最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:145
総数:761437
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/12 エアリコーダー? 4年生

 音楽の授業でリコーダーの勉強をしています。でも実際に吹くことはできません。先生が、リコーダーの裏の穴をおさえた親指をほんの少し、髪の毛一本分だけ開けると音の高さが1オクターブ変わることを説明しています。みんなマスクを着けたまま、軽くリコーダーの吹き口をあてて、指使いを練習しています。でも音は出ていません。実際に吹いて確かめることができないのが歯がゆいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 迪? 蘇? 4年生

 4年1組は漢和辞典の使い方の勉強です。先生が習ったことのない漢字を黒板に書きました。音読み、訓読み、画数、何ページにあったか、漢和辞典で調べます。手掛かりは「画数」や「部首」です。問題は「迪」と「蘇」です。さあ、見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 百葉箱 4年生

 4年生は理科の勉強で百葉箱について知りました。気温を一定の条件で測るために、地上から1.5メートルの高さで、直接日光が当たらず、風通しのよい場所に置かれるきまりです。鬼北小では新館の西側、一番海に近くの「なかよし広場」に置かれています。実際に4年2組がみんなで見に行きました。中には温度計がぶら下げてあり、今の気温は25度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 音楽の授業 4年生

 4年生の音楽の授業では、音符の勉強をしました。4分音符や2分音符、休符などです。それを手拍子で表現して、音の長さを表す方法について勉強しています。
 音楽室は3階にあり、風通しもよく広々としていますが、クーラーは設置されていません。暑い日の授業に備えて大型の扇風機を4台追加で用意しました。教室のあちこちに合計6台の扇風機が置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 角の大きさ 4年生

 4年生が算数の時間に、2枚の三角定規の角の大きさを求めていました。
 最後の問題は2枚の三角定規を使って105度、135度などの角をつくる問題でした。「できた〜。」という声とともに先生に見せる子がいっぱい。多くの子から「あってた〜。」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 国語の音読

 4年2組の国語の授業では、「白いぼうし」の勉強をしています。最初に全員で音読をしますが、これまでのように大きな声で、とはいきません。担任の先生は「声のものさし」のレベル1「となりの子と」話すような大きさで読みましょう、と指示しました。それでもみんな教科書をしっかりと立てて持ち、よい姿勢で読むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 ヘチマの観察 4年生

 休校中に植えたヘチマが大きくなってきました。4年生が観察しながら、ヘチマの絵をかいていました。
 葉の様子もアサガオとはちがいますね。特徴をつかんで、上手にかけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 地震避難訓練(大放課)
6/16 1年1・2限校外学習(鬼崎海岸)
4年2・3限田植え
6/17 常滑市陸上大会 ※実施しない
6/18 3年1・2限鬼崎海岸
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269