最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:145
総数:307693

わくわくワーク2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくワーク2日目です。昨日とはうってかわって快晴となり暑い日となりました。慣れない仕事に悪戦苦闘しながらも、笑顔で元気よく働く子どもたちにたくさんの元気をもらいました。残り2つ日間も元気よく働き、たくさん学んできてほしいと思います。

わくわくワーク1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3です。

わくわくワーク1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2です。

わくわくワーク1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からたくさんの事業所にお世話になりながらの、職場体験学習がスタートしました。
学校とは違う顔がたくさん見られました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
15日は土曜授業でした。いつもと同じように頑張っていました。
2年生は17日から、たくさんの事業所にお世話になり、職場体験学習に行きます。
色んなところでのみんなの頑張りを期待します。

社会見学 新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学の新聞作りをしました。
5月の遠足の新聞作りの経験を活かして、各自バージョンアップした新聞を作ろうとしていました。できあがりが楽しみです。

社会見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)に社会見学で名古屋市内に行ってきました。当日はあいにくの天気でしたが、無事に全員が帰ってこれて良かったです。


名古屋の地下鉄を利用したり、班員で話し合い、お昼をどの店に入るか相談したりと、来年度の修学旅行につながるいい社会見学になりました。

AED講習を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松阪南署の方に来ていただき、2年生全体でAED講習を受けました。
胸骨圧迫・人工呼吸も練習、AEDの使用の仕方、最後に、実際に人が倒れていたらどう行動するのかという練習を行いました。

『人の命を救う』という講習でしたので、『真剣』に取り組む姿が見られました。

尊い命を救えるように今回の講習をこれからの人生で活かしていって欲しいです。

社会見学の計画が始まりました。

9月28日(水)の社会見学に向けての計画をたてました。
社会見学の行き先は名古屋市内です。

名古屋城を出発地して、名古屋港のポートハウスをゴールとする、班別自主活動が行われます。各クラス、午前の見学地、午後の見学地を班員のみんなと相談して決めていました。
当日、うまく行動できるようにしっかりとした計画をたてて、いい社会見学にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクールの様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各事業所の方の話を真剣に聞いている生徒の姿がありました。
10月17日から始まるわくわくワークに向けて、いい経験になったと思います。今日の話をきっかけに、お家でも仕事について話をしてみましょう!

わくわくスクールが開校されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(火)の午後から、グレイス建築企画、(株)風味堂、三重きのこ園、松阪ケーブルテレビ、(有)ワイズ、鈴木建材(有)の6つの事業所の方に来ていただき、仕事についての話をして頂きました。

わくわくスクールの様子その1

わくわくスクールの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日金曜日。約一ヶ月による体育館改修工事が無事に終わりました。
体育館の壁、床の張替え、バスケットゴールの新調、扉の付け替えなど、体育館が明るくきれいになりました。

今日の4限目には全校集会が行われ、体育館の使用の注意等を聞きました。みんなでルールを守って、新しい体育館をきれいに大切に使いましょう!

また、夏季休業中におきましては、体育館改修工事のため、体育館が使用できず、ご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

前期期末テストが終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で前期期末テストの9教科10科目が終了しました。
すべてのテストにおいて、みんな集中して取り組んでいました。
お疲れ様でした。

伝達表彰式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい体育館で伝達表彰が行われました。

夏休み前の中体連夏季大会の結果や、夏休み中に行われた大会の表彰でした。
新しい体育館ではじめての表彰式になりましたが、みんな大きな返事で『はいっ!』といえてました。

2年生の多くの運動部は3年生が引退をして、新チームになっています。
新人戦は9月24日から始まってきます。

日ごろの練習の成果を発揮できるように頑張りましょう!

平和学習その2

9月6日(火)に引き続き平和学習をおこないました。
原爆の子の像ができるまでの取り組みの振り返りを各クラスで行いました。
『原爆の子の像の石碑に自分なら何という言葉を刻みますか?』ということを題材に、戦争反対への言葉を考えました。また、その思いをこめて、折鶴をつくる取り組みを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習を行いました。

画像1 画像1
9月5日(月)に学年集会で平和について考えました。
絵本『さだ子と千羽づる』を題材にして、原爆の怖さを知るとともに、『原爆の子の像』ができるまでの取り組みについて学びました。
画像2 画像2

9月に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3限目に学年集会が行われました。

そこで、級長会から4月からのクラスの様子を報告してもらいました。

報告内容は
1、クラスのいいところ
2、クラスの直していきたいところ
3、自分の授業態度の点数
4、自分のあいさつの点数
5、9月に向けてのクラスの目標
の5点でした。

各クラスの級長、副級長が中心になって、アンケートを集計したり、学年のために自分の時間を使って活動をしてくれました。
級長会の皆さんありがとう!

そして、この報告を受けて、2年生としていい夏休みを過ごして、成長した姿を9月に見せてください!楽しみにしています。

遠足班新聞が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津へ行った遠足の班新聞が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 県立前期選抜 研修会
2/10 漢字検定
2/13 ALT
2/15 1・2年期末テスト発表
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784