最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

5年生 教えてもらおう仕事のことあれこれ

 11月19日(金)2時間目、5年生は「教えてもらおう 仕事のことあれこれ」で保護者の方から仕事について学びました。
 児童は、これまでの経験談や普段聞くことができない様々な業種の話を聞くことができ、仕事について興味を持ったり、仕事に対して想像を膨らませたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

野外学習2

 2台のバスに乗車し、春日井市少年自然の家へ出発しました。
野外での体験的な活動を通して、自然に親しみ、規律を守り、協力することの大切さや他者を思いやる心を学んできます。
画像1
画像2
画像3

野外学習1

 11月13日(土)、5年生は野外学習です。
出発式で野外学習の目的や日程を最終確認しました。

画像1
画像2
画像3

5年生 野外フェス

 11月11日(木)、5年生は5時間目に野外フェス(スタンツとトーチトワリング)を行いました。
 スタンツでは、児童はこれまでに発表に向けて各クラスでゲーム、ダンス、クイズの3グループに分かれて企画を考え、練習を重ねてきました。発表では、皆で盛り上がり、楽しい思い出を作ることができました。
 トーチトワリングのメンバーは、登校後や昼休みの時間を使って何度も練習をしてきました。発表では、息の合った素晴らしい演技をすることができました。演技中には、「かっこいい!」や「すごくきれい!」などの言葉があふれていました。

画像1
画像2
画像3

5年生校外学習

 10月20日(水)、5年生はトヨタ産業技術記念館に行きました。
 近代日本の発展を支えた繊維産業と現代を開拓し続ける自動車の技術の移り変わりや、繊維機械や自動車に使われている原理や仕組みについて、実際に見て、触れて学びました。
 広い敷地の中、児童はすみずみまで見て回り、しおりやタブレットに熱心に記録を残しました。
 現在、校外学習で学んだことの振り返りとして校外学習新聞を作成しています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

 5年生の算数では、分数(1)の単元を学習しています。
 9月27日(月)の授業では、分母のちがう分数のたし算とひき算に向けて、約分や通分をする問題に取り組みました。
 約分や通分の仕方に慣れてきました。

画像1

5年生 図工

 9月15日(水)5年生の図工の授業の様子です。
 児童は、粘土で自分の願いをこめたシーサーを、表情や飾りを工夫して、楽しく制作しました。

画像1
画像2

5年生 トーチトワリング

 野外学習のトーチトワリングの発表に向けて、5年生では、6月15日(火)から朝練習と昼練習を始めました。
 初めての練習では基礎練習を行いました。
 練習中に指の皮がめくれてしまう児童もいましたが、それに負けず一生懸命練習に取り組むことができました。

画像1

5年生 体育

 6月4日(金)、5年生の体育の授業の様子です。
 体育館でソフトバレーボールとトーチトワリングの体験を行いました。
 ソフトバレーボールでは、オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をし、グループ内でパスをたくさん繋ぐことができました。
 トーチトワリングの体験では、初めてトーチに触れ、トーチトワリングではどのようなことを行っていくのか知ることができました。
画像1
画像2

5年生 合同体育

 4月23日(金)の体育の様子です。
 短距離走と大縄跳び(8の字跳び・一斉跳び)の練習を行いました。短距離走では、走順の確認をした後、実際にコースを走りました。大縄跳びでは、皆で声を掛け合い、協力して練習することができました。
 みんな元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/7 委員会(6限)
2/8 代表委員会

学校(全学年)

保健だより

1年

2年

学校評価

いじめ防止基本方針

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519