最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:67
総数:378487
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

7/12(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
パングラタン
・丸型パン
・チキングラタン
牛乳
フランクポトフ
ソフトクリームヨーグルト

今日はグラタンをパンの中に入れ、オーブンで焼く
「パングラタン」の登場です。
少しおしゃれな給食を楽しみました。
朝から給食時間まで休むことなく作業してくれる調理員さん達に、
感謝して頂きましょう。

7/11(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
豚肉の生姜焼き
野菜の塩昆布和え
豆腐とじゃが芋の味噌汁

生姜焼きはとても人気のあるメニューです。
もっと食べたいと言う声をよく聞きます。
今日の副菜は、季節の野菜をごま油と塩昆布で炒めた「塩昆布和え」です。
一年を通じて,旬の野菜を使用してよく登場します。


7/10(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>g
白米(←麦ご飯から変更になりました)
牛乳
豆腐ともやしの中華煮
みしまじゃがとっと
キャベツのゴマドレサラダ

「みしまじゃがとっと」は、三島市で開発された食品で、
三島のじゃが芋と、三島の小松菜が練り込まれたさつま揚げです。
魚の形がとても可愛いかったです。

7/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフオムライス
・コーンピラフ
・卵シート
・星形ハンバーグ
・ケチャップ
牛乳
初夏のカレースープ
七夕ゼリー

今日は七夕です。
中学生になっても、短冊に願いを込める気持ちを忘れずにいて欲しい
という願いを込めた「七夕献立」です。
オクラを星に見立て、スープの中に入れました。
大きな星形ハンバーグがとても可愛かったです。

7/6(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゴマ入りリングパン
牛乳
鮭のムニエル
ラタトゥイユ添え
冬瓜入り野菜たっぷりスープ

今日の副菜ははフランスの夏の定番料理と言われている
「ラタトゥイユ」の登場です。
夏野菜のズッキーニ、なすや玉葱、パプリカをトマトで煮込むお料理です。

7/5(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
五目チャーハン
牛乳
揚げぎょうざ
もやしとほうれん草のナムル
味噌ワンタンスープ
ツインクレープ

今日は3Aのリクエスト給食です。
毎日、給食委員さんを中心に「ワゴンチェック」が行われています。
その集計結果の良いクラスがリクエスト給食を実施できるという
活動をしています。
3Aは「中華」の献立を考えてくれました。
どのクラスにも好評の献立でした。

7/4(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯+お茶たまごふりかけ
牛乳
塩鯖のごま焼き
切り干し大根の煮物
生揚げの味噌汁

今日は純和食の献立です。
脂ののった塩鯖にごまを振って焼くと、とても香ばしくなり、
魚が苦手な人も食べることができます。


7/3(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフメンチカツバーガー
・横割入り丸型パン
・キャベツ入りメンチカツ
牛乳
カリカリグリーンサラダ
コーンチャウダー

今日の給食はサクサクのメンチかつをパンに挟んで食べる、
セルフバーガーDayです。
給食には「セルフ」がつく献立がよく登場します。
色々な食べ方を楽しむのも「食育」活動の一環です。

6/30(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒米
牛乳
いわしの蒲焼き
小松菜と油揚げの煮浸し
なめこの味噌汁
お茶プリン

今日は三大古米の一つでもある「黒米」の登場です。
見た目は赤飯に似ていますが、味も食感も全然違います。
今月は三大古米の「緑米」「黒米」が登場しました。
残すのは「赤米」のみです。

6/29(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
麻婆豆腐
キャベツと竹輪の生姜炒め
おにまん

こってり味の麻婆豆腐とさっぱり味の生姜炒めの相性が
とても良かったです。
最後に甘めの「おにまん」でお腹いっぱいになりました。

6/27(火) 6/28(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 6/27
メロンパン
牛乳
ハンバーグのマッシュルームソースがけ
粉ふきいも
コロコロポタージュ

今日のポタージュは大豆、白花豆、枝豆、人参、コーン、
さつまいも、人参、玉葱がコロコロ入ったポタージュです。

<献立> 6/28
麦ご飯
野沢菜のごま炒め
牛乳
揚げ出し豆腐野菜あんかけ
野菜たっぷり汁

野菜たっぷりの給食です。
給食委員さんが中心になって、残食を減らす活動をしています。
その結果が現れ始めているので、給食室では毎日食缶を開けるのが
楽しみです。

6/26(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯k
牛乳
ホキの中華あんかけ
ワンタン入り中華スープ
手作り杏仁豆腐

フルーツたっぷりの杏仁豆腐が人気でした。
ホキは魚が苦手な人も食べられる、人気のお魚です。

6/23(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜ふるさと給食週間 5日目〜
緑米
牛乳
鶏肉のわさび味噌焼き
ほうれん草のゴマ和え
豆腐となるとの澄まし汁
冷凍みかん

ふるさと給食最終日は「緑米」の登場です。
三大古米の一つでもある緑米は、清水町で多く栽培されています。
お米と一緒に炊き込むと、もちもちの食感が味わえます。

6/22(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜ふるさと給食週間 4日目〜
横割入りロールパン
牛乳
虹鱒フライ トマトソースがけ
カラフルマッシュポテト
ミネストローネ

静岡県内で水揚げされた「虹鱒」をフライにしました。
トマトソースをかけ、パンに挟んで「虹鱒サンド」として食べました。
富士山の豊富な湧き水がある静岡県は全国有数の生産量を誇っています。
「カラフルマッシュポテト」はH28年度学校給食コンクール受賞作品を
給食用にアレンジした献立です。とても彩り豊かなマッシュポテトです。

6/21(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜ふるさと給食週間 3日間〜
麦ご飯
牛乳
栄養満点☆ひじきそぼろ
卵そぼろ
野菜たっぷりごまキムチ汁

「栄養満点☆ひじきそぼろ」は
平成28年度親子で作る学校給食メニューコンクール優秀賞作品を
給食用にアレンジした献立です。
彩りのいいひじきそぼろで大人気でした。

6/20(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜ふるさと給食週間 2日目〜
平うどん
牛乳
黒はんぺん入りうどん汁
かぼちゃの天ぷら
きゅうりのごま味噌和え

今日は徳倉の渡辺一男さんが、丹精こめて育ててくれた
「きゅうり」と「玉葱」をたっぷり使用した献立です。
採れたてのきゅうりで作った「きゅうりのごま味噌和え」は
しゃきしゃきの食感を味わうことが出来ました。
黒はんぺんの出汁と玉葱の甘みを生かしたうどん汁は、
飲み干せる味付けにしたので、汁まで残さず食べてくれました。

6/19(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜ふるさと給食週間 1日目〜
麦ご飯
ごま塩
牛乳
さばじゃがメンチコロッケ
野菜のおかか和え
国清汁

今日から5日間は「ふるさと給食週間」です。
地場産物や地域の食材を生かした献立を紹介して、
食育活動をする週間です。

6/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソフトめん
牛乳
ミートソース
ジャーマンポテト
フルーツのヨーグルトあえ

今日は給食の定番の「ミートソース」です。
ローリエを沢山入れて、時間をかけて煮込みました。
いつか懐かしくなる給食の味になって欲しいです。

6/15(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
ごま昆布
牛乳
鶏肉と卵のさっぱり煮
野菜のおひたし
味噌豆乳汁

「さっぱり煮」はお酢を入れた煮汁でじっくり煮込むお料理です。
最後は煮汁のタレにとろみを付けて、お肉と一緒に提供します。

6/14(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ナン
牛乳
ハリハリキーマカレー
さつまいものシュガー焼き
ももゼリー

ハリハリキーマカレーには、玉葱、舞茸、切り干し大根、にんじん、
ピーマンの野菜類の他に、ひきわり大豆も入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030