最新更新日:2024/06/30
本日:count up24
昨日:59
総数:761624
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/30 3年生・総合的な学習

鬼崎の海のすてきを見つけようと、
潮の干満を調べたり、集めたシーグラスをきれいに洗ったり、鬼崎の海のミニチュアを作ったり、とみんなそれぞれテーマをもって学習を進めています。
すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 3年生・理科

ナミアゲハが2匹、羽化しています。
これからまだまだ羽化してきます。
クロアゲハ?の幼虫も、飼育ケースの中にいます。
幼虫から成虫へ、チョウの変態も神秘的ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 6年生・算数

分数×分数(帯分数×帯分数)を学習しました。
解き方を確認して、さらに問題にチャレンジ。
きちんと計算できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 6年生・図画工作

くるくるクランプ、モールやビーズで飾り付けをしました。
間もなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

5/29 今日の給食(613kcal)
○はつがげんまいごはん 牛乳
○もずくじる
○のりのりからあげ
○にんじんしりしり 

今日は、にんじんしりしりでした。にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理で、スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けした料理です。沖縄の家庭では手軽に作られているそうです。「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言です。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音からこの名前がついたという説もあります。のりのりからあげは、外はサクッと中はフワッと、おいしかったです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 4年生・算数

「一億をこえるかず」について学習しました。
一・十・百・千・万・億・兆とケタを確かめ、大きな数を読んでいきました。
ちなみにこれは、いくつでしょうか?
「1580437692」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 つばめ

二羽、巣立ったと思っていましたが、巣に戻ってきていました。
五羽揃い踏み、ぎゅうぎゅう詰めです。
画像1 画像1

5/28 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

5/28 今日の給食(631kcal)
○ごはん 牛乳
○はるやさいのたきあわせ
○ぶたにくとえんどうのしろみそいため
○だいずとこざかなのあまがらめ

今日は、にんじん、たけのこ、ふき、玉ねぎ、ごぼう、じゃがいも、スナップえんどう、キャベツと、野菜たっぷりでした。
だいずとこざかなのあまがらめは、ポリポリとほどよい食感でした。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 本の紹介

読書感想文をどの本で書こうか探している皆さんに、図書室前にておすすめの本を紹介しています。
読んでみませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 6年生・体育

曇天でほどよく風がそよぐ中、ハードル走の記録取りをしました。
練習を積んできた成果がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 鬼北小オリジナルTシャツ

PTA総会でもご案内させていただいた鬼北小オリジナルTシャツについて、本日の朝会で、子どもたちに実際のTシャツの色を見てもらいました。
色は白色を含め、黒・黄・オレンジ・ピンク・緑・水色・紫の8色です。
サイズは120〜XLの9サイズ、1着1200円(税込)です。
購入をご希望の方は、6月2日(土)の学校公開日、9時30分から11時40分までの時間に、北館昇降口にて代金を添えてお申し込みください。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5/28 朝会での話

朝会の話「人と仲よくできる名人」
先生は先週、6年生と、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
寝食をともにするということばのとおり、(漢字で書くと、寝ると食べるという漢字になりますが、)まさに6年生は、みんなで寝て、いっしょに同じものを食べる2日間を過ごしてきました。
そこでみなさん、多くの人と毎日仲よく過ごすには、どんなことが大事だと思いますか。
時間を守ること、自分勝手なことをしないこと、ルールを守ること、身の回りを理整頓すること、いろいろありますね。みんな人を思いやる行動です。
私が6年生といっしょに過ごして、一番大事だと感じたのは、言葉でした。
「おはようございます。」「ありがとうございます。」というあいさつや感謝の言葉が、修学旅行中、たくさん聞こえてきました。また、「わたしがやっておくからいいよ。」「待っているから、あせらないで。」「だいじょうぶ?」などの、相手を思いやる言葉も、たくさん聞こえてきました。
6年生、すばらしかったです。
そういう言葉をたくさん使える人が、人と仲よくできる名人だと思います。
以前お話をした「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」、相手を思いやる優しい言葉である「ふわふわ言葉」が、これからもこの学校でたくさんとびかうといいなと思います。そして鬼崎北小学校のみんなが、人と仲よくできる名人であってほしいと思います。
きょうは、人と仲よくできる名人について、お話をしました。
そこで、今週のミッションは「なかよし名人になろう」です。
今週もみなさん元気に楽しく過ごしていきましょう。

と話を結びました。

ご家庭でも、学校での様子を話題に、お子様と話をしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5/25 給食の時間

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 今日の給食

5/25 今日の給食(678kcal)
○ソフトめん 牛乳
○にくみそかけ
○きんぴらごぼう
○フルーツミックス

今日はソフトめんでした。懐かしの給食メニューとしても取り上げられるソフトめんは、うどんのようにも見えますが実はうどんではありません。うどんとは原料や製法が異なっています。一般的にうどんには中力粉や薄力粉が用いられますが、これに対してソフト麺の原料は、強力粉が用いられます。また、ソフトめんは学校給食向けに開発されたもので、原料として学校給食用強力粉が用いられています。

きんぴらごぼうのしゃきしゃき感とソフトめんのほどよい食感がよいです。

今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/25 5年生・体育

運動場でリレーをしました。
バトンをしっかりパスして、力走です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 給食の時間・2

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 給食の時間・1

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今日の給食

5/24 今日の給食(602kcal)
○むぎごはん 牛乳
○たけのこのうまに
○にらたまいため
○うのはなのあまずあえ

うのはなのあまずあえ、食物繊維たっぷりのおからに野菜やコーンが加えられ、甘酢であえられて卯の花にうま味がしみ込み、さっぱりとして新鮮な味わいです。
今日も給食、おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 つばめ

3羽だと思っていたツバメの雛は、実は5羽いました。
巣からはみ出すくらいに大きくなってきています。
巣立ちはいつごろになるかな?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 運動会予備日
10/3 教育相談
3年自転車訓練
10/4 教育相談
3年自転車訓練予備日
10/5 教育相談
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269