらっしゃいませ(おじぎ)

 とっても丁寧なことばづかいですね。今日のために、子どもたち一人一人の氏名が記載された搭乗券を用意してくださいました。すてきな記念になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ANA航空教室 その2 4年生

 4年1組の航空教室の続きです。3つのグループに分かれて体験活動をしました。航空機の誘導の「マーシャリング」体験です。飛行機の動画を見ながら、手作りしてくださったパドルを持って誘導しました。テンションが上がりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ANA航空教室 4年生

 4年生で、中部国際空港の航空会社ANAに来ていただいて、航空教室を行いました。4年1組の様子です。
 最初はクイズです。滑走路の長さや、飛行機の大きさ、飛行機が通る道など、いろいろなクイズを通して飛行機や、空港、空港でのお仕事に興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 小文字を知ろう 4年生

 4年2組の外国語活動の様子です。今日はアルファベットの小文字の勉強です。ペアを作って一方が「a,b,c」と声に出して、もう一方が教科書でその文字を指で追っています。大文字とはかなり形が違います。何度も繰り返してしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 ものの温度と体積 4年生

 4年1組は教室で理科の実験をしています。ペットボトルをへこませて、しっかりとキャップをします。次に容器にお湯を入れ、そこにペットボトルを浮かせます。しばらく見ていると、「ぺこん」という音がして、ペットボトルがもとの形にもどりました。ペットボトルの中に閉じ込めた空気があたためられてふくらんだことが確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 文房具セットを紹介しよう 4年生

 4年1組は外国語の時間で、文房具の名前について勉強中です。
 pencil、eraser、ruler、pen、glue stickなどいろいろです。
 二人でペアになって、一人が自分がもっている文房具を言います。もう一人が電子黒板にある文房具をタブレットペンで移動させて文房具セットを作ります。素早く正確に移動させる事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 図工 カードで伝える気持ち 4年生

4年生は「カードで伝える気持ち」として、飛び出すカード作りをしています。

飛び出す仕組みを学び、その動きや形を生かしながら、一生懸命カードを作っていました。

心を込めたメッセージ、飾りつけもプラスされ、個性あふれる素敵なカードができあがってきました。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学12

1日、木曽山川公園でたくさん学ぶことができました。
様々な準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生社会見学11

お弁当の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会見学10

お弁当の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269