【全校】避難訓練(清掃時)

 本日、清掃時の避難訓練が行われました。地震はいつ起こるかわかりません。いつ起こっても、落ち着いて避難することが大切です。今日は、放送をよく聞いていなかった児童が一部いたようです。日頃から放送がかかったら静かに聞く習慣を身につけることが大切です。次は、静かに放送を聞いて行動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【1〜3年生】すこやか集会

1〜3年生は5時間目にすこやか集会がありました。
睡眠と運動の大切さのお話を聞き、最後に体を動かすゲームをしました。
テレビやゲームは時間を短くして体を動かし、睡眠時間をしっかり取るようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】学校参観デー その2

 学校参観デーの4〜6年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

【全校】学校参観デー

 本日は学校参観デーでした。各教科の授業や発表などを保護者の方にご覧いただきました。おうちの人が見守る中、いつもよりはりきって授業に臨む児童の姿が見られました。早朝より、ご来校いただきましてありがとうございました。写真は、1〜3年生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

【図書委員会】 読み聞かせ会その1

 11月1日から「秋の図書室祭り」がはじまりました。
「秋の図書室祭り」の間は、本の貸し出しが2冊になり、図書室にはおすすめの本を紹介する「豊山の読書の木」が掲示してあります。また、図書委員会の児童が紙芝居で1・2年生を対象に読み聞かせをします。
 1日と15日の朝のがんばりタイムに図書委員会の5年生の児童が1・2年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしました。図書委員会の児童は登場人物の役になりきることを意識して読んでいました。1・2年生の児童は、静かに読み聞かせを聴いていました。
 「秋の図書室祭り」を通して、より読書に親しめるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【全校】校庭の上の雲が・・・

 2年生が「先生、雲がハートの形になってるよ」と教えてくれました。大きなハート形の雲と一緒に写真撮影しました。
画像1

【全校】生徒指導推進協議会講演会

 今日は、杉浦貴之先生をお招きして生徒指導推進協議会講演会を行いました。杉浦先生は、希少がんを克服され、ホノルルマラソンに出場されたそうです。その前向きな生き方が、メディアでも多く取り上げられています。今日は、「マイナスの中にもプラスがある」というメッセージを、トークや歌を通して教えていただきました。生きているだけで素晴らしいという先生の熱い思いが、子どもたちに伝わっていればいいなと思います。
画像1
画像2

児童朝礼(特技披露)

 特技披露の様子です。
画像1
画像2

【全校】児童朝礼(特技披露)

 特技披露の様子です。
画像1
画像2

【全校】児童朝礼

 昨日、児童朝礼が行われました。朝礼の中ではサッカー競技会、読書感想文などの表彰が行われました。また、児童会主催の「特技披露」も行われ、様々な特技が発表されました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

【全校】後期任命式

 昨日、後期児童会役員、児童会議員、学級委員、委員長の任命式が行われました。学校やクラスの代表として選ばれた自信と誇りをもって、豊山小をリードしていってほしいと思います。がんばってください。
画像1
画像2
画像3

【全校】あいさつ運動

 今週は4年生があいさつ運動を行っています。4年生と生活委員が元気よくあいさつをしてくれています。
画像1
画像2

【全校】就学時健康診断

 本日、就学時健康診断が行われました。来年度入学予定のかわいらしい園児のみなさんが来校しました。6年生のボランティア児童に優しくエスコートされ、健康診断を受けることができました。みなさんの入学を楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

【児童会】児童会役員選挙

 本日、児童会役員選挙が行われました。立候補者は「いじめをなくしたい」「けんかのない学校にしたい」などの抱負を壇上で述べていました。大勢の人の前で堂々と話す姿が、とても頼もしかったです。選挙管理委員の児童も、最後までしっかりと責務を果たすことができました。
画像1
画像2

【全校】なかよし読書会

 本日、なかよし読書会が行われました。昨晩の雨で、今朝は校庭で遊べなかった子どもたちでしたが、静かに集中してお話を聞いていました。楽しいお話をありがとうございました。
画像1

【全校】豊山ナゾトキ大冒険

 児童会の企画・立案のもと「豊山ナゾトキ大冒険」が始まりました。校内に掲示された謎を解いて回ると謎解きマスターの称号が与えられます。みんな楽しんで謎解きに参加しています。
画像1

【全校】校内現職教育

 本日、校内現職教育が行われました。午前中に4クラス、午後からは1クラスの公開授業が行われました。前回の現職教育でもお越しいただいた大西貞憲先生から、丁寧にご指導いただきました。「前回の現職教育時と比べ、子どもたちが落ち着いてきている」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちの意欲を高める声かけを意識しながら、よりよい学級・授業づくりに努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【全校】現職教育(英語)

 本日、英語の現職教育として研究授業が行われました。授業では、音楽に合わせて英語の練習をしたり、ペアでQ&Aを行ったりして、児童が楽しく活動する姿が見られました。授業後には、研究協議会をもち、愛知県立大学教授の池田周先生にご指導いただきました。日々の授業で悩んでいる点について、丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【全校】クリーン大作戦

 本日、クリーン大作戦を行いました。クリーン大作戦の日は、清掃の時間に、全校児童で草取りを行います。学校中がすっきりときれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【全校】あいさつ運動

 今週は、あいさつ運動週間です。5年生と生活委員が校門に立ち、大きな声であいさつをしていました。気持ちのよいあいさつで、一週間をスタートさせることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 すこやか集会(1〜3年)

学校評価

いじめ関係

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480