最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:67
総数:378530
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

外原区 防災訓練

画像1 画像1
外原区 防災訓練 まもなく開始です

防災訓練開始です

画像1 画像1
9時開始の中徳倉区さんですが、はやくも中学生が集まり始め準備万端です。

歯科講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の第6校時に1年生各学級で歯科講座が行われました。生徒はタオル、歯ブラシ、コップ、鏡を持参して、綿棒の先につけたピンク色のカラーテスターで歯の汚れを確認しました。清水町から歯科衛生士さん4人、指導員さん2人が丁寧に歯の健康について教えてくださいました。自分の歯について考える良い機会になりました。

しずおか市町対抗駅伝大会

画像1 画像1
駅伝大会の応援に来ています!
現在、清水町は町の部第2位を快走中です。
残念ながら南中の生徒は出場していませんが、8区、9区の応援をします!
ここは第9中継所前です。

静岡県統計功労者表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、静岡県統計功労者表彰式が行われました。パソコン部の生徒は、6月頃から8月にかけて、統計グラフコンクールに応募するために、丁寧に作品を作ってきました。
静岡県統計グラフコンクールでは、パソコンの部で、県知事賞・静岡県教育長賞・静岡県教育研究会会長賞・静岡県教育会館理事長賞・静岡第一テレビ賞を受賞しました。統計グラフコンクール学校賞もいただきました。また、吉川さんの作品は、全国統計グラフコンクールで、佳作となりました。
来年も、パソコン部みんなで全力で作品を作っていきたいと思います。

2年生ライフデザイン講座

 清水町健康福祉課の事業としてライフデザイン講座が行われました。将来の家庭や子育てについて考えたり、乳幼児と実際に触れ合ったりして、命の大切さや子育ての大変さを学びました。はじめのうちは遠くから様子をうかがっているだけの生徒が多かったのですが、しばらくすると抱っこしたり追いかけっこをしたり、進んで触れ合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町民あいさつ運動に参加

画像1 画像1
今朝は第2回町民あいさつ運動でした。
美しい富士山をバックに、本校の職員や生活安全委員を中心とした生徒たちのあいさつが、さわやかに響いていました。
一緒に参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生 薬学講座実施

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第6校時に学校薬剤師の福島先生にお越しいただいて、2年生を対象に薬学講座を開催しています。
「酒やタバコと健康」について、実験を交えながらお話いただきました。
自分の家族にタバコを吸う人がいる割合が約半数いる割に、「タバコを吸いたいと思ったことがある」生徒が7人と少ないことは良い傾向ですね、とお褒めの言葉をいただきました。

PTAバレーボール

画像1 画像1
南中Aチームは3位でした。Bチームも検討して怪我なく無事に終わりました。

2年生職場体験

2日間の職場体験が終わりました。御協力いただきました各事業所の皆様、ありがとうございました。仕事の体験だけでなく、働くことについてお話ししていただいた事業所もありました。生徒はそれぞれの体験を持ち寄り、まとめをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 清水町探索

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国土交通省沼津河川国道事務所訪問

南中学校の向かいにある国土交通省はどうなっているのか、何をしているところなのかが分かり始めています。

南中キッザニア オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
第一陣。
南保育所の園児たちが南中に来てくれました。
さっそく自分たちが準備した職場の売り込みが始まりました。
3年生が園児たちに一生懸命伝えようとしている姿と、
園児たちの「やりたい!」という純粋な姿が体育館中に広まっています。

2年生 職場体験 2日目

今日も町内の事業所で職場体験を行います。様々な職種を体験する中で、自分の将来や働くことの大切さを考える活動です。どこかで生徒を見かけましたら、頑張っている様子を御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、今日、明日の2日間、町内の商店や事業所で職場体験を行っています。慣れない仕事を一生懸命頑張っていますので、見かけましたら声をかけてください。

1年生 清水町探索

画像1 画像1 画像2 画像2
産業観光課訪問

第1集団
清水町の位置、人口についての質問に回答していただいています。興味深くお話を聞いて、熱心にメモしています。

きゅうりの切り方テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
第2校時 調理室で1年B組はきゅうりの切り方テストを行いました。手付きが非常に良く、安心して見学できました。

まもなく南中キッザニア開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生はキャリア教育の一環として、2年次に行った職場体験等で学んだことを次世代に伝える活動「南中キッザニア体験」の準備を行っています。
 これは、校区内の南幼稚園・南保育所・しいの木保育園の年長児を学校に招待し、園児たちとかかわり合う中で、自分たちの学習成果を発信しようというものです。
 生徒たちは、園児たちに満足してもらえるよう、様々な準備をしています。
 11月2日(金)、南中は園児たちと生徒たちのたくさんの笑顔で満開になりそうです。

音楽科 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水) 第4校時
1年C組 「赤とんぼ」 教育実習生 内村有花先生

○番に込められた作詞者の気持ちを考えて、班ごとに発表しました。校長先生をはじめ、先生方が参観する中で、C組の生徒は、自分たちが考えたことを何とか歌にしようと頑張っていました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
一日のタイムスケジュールを生徒たちは熱心に考えています。

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
23日、南幼稚園の園児たちが遊びに来てくれました。
幼稚園でバザーを行っているため、中学校に遠出してきて200mトラックを思いっきり走ったり、体育館でお弁当を食べたりして時間を過ごしていました。
生徒たちはかわいい訪問客に思わずにっこり。
3年生と交流しているからか、園児たちも「お兄さん・お姉さんたちはどこ?会いたい!」と姿を探してくれていたので、急きょ、お昼に3年生の廊下を通って触れ合いの時間となりました。
11月2日にも、園児たちを招待して「南中キッザニア」を実施します。
園児たちと触れ合い、笑顔あふれる中学生の様子が目に浮かびます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030