最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:170675
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

5年生 野外学習 ベットメイキング

画像1画像2
 

5年生 野外学習 ベットメイキング

画像1画像2



12:55
部屋に入り、部屋の準備をしています。男子は悪戦苦闘しながら、女子は順調にベットメイキングをしています。

5年生 野外学習 入所式

画像1画像2



12:15
豊山町内の3校の小学校合同で、入所式をしました。志水小の代表児童たちは、しっかり役目を果たしてくれました。



5年生 野外学習 昼食

画像1
 

5年生 野外学習 昼食

画像1画像2
 

5年生 野外学習 昼食

画像1画像2
 

5年生 野外学習 昼食

画像1画像2
 

5年生 野外学習 昼食

画像1画像2
 

5年生 野外学習 昼食

画像1画像2



11:30
トリムの丘でお弁当を食べました。
みんな美味しそうに食べています。

5年生 野外学習 集合集合

画像1
 

5年生 野外学習 記念写真

画像1画像2
11:20
少年自然の家で記念撮影をしました。
とってもいい天気です!






5年生 野外学習 自然の家到着

画像1画像2


10:45
自然の家に到着しました。
今からトリムの丘に移動して、昼食を食べます。

5年生 野外学習 トイレ休憩

画像1画像2



9:40
西広瀬PAに到達しました。みんな楽しそうです。



5年生 野外学習 バス車内

画像1画像2
 野外学習に向けて元気に出発しました。バスの中では、歌を歌ったりクイズ大会などレクリエーションが始まり、子ども達はとても楽しそうです!



5年生 野外学習 出発

画像1
画像2
画像3
 天候が心配されましたが、無事に晴れ、みんな笑顔の中登校してきました。欠席もなく、62名全員が野外学習へ出発です。

 校長先生からは、「仲間」「支えてくれる周りの人」「自然」の3つに感謝できる2日間にしましょう、というお話をしていただきました。

 この日に向けて、カレー作りやキャンプファイヤーのスタンツの練習などを頑張ってきました。時間を守り、あいさつをしっかりし、協力・感謝できる野外学習にしましょう。いってらっしゃい!

 保護者の皆さま、たくさんのお見送り、ありがとうございました。

5年生 荷物の確認

 5年生は、いよいよあさってから野外学習に出かけます。これまで、たくさんの準備をしてきましたが、今日は野外に持っていく荷物の最終確認をしました。

 朝から、5年生だけ大きな荷物を持って登校し、一つ一つ荷物を確認しながら大きなカバンにつめました。子どもたちは、真剣な表情で忘れ物がないか、しおりをチェックしていました。
 最後に、担任の先生から「5分前行動をする、あいさつはしっかりする、人のためにはたらくこと」という、野外に行く『心がまえ』についてのお話がありました。

 当日まで早寝早起きを心がけて体調管理をしっかりし、万全な状態で野外学習に臨みましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 炊飯実習

 いよいよ今週末にせまった野外学習に向けて、家庭科の時間に『カレーライス』をつくりました。

 カレー班は、野菜を洗う人、皮をむく人、切る人、煮る人など仕事をうまく分担して、協力しておいしいカレーをつくることができました。
 飯ごう班では、火を止めるタイミングが難しいようで「まだグツグツいってるからもう少し待とう」と、悪戦苦闘しながらもおいしいごはんが炊けたようでした。

 野外学習では火をおこすところから始めます。班のみんなでより協力してやることが大切になってきます。本番では、もっと美味しくできるといいですね!

画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

 5年生から家庭科の授業が始まり、初めての調理実習を行いました。今回の実習は、お茶淹れと包丁を使って果物を切りました。

 お茶淹れでは、火のつけ方やお茶の淹れ方の手順を一つ一つ確認しながら、班で協力しておいしいお茶を淹れることができました。「苦いけど、おいしいね!」と自分たちで淹れたお茶は、一味違うようでした。
 また、果物を切るときは「猫の手で切る」ことを守り、自分たちで仕事を分担して安全に包丁を使うことができました。

 初めての調理実習は、とても楽しかったようで「お家でもやってみよう!」と、大満足の実習になりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519