最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:67
総数:378530
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 豚キムチ スーミータン 冷凍みかん


今週はふるさと給食週間です。
国の食育月間である6月に食育推進事業の一環としておこないます。

清水町や静岡県でとれる食材を使った献立にしています。

地域の食文化について考えながら食べましょう。
地場産物を使うことによって6つの効果があります。
1つ紹介します。

食料の生産、流通などにあたる人々の努力をより身近に理解する事ができます。
今日の県内産の食べ物は、清水町堂庭で作られた玉葱、米、麦、牛乳、豚肉、キャベツ、キムチ、しょうゆ、みかんです。

今日の給食

画像1 画像1
うどん 牛乳 桜えびのかきあげうどん汁 きゅうりのゴマ味噌和え りんごヨーグルト


今週はふるさと給食週間です。
国の食育月間である6月に食育推進事業の一環としておこないます。

清水町や静岡県でとれる食材を使った献立にしています。

地域の食文化について考えながら食べましょう。
地場産物を使うことによって6つの効果があります。
今日は1つ紹介します。
地域の食材をより身近に、実感を持って地域の自然、食文化、産業などについての理解を深める事ができます。
今日の献立では清水町徳倉で採れたきゅうりをはじめ、小麦、牛乳、桜えび、大根、サバ節、味噌、醤油が県内産食材でした。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 親子煮 焼きスイートポテト ベーコンとアスパラのソテー

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 野菜メンチカツ もやしのナムル じゃがいもの味噌汁 青梅ゼリー

今日の給食

画像1 画像1
ロールパン 牛乳 豚肉のお茶チーズ揚げ マッシュポテト 餅入りスープ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 ししゃもの南蛮漬 ごぼうの時雨煮 肉じゃが

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 ミートソース いももちの甘辛あんかけ

5日の給食

画像1 画像1
ナン 牛乳 ドライカレー チーズオムレツ ジャーマンポテト

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 回鍋肉 かにとレタスのスープ

今日の給食

画像1 画像1
くるみ食パン 牛乳 鶏肉の唐揚げ クリームシチュー

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 焼き塩鮭 もやしのゴマ和え 筑前煮

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 サワラの西京焼き ひじきとじゃがいもの炒め煮 新玉ねぎの味噌汁


今日は地産地消給食です。

清水町徳倉で作られた玉ねぎを使った味噌汁にしました。

甘さがとてもあります。

地域でとれた作物をその地域で消費する取り組みを地産地消といいます。
地域でとれた作物をその

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 かつおの角煮 ポテトサラダ マヨネーズ添え 若竹汁


毎月19日は食育の日です。
清水町学校給食では食育の日に清水町内や静岡県内でとれる食材を使った献立にしています。

今日は焼津港や清水港で水揚げされるかつおを使った献立です。静岡県はかつおの水揚げ量が日本一です。

今日の給食

画像1 画像1
中華めん 牛乳 塩ラーメンスープ 大豆と鶏肉の揚げ煮

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 イワシのソースがけ 5月の季節煮


4〜5月はわかめの新物が出回りはじめる時期のため、日本わかめ協会が1983年に『こどもの日』にちなんで5月5日を『わかめの日』と定めました。
これには、こどもの成長と発育に欠かせないミネラル・カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらいたいという思いも込められています。

今日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト 牛乳 里芋のコロッケ うずら卵のカレー煮 ビーフシチュー

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 セルフ天丼(キスの天ぷら 桜えび入りかきあげ) キャベツの味噌汁


キスは30センチくらいの魚です。晩春から夏にかけて旬です。

今日の給食

画像1 画像1
セルフメンチカツサンド(メンチカツ キャベツ ソース) 牛乳 コーンクリームシチュー

今日の給食

画像1 画像1
コーンピラフ 牛乳 焼きハンバーグ ジャーマンポテト 味噌ワンタンスープ かしわもち


5月5日はこどもの日です。
端午の節句とも呼ばれ、柏餅を食べます。
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちません。
柏餅を食べることは、こどもが生まれるまで家系が絶えない。という意味がこめられています。

無題

画像1 画像1
麦飯 牛乳 ハッシュ ド ポーク ベーコンとアスパラのソテー 抹茶ムース


5月2日は八十八夜です。立春から数えて88日目をさし、昔から夏への準備を始める節目とされてきました。霜もなくなり、安定した気候となるため、苗代のもみ蒔きや茶摘みが始まるなど農作業の目安とされています。
この日に摘み取ったお茶を飲むと長生きが出来ると言い伝えがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 生徒会主催古紙回収
2/28 同(予備日)
3/1 前期生徒会役員選挙立会演説会 専門委員会
3/2 中央委員会
3/3 公立高校入学者選抜学力検査 
3/4 公立高校入学者選抜面接 
3/5 新旧PTA役員全体会
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030