[全校]避難訓練

16日(金)2時間目放課、放課時に地震が発生したとの想定で避難訓練が行われました。運動場に避難した後、教頭先生から「避難の時の合い言葉『お・か・し・も』は知っていますか?自分の身は自分で守ることを心掛けてほしいと思います」とお話がありました。

画像1
画像2
画像3

【現職教育】学校訪問&現職研修

15日(木)終日、愛知県教育委員会尾張教育事務所の指導主事様をはじめ、愛日地方教育事務教委議会の指導主事様、豊山町教育委員会教育長様をはじめ、教育委員の皆様など豊山町教育委員会の方々が豊山健児のがんばる姿を参観されました。来校された皆様からは「落ち着いた学校でいいですね」などお褒めの言葉をいただきました。午後は、全校職員とともに1年1組の算数の授業を参観されました。授業後は1年1組の授業内容について全校職員が話し合い、授業について良かった点、改善した方が良い点について話し合いました。これからも全教職員一丸となってよりよい学校になるように進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校]学校参観デー

9日(金)3時間目より6時間目まで学校参観デーが行われました。通常の授業参観の他に、3年生は「交通安全教室」、5年生は「木遣りを聴く会」、3年生〜6年生は「すこやか集会」と外部の先生をお招きする授業も行いました。どのクラスでも一生懸命に先生や友達の話を聞いたり、手を挙げて発言したりと熱心に学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【全校】交通安全集会

6日(火曜)3、4時間目に講堂にて愛知県警察音楽隊のみなさんによる交通安全集会が開かれました。最初に交通安全についてのお話があった後、「錨を上げて」「美女と野獣」「恋」など音楽隊のみなさんによる演奏がありました。子どもたちは音楽隊の息の合った演奏に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

[全校]図書室祭り 最終日

 5月24日から続いている図書室祭りも今日が最終日でした。6年生が修学旅行でいませんでしたが、5年生がその分、一生懸命に頑張ってくれました。読み聞かせも、最後までたくさんの児童が聞きにきてくれました。これで春の図書室祭りは終わりますが、これからも本をどんどん借りて読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校]読み聞かせ

 今週は20分放課に図書委員が読み聞かせを行っています。毎日たくさんの児童が図書室に来てくれており、図書委員もはりきって仕事をしています。明日で図書室祭りは最終日になります。ぜひ、みなさん図書室に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

[全校]春の図書室祭り

 5月24日(水)〜6月2日(金)まで「春の図書室祭り」が開催されています。図書室では、本を借りにたくさんの児童が来てくれました。また、図書委員による読み聞かせも行っています。図書委員はこの日のために一生懸命に練習をしてきました。この機会にぜひたくさんの本と触れ合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

29日(月)講堂にて児童朝礼が行われました。今日はいつも児童の登下校時に通学路で児童の安全を守ってくださっている安心クラブのみなさんに来ていただき、日頃の感謝の気持ちを伝えました。今年度安心クラブは10人で活動していただいています。今日はそのうち6人の方に来ていただきお一人お一人よりご挨拶をいただきました。児童のみなさん、安心クラブのみなさんに出会ったら、元気よく挨拶をして、感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

[全校]なかよし読書会

19日(金)朝のがんばりタイムの時間に、読み聞かせボランティア「おひさま」の皆さんによる『なかよし読書会』が行われました。どの教室でも、子どもたちは朗読に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[全校]クリーン大作戦

17日(水)昼掃除の時間に全校児童で校庭の除草作業をする「クリーン大作戦」を行いました。全校児童が校庭の各場所に分かれて草取りを一生懸命行いました。
画像1

[全校]リサイクル活動

 11日(木)5時間目にリサイクル活動を行いました。新聞紙や雑誌、段ボールなどを集めた後、集合場所や周辺の通学路の草取りやゴミ拾いを行いました。 
 今回も地域のみなさんにご協力いただき、それぞれの集積所でたくさんの資源が回収できました。ありがとうございました。
 次回は11月9日の予定です。次回もご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

[5・6年]体力テスト

 11日(木)5・6年生は体力テストを行いました。運動場と体育館で計7種目行いました。気温が高い中、よい記録を出そうと一生懸命に頑張っていました。結果が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

8日(月)講堂で児童朝礼が行われました。校長先生からは「ゴールデンウィークが終わりました。お互いに『おはよう』『またね』など元気よく挨拶を交わすことでお互いのやる気スイッチを押します。がんばって学校生活を送りましょう」とお話がありました。気温が高くなり、少し暑い日もあると思います。体調管理に気をつけて過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

[全校]家庭確認のため地域におじゃまします

28日(金)、5/1(月)、5/2(火)の3日間は家庭確認ということで、担任が地域におじゃまし、お子様のご自宅場所の確認と希望されるご家庭には短時間での懇談を行っています。懇談を希望されたご家庭には担任より4月からのお子様の様子をお話しさせていただいたり、おうちの方よりお子様のことで学校側に知っておいてもらいたいことをうかがったりするよい機会と捉えております。担任がお子様のことをよりよく理解するためにも、いろいろとお話をお聞かせください。よろしくお願いします。
画像1

[全校]授業参観

27日(木)4時間目に授業参観が行われました。おうちの方が参観されるということもあり、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組むことができました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[全校]なかよし読書会

21日(金)朝のがんばりタイムに、読み聞かせボランティア「おひさま」の方々による『なかよし読書会』が開かれました。どのクラスもボランティアさんの読み聞かせに聞き入り、じっくりと本の世界にひたっていました。雨が降るなどして外で遊べないときにはぜひ図書室で本を借りて読書ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

[学校生活]環境美化委員会

下の写真は朝の風景の一コマです。環境美化委員会は毎朝登校後、校庭をきれいにしています。こういう人たちの頑張りがあって、学校の美しさが保たれています。この時期は散った桜の花びらを掃除するのが大変です。
画像1

[全校]クリーン大作戦

18日は今年度第1回目のクリーン大作戦でした。掃除の時間に全校児童が校庭のさまざまなところに広がって集中して草取りを行いました。全校でゴミ袋で約10袋の草を取ることができました。
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

17日、講堂で児童朝礼が行われました。朝礼では児童会議員、学級委員の任命式が行われました。校長先生からは、「今週は科学技術週間です。明日は発明の日です。みんなの身近なところで何か発明したことがあれば、放課に校長先生に教えてください」とのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

[全校]離任式

14日(金)5時限目に講堂で離任式がありました。3月末をもって、本校を去られた先生お一人お一人から豊山健児のみなさんのために、温かなお言葉をいただきました。豊山健児のみなさん、先生方のお言葉を胸にこれからも元気にがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480