[全校] 春の図書室祭り

5月25日(水)〜6月3日(金)まで「春の図書室祭り」が開催されています。今日は、図書委員会が一生懸命に練習してきた「読み聞かせ会」を行いました。みんな、絵本の話を集中して聞いていました。明日はどんな話が聞けるのか楽しみですね。この機会に、みなさんたくさん本を読みましょう。
画像1
画像2
画像3

【現職教育】町教委訪問&現職研修

26日(木)午前中には豊山町教育委員会の学校訪問として、教育長様をはじめ、教育委員の皆様など豊山町教育委員会の方々が豊山健児のがんばる姿を参観されました。教育委員の皆様からは「落ち着いた学校でいいですね」などお褒めの言葉をいただきました。午後は現職研修として教科指導員の先生などが来校され、全校職員とともに2年1組の算数の授業を参観されました。授業後は2年1組の授業内容について全校職員が話し合い、授業について良かった点、改善した方が良い点について話し合いました。これからも全教職員一丸となってよりよい学校になるように進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校]あいさつ運動

今週16日(月)〜20日(金)の期間、5年生と代表委員であいさつ運動を行います。
『あいさつはなかよくなれる合言葉』というカードを持ち、とても元気にあいさつをしていました。

画像1
画像2
画像3

[全校]リサイクル活動

 12日(木)5時間目にリサイクル活動が行われました。
 一斉下校後、通学団ごとに新聞や雑誌・段ボールなどを集合場所近くの集積所まで持ち寄り、資源回収の業者さんに持って行ってもらいます。持って行ってもらった後は、集積所周辺の清掃活動として草取りやごみ拾いなどを行い、地域清掃も行っています。
 今回も地域のみなさんにご協力いただき、それぞれの集積所でたくさんの資源が回収できました。ありがとうございました。
 次回は11月17日の予定です。次回もご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[全校]児童朝礼

9日(月曜)児童朝礼が講堂で行われました。校長先生からは「長い休みが終わりました。気持ちを入れ直してがんばっていきましょう」とのお話と2日に豊山健児の仲間入りをした1年生の紹介がありました。その後、来週から毎週月曜日に来校される教育ボランティアの方からのあいさつがありました。あいさつのあと、子どもたちの中から自然と拍手がわき起こり温かい雰囲気になりました。
画像1
画像2
画像3

【児童会】熊本地震で集まったお金を持っていきました!

5月2日、児童会役員が熊本地震の募金活動で集まったお金を、町長さんに届けに行きました。町長さんからは、短い時間の中で募金活動を行ったことについて、感謝の言葉をいただき、身近なところで地震があった時は、気を付けなければならない、という話もありました。全校の皆さんの協力で、よりよい活動になりました。ありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 卒業生を送る会
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480