最新更新日:2024/06/27
本日:count up156
昨日:167
総数:547731
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

PTA総会

画像1 画像1
4月15日金曜日
授業参観後にPTA総会が行われました。

平成27年度 Smile Gate あいさつ運動 最終日

平成27年度 Smile Gate あいさつ運動 最終日

 2016年3月8日、平成27年度最後のあいさつ運動が行われました。濃い霧の中の最終日でした。
 一年間ご協力いただいた保護者の方々、PTA役員のみなさま、ありがとうございました。
 来年度のご協力もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回生涯学習講座・閉講式

平成27年度 第5回生涯学習講座・閉講式


開催日:H28年1月27日(水)  清水中学校 第一会議室


生涯学習講座:「心と体を癒すアロマセラピー」

講 師:アロマセラピー・kirara☆彡代表  川口由紀子先生


 1月27日に平成27年度生涯学習部閉講式と第5回講座「心と体を癒すアロマセラピー」を開催しました。
 いつもの会議室がアロマの香りとヒーリング音楽で異空間に様変わりする中、アロマオイルの扱い方や効能などのお話の後、それぞれ好みの香りを選んで、アロマスプレー・アロマハンドクリームを作りました。
 アロマセラピーはリラックスだけではなく、集中力アップやインフルエンザ対策、認知症などにも効果が期待できるということです。 日々の暮らしに上手に取り入れて、じぶんだけではなく、家族にも快適な環境作りに役立てていきたいです。

                  生涯学習2年部:米山知佳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回生涯学習講座

平成27年度
生涯学習部 第4回講座

南駿PTA教育後援会
『子どものために手をつなぐ 〜保護者と教職員と地域の新たな関係づくり〜』

講師:小野田 正利 教授(大阪大学大学院・人間科学研究科)
日時:平成28年1月23日(土)
場所:清水町地域交流センター

 難しい講演会かと身構えていましたが、ユニークな服装とテンポよく笑いも多いお話しに、引き込まれる楽しい講演会でした。
 先生のお話しは、社会状況の変化で、特定の人や組織だけをやりだまにあげて批判する「クレーム」が多くなっていることを問題にしていました。「断定的で攻撃的な物言いにスカッとしてしまう怖さがある為、複雑になった問題をゆっくり紐解いて語り合うことが大切」とのことでした。
 また、人と人とのつながりが希薄になり、学校・保護者・地域の関係もギクシャクしてきているとのお話しでした。お互い歩み寄り手を取り合い、関係をより深めていくことの大切さを再認識しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

町P連ソフトミニバレー大会

町P連ソフトミニバレー大会


 11月14日に『町P連ソフトミニバレー大会』が開催されました。今年は町内小・中学校の5校に加え、町の職員の方の参加が一チームありました。清水中学校からは優勝を目指して強豪チームとスマイルチームの2チームで参加しました。練習日を2日間設けて戦略を立てて大会に挑みました。しかし、どこのチームも手強く決勝戦に進むことはできませんでした。
 三位決定戦で身内同士の試合になってしまいましたが、大会一番の盛り上がりになったと思います。残念ながら優勝することは出来ませんでしたが、先生方と保護者の方との連携プレー等、チームが一丸となる熱い試合をすることが出来ました。この大会により更に絆が強くなったと思っています。
 『町P連ソフトミニバレー大会』に向けて練習・応援に沢山の方が参加して下さいました。皆様のご協力に感謝しています。本当にありがとうございました。また、来年も参加・ご協力の程よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三回生涯学習講座・エネリアクッキング

第三回 生涯学習講座「カラフル・ケークサレ」

 10月23日に、平成27年度生涯学習部の第3回食育講座を開催しました。講師は栄養士・食育指導士の山下祐実先生です。「早い!簡単!満足おやつ」をテーマに調理と講義をしていただきました。
 調理では栄養価も高く、緑黄色野菜をたっぷり使った「カラフル・ケークサレ」を作りました。早くて簡単にでき、参加者からは家でもチャレンジしたいと好評でした。
 講義では、生活の中での食事の大切さ、特に朝食の重要性を分かりやすく教えて頂きました。『食べることは生きること!毎日おいしいを感じながら楽しい食事をしましょう』という先生のお話は、とても為になりました。参加者からは食生活を見直したい!改善したい!との声を頂きました。
 食の素晴らしさを教えて頂いた講座になりました。

                    生涯学習部一年 石和美保子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湧水祭・お茶会2

画像1 画像1
先生・ボランティアの皆様ありがとうございました。

湧水祭・お茶会

湧水祭・お茶会
 27年度の湧水祭のお茶会も、事前練習から御指導いただいた関先生、有志の生徒さん、30名を超えるボランティアの方々に支えられ、成功で終わることができました。
 生徒さん4人が浴衣を着ておもてなしをして、華やかなお茶会になりお客様にも喜んでいただけたと思います。
 なお、いただいたお茶代は、給食義購入のため学校に寄付致しました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 PTA活動内容(未更新分)

平成27年のPTA活動内容です。追加掲載いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問
避難訓練
4/27 学年集会
祝日・休業日
4/29 (祝日)昭和の日
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073