最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:158
総数:562254
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配されていた雨にも降られず、芝生の広場で気持ちよくお昼ご飯を食べることができました。外の空気を吸いながらみんなで食べるお弁当はとてもおいしかったね。

帰ってきました

3年1・2組 校外学習 Panasonic

 学習を終え、子どもたちが帰ってきました。入口のところで撮った写真を嬉しそうに見せてくれました。今日学んだことが、明日からの学習に活用できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころをこめて

児童会 赤い羽根共同募金 JRC委員会

 10月14日まで朝の時間に雨や台風の被害にあわれた方への募金活動をおこなっています。皆さんからの募金は、日本赤十字社へ送り、そこから被害の起きた地域へ送られます。ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

歩いて 行ってきます

3年1組2組 校外学習

 3年1組と2組もパナソニックへ工場見学に行ってきました。
たくさん学習をした後、たくさんのお土産をいただいたそうです。
パナソニックの皆様、お世話になりました。

画像1 画像1

いってきます

4年生 校外学習

 今日は4年生が、輪中の郷へ出かけていきました。少し雨が心配ですが、みんな元気よく出発しました。今日はどんな話が聞けるか楽しみです。
画像1 画像1

3年生 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明治なるほどファクトリー愛知 メタウォーター下水道科学館あいち その1

 3年生は午前に明治なるほどファクトリー愛知、午後にメタウォーター下水道科学館あいちに行ってきました。
 明治乳業工場見学では、子どもたちは身近な製品が作られている様子に興味津々でした。科学館見学では、友達と一緒にお昼ご飯を食べたり、自分たちが使った水がどこに流れていくかを学ぶことができたりしてとても楽しそうでした。
 みんなにとってワクワク、ドキドキの一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読書週間】図書委員会による読み聞かせ

 今週から、読書週間が始まりました。

10/6に、図書委員会児童による読み聞かせが行われました。
1学期よりも、相手を意識して、気を付けながら読むことができていたと思います!

 また、読み聞かせ以外の日には、静かに集中をして本を読む姿が見られました。

 来週の月曜・木曜以外にも読書週間は行われます。
ぜひ、お気に入りの本を持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は3年生

10月8日 3年 校外学習

 今日は3年生が明治なるほどファクトリーに出かけていきました。とってもいいお天気です。お土産話が楽しみですね。

https://www.meiji.co.jp/learned/factory/aichi/
画像1 画像1

1年生 校外学習 その4

10月7日 1年生 東山動物園

 朝は、少し曇っていましたが、途中からとても良い天気になりました。ボランティアの先生たちとも仲良くなりました。たくさんの動物を見てとても楽しい一日でした。
「せんせい!コアラがいたよ」「ゴリラがかっこよかった」「コビトカバが気に入ったよ」学校に帰ってきた子供たちは、少し興奮気味に報告をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 東山動物園

 一年生はバスで東山動物園に行って来ました。
 天候にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。友だちと一緒のバス、動物園、お弁当はみんな大興奮でした。
 今日は入学してから初めての社会見学でしたが、マナーを守ってお行儀よく過ごすことができました。
 きょうは みんな たのしい おもいでに なっていたらいいな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが5年生!

画像1 画像1
 落ち着いて学習に取り組んでいる様子です。先生の指示がなくても自分たちで役割を決めて学習できる姿に感心しました。

ポーズを決めて

2・3年生

 あちらこちらのクラスで、スポーツフェスティバルの絵を描いていました。一番かっこよくきまったポーズを写真に撮って身体の動きを確かめたり、黄ボールに色を塗ったりしながら作品を完成させます。どの子も楽しかった思いを込めて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでつかうまちのしせつ

2年2組 生活

 11日・12日・14日に2年生が市役所へ見学に行きます。
市役所ってなにをするところかな。どんな人たちがはたらいているのかな。
中はどんなふうになっているのかな。
 ワクワクドキドキしています。当日が楽しみです。
画像1 画像1

心に残ったことは

5・6・7組

 今日の6時間目は各クラスに分かれて、学習を行っていました。
スポーツフェスティバルで心に残ったことを上手に描いていました。
画像1 画像1

見学地は

6年1組 社会 室町時代

 6年生では、ちょうど修学旅行先の金閣寺や銀閣寺の学習をしていました。旅行へ行くだけでなく、その歴史的背景もしっかりと学んでから訪れると、また違った目で見ることができます。たくさん学んでほしいと思います。
画像1 画像1

読書週間

10月6日より読書週間が始まります。みんなの好きな本は何でしょうか。図書室もきれいに整備され、本が選びやすくなりました。たくさんの本と触れ合う機会にしたいですね。
画像1 画像1

□のなかには

4年3組 算数

 □を使った式で、□の中に入る数を考える問題です。中学校の方程式につながる問題ですので、とても重要です。子どもたちはすらすらと問題を解いていました。さすがです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597