最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 徳川美術館出前講座

画像1
画像2
画像3
 徳川美術館の方を講師にお招きして、出前講座を行いました。
 屏風、火縄銃、刀、貝合わせの4種類を体験させていただきました。

 屏風は、「長篠の戦い屏風」のレプリカを見せていただきました。実際に美術館に飾ってある本物の屏風と大きさと長さが同じ物です。火縄銃の煙も描かれており、臨場感あふれる屏風に、子どもたちは身を乗り出して見ていました。
 火縄銃は、火縄銃伝来の歴史の話を聞き、その後実際に銃を構えさせてもらいました。4キロもある火縄銃を構えるのはとても大変で、的がなかなか定まらず撃っている子もいました。
 刀では、触ってはいけないところ、組み立て方などもおしえていただくことができました。
 貝あわせは、貴族のお姫様の遊びで、神経衰弱のように対になる貝を見つける遊びです。ぴったりと合う貝は1つしかないので、カチっと音が鳴ると子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

 今回の出前講座で、歴史が大好きな子どもたちはさらに興味をもつことができたと思います。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

6年生 ソフトバレー

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育はソフトバレーを行っています。

 まずは、パス練習をしました。オーバーパス、アンダーパスの練習では、うまくボールをとることができず、パスがつながらないグループもありましたが、練習するうちにどんどん上達してきました。ミニゲームでは、20回以上ラリーが続くグループもあり、練習の成果が感じられました。

 今後は試合も行っていく予定です。パスの基本をしっかりと練習し、友達に的確なパスを送れるように練習していきましょう!

6年生 比例と反比例

画像1
画像2
画像3
 6年生は、算数で「比例と反比例」を学習しています。

 面積は変わらず、縦の長さと横の長さがともなって変わる問題を全員で考えました。表を埋めていき、気付いたことを発表しました。「比例していない!」「縦の長さが長くなると、横の長さは短くなるね!」とさまざまな事に気付き、反比例の性質について学びました。

 今後はさらに反比例について深く学習していきます。復習を大切にし、一つ一つ身につけていってくださいね!

6年生 ひまわりの種の収穫

画像1
画像2
画像3
 ひまわり里親プロジェクトで育てたひまわりの花も咲き終わり、種を収穫する時期がきました。

 夏休み中、毎日心を込めて水をあげて大切に育てたひまわりに種ができましたが、種の部分を乾燥させる途中で、鳥に食べられてしまうというハプニングがありました。しかし、それでも種はたくさんあり、子どもたちは花と格闘しながら大切に種を収穫しました。地面に円を作り、みんなで協力して行いました。もくもくと作業する子、友達と協力して作業する子、と一生懸命に収穫をしてくれました。

 今後は集まった種を数えて、福島に送ります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/6 中学校体験入学(6年)
3/9 H27年度前期児童会役員選挙
3/10 あいさつ運動
学年集金日
バイキング給食(6年)
3/11 バイキング給食(6年)
3/12 卒業式予行
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519