最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:132
総数:420166
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.4.10(水)3年生 朝の学習タイム

今年度、日課を少し変更しています。1時間目の開始が確実に全クラスで行えるように朝の会と1時間目の授業までの時間に5分間の時間をとり、その分、朝の学習タイムが5分間短くなって15分間です。今朝、3年生は係活動の掲示物を作成していました。ネーミングに趣向を凝らしているグループがありました。活動内容を相談して決めていました。学級、学校がよりよいものになるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)初めての給食

給食スタートの献立は「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、はんぺんの中華あんかけ、ビーフン炒め」です。栄養教諭の先生が、給食を好きになってもらおうと考えた献立です。花型はんぺんが、かわいいです。「食育だより」が配付されています。もりもり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)1年生下校

入門期、3時間の学習をして下校します。お迎え当番、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)4年 身体測定

背筋がピンとなって大きく成長してきたことが感じられます。初めと終わりの挨拶もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.9(火)PTA役員会・委員会

雨と風の強い中、来校いただき、ありがとうございました。今日のメインの議題は、PTA総会と交通安全教室についてでした。委員会後、教室をのぞいて子どもたちの様子を見ていただきました。PTA組織は、学校の教育活動を支えていただく大事な組織です。様々な場面でお力をお借りしたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9(火)朝会

年度最初の朝会です。朝会での流れを確認しました。表彰伝達の練習も行いました。全員の人が「西南っ子」賞で表彰されるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)通学団会

年度初めの通学団会では、班編制や集合場所、集合時刻、家や通学路等の確認をしました。下校時の横断歩道で班員への声かけや指先まで真っ直ぐ伸びた手上げの仕方が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)知能テスト

2・4・6年で実施しました。練習問題に取り組んで、やり方を理解してから進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)1年生 遊具の前で

コンビネーション遊具の東側に植わっている桜の花が満開です。1年生の子どもたちは、学校の遊具にすっかり魅了され、元気よく遊んでいました。個人写真を撮影していました。満面の笑顔で撮影できたかな。使用禁止になっている滑り台の修繕が望まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.8(月)自慢のトイレ

新しいトイレになって、いつもスリッパが揃うようになりました。美しいトイレを維持しようという気持ちが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)始業式から2日目 その4

なかよし学級では、野菜の計画を立てた後、畑の整備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)始業式から2日目 その3

6年生は、自己紹介カードの作成とクラブ活動の計画を練っていました。設立に向け、最高学年としての意識が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)始業式から2日目 その2

「係活動を決める」学期始まりならではです。学級生活がスムーズにいくよう見直ししながら活動していきます。車座になって顔を見て話をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8(月)始業式から2日目

1年生では、登校してからすることの確認、他の学年では「自己紹介カード」を書いているクラスもありました。先生や友達に自分のことをよく知ってもらうことで仲が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.8(月)朝の黒板メッセージ

担任からの「一緒に一年やっていこう」という気持ちが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5(金)救急法講習会

「命を大切に」するために、先生達は救急法講習会に参加しました。
学校で事故は起きて欲しくないですが、万が一に備えて。児童が倒れたとき、どのように対応するのかの訓練です。消防署の方を講師にお迎えし、実際に119番をかけ、心肺蘇生も行い、助言もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5(金)学級活動 その3

6年生は、クラブ設立に向けて活動をしていました。最高学年として期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5(金)学級活動 その2

担任の熱い思いを伝え、学級としての約束事を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5(金)学級活動

学級開きです。担任の思いを語りました。教科書を配布したり、生活の仕方について話をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5(金)赴任式・始業式

朝、各教室を回ったときに、どのクラスからも元気のよい挨拶があり、「やるぞ」という気持ちが伝わってきました。令和6年度、6名の先生方が加わり、赴任式で、それぞれの先生方から自己紹介を行いました。始業式で校長から「あいさつ」と「いのち」、「あい」を大切に自慢の学校をつくっていこうと話をし、担任発表をしました。どの先生にもあたたかい拍手があり、一緒に学校生活を楽しもうという気持ちのよいスタートをきることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/10 なかよし遠足(予備日) Bタイム 5時間授業 尿検査(再々検査)
5/13 朝会 ALT  委員会
5/15 6年4時間授業
5/16 6年修学旅行

学年だより

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市小中学校ラーケーションについて

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167