最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 作品展 家族学級

 6年生の作品展は、絵画では「古都の思い出 版にこめて」をテーマに版画作品を、工作では「12年後のわたし」をテーマに着色した粘土で立体作品を展示しました。

 家族学級では、イライラ棒を作りました。子ども以上に張り切って作ってくれた家族の方もいらっしゃいました。にぎやかな雰囲気の中で、どの家族もとても素晴らしい作品を仕上げました。
 親子での作品鑑賞では、これまで一生懸命作ってきた作品や友だちの作品を一緒に見て回りました。たくさんの思い出がつまった修学旅行のことを思い出しながら、何日もかけて丁寧に彫刻刀で彫ったことや、12年後の自分を思い描きながら悩みに悩んで作ったことを話しながら見てもらいました。

 6年生にとっては、最後の作品展となりました。6年生にしかできない根気のいる作業や、完成形をイメージしながら進める難しい作業でしたが、これまでの集大成としてとても立派な作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

 6年生は体育で、縄跳びと鉄棒をしています。少しずつ寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしています。

 縄跳びは、グループに分かれて長縄の八の字跳びの練習をしています。連続で縄の中に入ったり、リズムよく跳んだりできるように、みんなで声を掛けあいながら練習しました。
 鉄棒では、上り技や回転技、下り技などの練習をしています。鉄棒が苦手な子にとっては「逆上がり」が1つ目の課題になるので、みんな必死に練習しています。また、難しい回転技ができるようになった子もいました。

 自分の体を上手に使えるようになれば、どんなスポーツをやっても上達が早くなるので、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 体育 走高跳

 6年生は、体育で走り高跳びに初めて挑戦しました。

 はじめに、どちらの足から跳ぶのかを確認しました。自分の踏切足を確認した後は、膝を高く上げることを意識して練習をしました。
 積極的に練習を重ねる子どもたちは、どんどん記録を伸ばし、中には120cm以上のバーを跳び越す子もいました。

 どの子も記録を更新するために、一生懸命練習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 作品展に向けて

 6年生が作品展に向けて制作活動に取り組んでいるのは、「古都の思い出、版にこめて」と「12年後のわたし」です。

 「古都の思い出、版にこめて」は、修学旅行の様子を思い出しながら構想を立て、版画で描きました。

 将来の夢をテーマにした「12年後のわたし」では、野球選手やデザイナー、ピアニストなど、将来の自分の姿を思い描きながら作りました。表情やポーズ、指先の細かい部分まで忠実に再現しようと工夫しました。

 作品展当日を楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

6年生 秋の校外学習

 6年生は、「明治村」に行き、社会の授業で勉強している明治の制度や文化について勉強しました。

 校外学習では、5つのミッションに挑みました。

  1.校長先生と写真をとるミッション
  2.明治探検隊で謎を解くミッション
  3.それぞれの場所について調べるミッション
  4.グループで仲良く昼食を食べるミッション
  5.建物ガイドを聞くミッション

 どのグループも、みんなで協力してミッションに挑戦しました。歴史に関わる建造物や資料を間近で見ることができ、とても勉強になりました。

 小学校最後の校外学習でしたが、6年間の集大成らしく、時間を守り、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 卒業式予行練習
3/15 大掃除
卒業式準備(5年)
3/16 卒業式
3/17 部活動見学(3年)

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519